こんにちは!4年の稲田です。
ブログを書くことをすっかり忘れていました。
すみません…



4年間、色々な方にお世話になりました。

親しみやすさがありながら威厳のある姿を見せてくださった、
57代の先輩方

気さくに接し、様々なことを教えてくださった
58代の先輩方

時間をかけて向き合い、最後まで支えてくださった、
59代の先輩方

仲良くしてくれて、刺激を与えてくれた、
後輩

OB・OGの皆様方

指導者の皆様方

他大学の皆様方

関わってくださった全ての方に
この場を借りて感謝申し上げます。




これからは國學院大學水泳部を見守る一人として、
現役生を応援し続けます。


短いですが、終わります!!
本当にありがとうございました!!!

 

 

 

みなさん、こんにちは😁

卒業式を控え、まだ大学生でいたいなと思ってしまっている4年の本田です😉

 

卒業式まで残りわずか💦

4月からは社会人だ✨と、大人の仲間入りだ✨という明るい前向きな気持ちとまだ大学生でいたいという寂しい気持ちが半々…複雑です😅

学部の友達や部活のメンバーなどたくさんのステキな出会いがあり、勉強と部活を両立しながらの日々は、あっという間でとても充実した大学生活でした🥹

 

 

 

↑全体写真

 

↑同期メンバー💖

 

先日、部活の追いコンを後輩たちが開催してくれました。とても楽しい会だった事と温かい後輩達に感謝でいっぱいです😭 去年は私達が先輩を送り出す側だったのに、あっという間に自分が送り出される側に、また大学を卒業することがまだ他人事のようで実感がわいていません。大丈夫かな〜😉

 

私は幼稚園の頃から大学までずっと水泳を続けてきました。水泳を続けて、忍耐力や挑戦力、協調性を得ただけでなく、その時代事に良い仲間に恵まれ過ごしてこれた事は、私の財産です。

振り返れば体験入部したときに先輩や同期が優しく教えてくれて、楽しく温かいそして充実した部活時間を過ごし、部活をスタートした事を昨日の事のように覚えています。

本当にステキな大学生活を送ることが出来ました🥰

同期・後輩みんなありがとう😭

 

これからもみんなの活躍を応援します📣

大会もお仕事都合にはなりますが、応援に行かせて頂きますね〜😁

ステキな水泳部に、いっぱい いっぱい いっぱいの感謝です❣️

 

長々ここまで読んでくださりありがとうございました😭

ありがたいことに"3年の"りこからご指名頂きました、

4年の林です!




だいぶ前にはなりますが、ブログでF1の事を書いたら、まさかのりこがf1好きで、会った時に話に花が咲きました笑


趣味の話ができるって、良いですよね〜



そんなこんなで、あと一か月もしないうちに…

f1シーズン、開幕です👍



個人的に今年の見どころは、


2026からレギュレーションが一新されることもあり、

各チームの車体性能の差が小さくなることが予想され、ドライバーの腕が勝敗に大きく影響するといった所が1番大きいでしょう!



更に、フェラーリ移籍のハミルトン、ドライバーズタイトルを狙ってくるマクラーレンのノリス、とその親友…のはずレッドブルのフェルスタッペンと、色々と色々な代表のホーナー




などなど、書ききれないほどの見どころが沢山😏


是非!f1観よう!









まぁ、そんな話は置いときまして…




現役の皆はもう合宿が迫ってますね、



合宿と聞くと楽しい思い出と辛かった思い出がぐちゃぐちゃになって、脳裏によぎります笑


皆、頑張って!笑










でも、引退してから時が経つと、あの苦しみ、辛さが味わえないことに少しばかり物足りなさを感じますね




なので、最近はジムで補ってます笑


最近、トレーニングで扱う重量が現役の頃を越しました



楽しいです

と、自分に言い聞かせます笑






おっと、こんな話をしていたらジムに向かう時間が来たぜ


現役の皆は、合宿頑張って👍



追いコンで会える日を楽しみしてます😊






次は世界を旅して回ってるきいちにお願いしよう








笑顔でさらば!

4年の りこ さんにご指名いただきました、

3年の りこ ですクマムシくん

(アメブロの絵文字機能が面白いので多用していきたいと思います!!!)

 

ふたりとも漢字まで同じで、入部当時はびっくりしました!そんなりこさんたち4年生ももう卒業…寂しいです愛飛び出すハート

 

 

3年の夏カンカレで引退するのが通常の流れのなか、私はまだ練習に参加させてもらっています。

 

ありがたいですね…。

 

久々のブログなので、自分語りになってしまいますが、私と水泳の話を少ししようかなと思います

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

1歳の時に親子スイミングを始め、

3歳でスクールに通うようになりました

小3頃に選手コースに進み、中学では水泳部に。

 

高校では、自分に合わないと感じ水泳部には入らず。このときが人生初の「泳がない3年間」でした。

 

やっぱり水泳がやりたいと、大学ではまた部活に入部しました。

 

最初は練習についていけず、たくさん迷惑もかけました

 

いまでもうまくいかないことはたくさんあるし、周りのおかげで練習に参加できていると感じることが多々あります。感謝しかないです。

 

 

真っ黒だった中学時代。

この時から400mFRを泳いでいました。

 

 

声を出すとか、声を掛けるとか、返事をするとか、礼をするとか。

自分ができる小さなことだけでも積み重ねていきたいと思う今日この頃です💭

 

結局は水泳が好きだから、練習が好きだから、

他に理由はなく

今も泳いでいるんだろうなと思います

 

魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま

 

さて、私の話はここらへんで。

 

國學院大學水泳部はというと、先日東京都シニア冬季公認記録会に出場しました。

年始最初のレースでした✨

 

ぜひ結果もご覧ください!(↓Xに飛びます)

 

 

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

 

今月末には、冬合宿もあります!

良い雰囲気を、選手もマネージャーも共に

つくっていく必要があるなと感じています

何を言ったって、結局練習はきついから。笑

 

まずは練習に集中できる環境を、

そして、自分で選んで部活にいるのだから、

互いに居やすい環境を。

 

新入生が入ってくることも見据えて、

部としてまとまっていきたいですね!

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚あたま魚しっぽ魚の骨魚あたま

 

 

さて次は、以前のブログでF1好きが発覚した夏輝さん!

(私はカモノハシみたいな段差ノーズに衝撃を受けた小学生でしたよ👀)

 

ぜひ4年生のブログを読みたいです!

よろしくお願いします!

 

みなさん、ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

ゆめかから久しぶりにブログの担当を任されました。

マネージャーをしていました、4年平山です😌

 

前回からだいぶ日が開きまして、部活も一応引退した身のため、書くことが少ないのですが、!

改めて思い返しながら進めていこうと思います☺️

 

少し遡りまして、去年の12月。

1つ下の後輩たちの幹部交代式に参加しました!

私たちの代が幹部交代をしたと思ったら、もう下の代が幹部交代していて、時の流れを感じました🕰️

 

久しぶりの2.3年の後輩ちゃん、そして初めましての1年の後輩ちゃんにも挨拶出来たので嬉しかったです🌱

 

そして同時期に卒業論文の提出がありまして、内心ヒヤヒヤしていました😌

友達と会ったり、ゼミで頑張る日を作ったり、気分転換をしながら進めることができ、割と早めに提出できました㊗️

 

 

話は変わりまして、4年生になると授業も少なく、部活も引退しているため変化のない日々を過ごしていますが、しみじみこの4年を振り返ると、部活に入ったことが自分の中でも大きい出来事の1つだと思います💭

 

 

部活の活動に限らず、合宿や大会など色々なことに自分も参加できたことが、間違いなく大きい経験になったと思います!

 

 

加えて、変わらず仲良くしてくれている先輩たちに出会えたことも良かったことです🫠

就職しても、定期的に会ってくださる先輩たちには感謝しかありません🫶🏻💌

(OGの方には掲載許可頂きました😃)

 

 

きっと楽しいこと・大変なこと、なんなら大変なことの方が多い時期もあると思いますが、1年生に限らず2.3年生も残りの時間、楽しく部活に参加出来ていればいいなと思います😌

 

やる気MAXで部活に参加出来ていなかった私が言うのもなんですが🙃

 

と言うところで、次は同じ名前繋がりで3年生のりこに任せようと思います😏

優しく真面目なりこの文才力あるブログを久しぶりに見たいなと!

忙しいかもですが、任せます!🫶🏻

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました☺️☺️

 

 

 

 

ひびきから指名を受けました4年の小國夢花です!

久しぶりの登場です😇

 

 

ひびきが言っていたようにこの前電車の中でばったり会ったんです✨全く変わらないひびきの明るさに元気をもらえました〜♡

 

その時に「部活来てください」と懇願されたので、4年の誰かも誘って遊びにいくね🙌🏻

 

 

リクエストに答えて私の成人式の時の写真です💦

2年前って考えると、あっという間に年月が経ったことを感じますし、大学生活が終わってしまうんだな〜って思います😭あと2年くらい大学生でいたかったです😅😅

 

 

 

 

 

話は変わりますが、

久しぶりのブログで最後の投稿になるかもしれないので、これまでの私の水泳人生についてお話ししたいと思っていました。しかし、17年続けてきた水泳人生はとてつもなく長い話になってしまうと思い、今回は「あるコーチとの出会い」についてお話しできればなと思います。

 

 

あるコーチと出会ったのは、大学4年の4月でした。ここではTコーチと呼びます。

 

 

当時、私が通っていたクラブチームは異動の関係などの様々な理由でコーチがよく変わり、教えてもらえるのが長くても2・3年、2ヶ月でコーチが変わるという時期もありました。コーチが変わることは慣れてはいましたが、その度に私の中に不安もありました。いつもコーチとの練習が慣れてきて、このコーチを信じて頑張ってみようと思った時にコーチが変わるという状況でした。

 

 

Tコーチと出会った時も、あと数ヶ月で引退という時期でした。コーチを「信じていいのか」「速くなることができるのか」「新たなコーチのもとで適応できるのか」など不安に思うこともありました。しかし、コーチのもとで実際に練習をしてみて、フィーリングではありますが、Tコーチなら信用できる。速くなることができるのではないかと感じました。

 

 

今振り返れば、Tコーチを信じて、一緒に練習ができて良かったなと思っています。

 

 

Tコーチの練習は、いきなりきつい練習や泳ぐ量が増えたわけでもありませんでした。ただ、今まで意識できていなかったことに、意識して目を向けられるようになったり、目標や目的を明確にすることなどを特に指導してくださったと思います。それだけでなく、選手として大切なことや今まで取り組んでいなかったスプリント練習、陸トレの強化、栄養・水分補給などの大切さも学びました。

 

 

ここまでの話しを聞くと、「どこのクラブチームもやってることじゃん!」と思う人がいるかと思いますが、私が通っていたクラブチームはそれが少し欠けていたのだと思います。

 

 

これは私だけかもしれませんが、上の学年になると、コーチから泳ぎに対して指導されることが少なくなり、求められるのがタイムばかりだった時もありました。Tコーチになってからは、泳ぎの指導やアドバイスだけでなく、多くの練習法を通してコーチとの関わりが増えたと思います。その頃の私は教えてもらえることや自分の変化を感じることができて、とてもとても嬉しかったのを覚えています。

 

 

私は、高校2年生から自己ベストが出ていませんでしたが、Tコーチと出会って2ヶ月で自己ベストを出すことができました。このまま自己ベストが出ずに引退すると思っていたので、自分の可能性を信じることに繋がったと思います。

 

 

最後の水泳の試合でも、悔しい思いもしましたが、自己ベストを出して終わることができました✌︎

 

 

Tコーチに教わったのは、たった4ヶ月でしたが、それ以上の期間を教わったと思うくらいたくさんのことを教えていただきました。もう少しコーチの下で教わりたかったのが唯一の心残りかもしれません。Tコーチには、水泳の楽しさを改めて教えていただいたと思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

私は、水泳を選手として関わり、Tコーチ含め多くのコーチから学んだだけでなく、中学生の水泳部の指導にも携わりました。また、駅伝をはじめとするスポーツ観戦やソサイチ(7人制サッカー)というスポーツの運営にも携わる機会がありました。

 

 

それだけでなく、私は健康体育学科に所属しているため、周りにはこれまでスポーツを一生懸命行ってきた人や現在も頑張っている人、スポーツや体育を研究する先生方が多くいます。

 

 

スポーツに関わる多くの人との出会いと関わりを通して、色々な視点から「スポーツ」を知ることができ、多くの経験や学びを得ることができました。

 

 

これらは私の人生での大切な経験になりました。

水泳を続け、頑張ってきて、良かったなと思います。

 

 

 

 

 

長い話になってしまいましたが、そろそろ終わりにさせていただきます。

 

 

 

 

次は、4年のりこにお願いしようと思います〜🥺

 

 

 

 

 

最後に大好きな駅伝の写真を載せさせていただきます〜!

 

今年の箱根駅伝8区🎽🔥

2人とも同じ学科の友達で2人の関係性を知っているからこそ、この走りは涙が出るくらい熱い気持ちになりました😭

 

 

 

またどこかでお会いしましょう〜✨

 

 

皆さんあけましておめでとうございます🌅

だいぶ遅いですけどね

 

3年生の咲貴さんからご指名いただきました、2年マネ三俣日々葵ですルンルン

咲貴さんから、もっと話しかけたいと言っていただけて嬉しいかぎりです^_^!恋バナとかしちゃいましょーねー!

 

 

 

新年あけまして、國學院水泳部は変わらず頑張っておりますヘビ

もうちょっとだけメリハリがつけられたらもっと素敵な水泳部になると思うので、選手・マネージャー共々張り切っていきましょうチョキスター

 

 

 

ここからは私のお話をさせてくださいダッシュ

 

1/13に成人式がありました!同じく成人式を迎えた同期の4人もおめでとう〜お祝い

 

 

 

顔はまんまるですが^_^ お正月太りを乗り越え、自分的まあまあなビジュアルで行けたので満足ですハート

振袖可愛いですよね!!髪飾りもお気に入り!!

 

同窓会は3次会まで行っちゃいましたー!はじめて終電逃しました昇天 みんな変わっていなくて楽しかったです笑

 

次の日は3限からだったので、、

千葉からスーツケースガラガラひいてちゃんと出席しましたえらい

 

 

 

 

話を戻しまして、、2月からは大会や合宿もあるので、水泳部一丸となって頑張りましょうびっくりマーク

 

 

 

次回のブログは、最近ばったりお会いした

ゆめかさん気づき にお願いします🙇🏻‍♀️

ゆめかさんの成人式の写真もみたいな〜よだれ

次回載せてくれるかな〜目

 

 

 

いろんな先輩にお会いするたびに「部活来てください!絶対!」と懇願しているのですが、行く行く詐欺されています😤 わかってますよね!先輩!

待ってますからね〜!いつでもウェルカムです!

 

 

 

以上で私のブログを締めたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました飛び出すハート

 

 

うさぎみなさん こんにちはうさぎ

 

前回のブログで2年生のえみちゃんからご指名いただきました。

3年嶋宮です。

 

前回のブログはご覧いただけましたでしょうか…?

11月からの活動が書かれているので是非ご覧いただきたいですうさぎ

 

 

前のブログで主務として頑張る…!信頼作る…!って言っていたけれど

若木祭の時や行事の時、学業との両立が大変な中

主務として頑張ってくれていたことは部員みんな知ってるよ…飛び出すハート

えみちゃん含め幹部代の2年生、いつもありがとう泣くうさぎ

 

 

話題を転換させまして…と、

 

はじめまして…!

今年度の春から水泳部に所属しています、

道の駅とチョコミントが好きな3年の嶋宮です。

よろしくお願いしますうさぎ

 

試される大地、北海道から編入学を経て水泳部に入部しました。

…あ、大学2年間だけ北海道というわけではなく

生まれも育ちも北海道、

いわゆる「道産子」です。

でもスキーは滑る事できません。

 

新入部員はいりました~‼3年生1人入りました~と書いてくれた部員もいたので

皆さんの頭の上に「?」が浮かんでしまったかもしれません…。

編入を経て、大學に

3年から入ったからでした…!

そんな3年(私)入ったよ~と言及してくれた

ブログはこちらうさぎ

 

(二人ともありがとう)

 

 

前述の通り生まれて20年と数か月、

試される大地北海道にいましたので

東京・神奈川の人の多さ、娯楽の多さ、

ビルの高さ、大学の広さ。

…一つ一つに驚愕しています。

もう開いた口が塞がりません。

東京に住み始めて9か月が経とうとしていますが、

日々発見と驚きの連続です汗うさぎ

肩で風をきる、そんな都会のおなごになる頃には

きっと卒業式を終えていますね。

 

丸の内線御茶ノ水駅のご様子。

「天気の子」の聖地らしく混んでいました。

 

東京タワー。

渋谷キャンパスから1時間くらい歩くと着きます。

最後にのぼったのは小学1年生…なはずです。

 

スカイツリーの夜景。

テレビ塔から見る景色や函館より眩しかったです。

 

 

そんな私が水泳部に入って、ここまで続けられている理由としては、

1年生が各々のブログに書いてくれたように

「部内の雰囲気が良かったこと」が大きいです。

特に私は途中入部の3年生、

特に下級生にとっては上級生が増え、

接し方に困ったことも多かったと思います。

そんな中受け入れてくれた部員には

感謝しかありません。

 

先輩・後輩関係なくrestはアドバイスしあったり、

フィードバックくれたり、おしゃべりしたり。

でも練習はみんなで本気で頑張る。

そんな水泳部の雰囲気が大好きです!

皆ありがとう泣くうさぎ

 

みんなが写ってるいい写真を厳選しました(勝手に)

 

そしてまたまた話はかわりまして…

 

皆様、遅くなってしまいましたが…

門松新年あけましておめでとうございます門松

2025年もよろしくお願いいたします。

 

みなさんはどのようなお正月or冬休みをお過ごしでしたか?

私は北海道の実家!

…ではなく祖父母宅に帰省しましたうさぎ

 

祖父母宅での暮らしはというと

祖父母宅に同じく帰省していた母が作ってくれる豪勢な正月料理を頂き、

祖父母と母とおやつを食べ、コーヒーを飲み、

セブンイレブンでお菓子や

西日本出汁のカップヌードルを探していました。

…見事に食べてばかり。心なしか泳いでいるとき身体が重かったです笑ううさぎ

でも美味しかったので「終わりよければすべてよし」ということにします。

 

我が家の正月料理たち。

本州だと正月におせちを食べるそうですが

大晦日に食べるのが北海道ならでは。

 

祖父母宅のおうちに生えてた南天

かわいらしいので写真に収めました。

 

こくぴょんさん。

陸上競技部が箱根で戦っていたので

我が家のこくぴょんさんも襷着用。

 

私は名づけるとすれば「食正月」ですが、

部員のみんなも帰省したり、初詣行ったり、

ウィンタースポーツをしたり…

それぞれ充実したお正月や冬休みを過ごしたんだろうな~

と思います。

(是非教えてほしい…)

 

 

拙文でしたが最後までご覧いただきありがとうございましたうさぎ

次回は個人的にもっと話しかけたい

2年MGのひびきちゃんにお願いします~

 

 

新しくなった水泳部のHPはこちらうさぎ

主に選手の大会記録が掲載されているX(旧:Twitter)はこちらうさぎ

 

活動記録・部員の紹介が掲載されているInstagramはこちらうさぎ

 

それでは道産子らしく締めたいと思います。

 

うさぎしたっけね~うさぎ

※さようならと同義の北海道の方言です

 

 

 

 

こんにちは

さきからご指名いただきました、2年金丸です

 

 

 

前回ブログを書いたのは5月の初めで、「1年生もっと増えてほしい!」とか言っていたのですが、当時2人しかいなかった後輩が7人にまで増えて嬉しい限りです🥹🥹

 
 

 

さっそくですが諸々のご報告です!

まず試合から↓↓↓

 

11/23 五大戦@横浜市立大学

 

 

 

12/7~8 関東学生ウィンターカップ公認記録会

@立教大学新座キャンパス

 写真これしかなかった

 

 

12/21~22 関東学生選手権(25m)

@東京アクアティクスセンター

 

 

 

 

 

私は五大戦とウィンターカップに参加しました。

五大戦ではいつも泳がない種目にエントリーしたものの、腰を痛めて結局棄権してしまいました🥲

代わりに(?)1分間レースに出たのですが、みんなが見てる中泳ぐのに緊張して中途半端なものになってしまいました……

 

終わってみると楽しい気持ちと中途半端に終わってしまったのが悔しい気持ちが残っていたので、また機会があったら挑戦したいなぁと思っています笑

 

 

 

次に、↓↓↓

 

12/14 幹部交代式

 

 

 

正式に主務に就任して、

「信頼を大事にしたい」

「信頼を得るために自分の仕事はしっかりやる」

みたいな事を話したのですが、お気づきの方いるかもしれません。私、ブログを長らく滞納していました。

なんとか2024年中に終えようと、年の瀬の今必死に書いています。

ただ若木祭、五大戦、その他主務の仕事はきっちりできている(つもり)です。

 

信頼回復に務めます。

 

来年の抱負が今できました!

 

 

ということで、皆様良いお年を👋

読んでいる頃には年が明けていると思うので、フライングですが

 

 

 

あけましておめでとうございます❗️

今年もよろしくお願いします❗️

 

 

 

次回は、実はまだ1回もブログを書いていない3年さきさんにお願いします!

はじめまして!

1年マネージャーの三井です

 

思っていることを言語化することが苦手なので拙い文章にはなってしまいますが、最後まで読んでくれたら嬉しいです

 

 

 

 

 

ひよりちゃんのブログにもあった通り、2日から4日に若木祭が行われました!

 

 

普段泳いでいてなかなか話せない先輩方ともお話しすることができて嬉しかったです☺︎

 

 

若木祭を通して同期の仲も深まったのではないかと思います

 

 


 

 

 

 

また、若木祭の片付けの日に1年生の女子で

ディズニーシーへ行ってきました🪼🫧

 

 

先輩方が昨年ディズニーに制服で行ったと聞いたので、私たちも制服で行くことになりました 

 

 

たくさん写真を撮って

まったり過ごせたのでよかったです

 

 

 

私が通っていた高校は制服がなかったし

コロナ禍で全然遊べずに卒業してしまったので

この日が1番高校生を満喫できた気がします💭

 

 

今度は一年生全員でも行きたいですね💫

 

 

 

若木祭やディズニーシーなどの5日間で

同期や先輩のことが大好きだと実感し

改めて水泳部に入ってよかったと思いました ⸜❤︎⸝ 

 

 

これからもっと水泳部で色々な思い出を作っていけたらいいなと思います☺︎

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

次は優しくて可愛くて大好きな先輩

えみまるさんにお願いしたいと思いますෆ ̖́-‬