以前、瞑想していたときのことです。
将来への不安や焦燥感で
悲観的な思考や自己否定がぐるぐる
止まらなくなってしんどくなったとき
突然、頭の中で声がしました。
「必死だな!!」
それを聞いた瞬間、
スッ……と、思考が消えたんです。
それ以来、余計なことを
あれこれ考え出したときに、
自分で
「必死だな!(笑)」と
ツッコミを入れるようになりました。
すると、不思議なほど
自動思考から抜けられる確率が
上がりました。
*
昨日のメルマガ
「痛みと苦しみの違い」
でも触れましたが、
実は人の悩みや苦しみって、
現実そのものじゃなくて、
脳内のぐるぐる自動思考が
生み出しています。
現実が問題ではない。
脳内が問題。
で、この自動思考を
止めるのに有効なのが──
思考にツッコミを入れること。
自分の脳内にツッコミ役をつくって、
横から思考に割り込み(インタラプト)する。
これだけで、
脳の高速回転が
カチっと止まる瞬間があります。
で、今日は、
ボクの「必死だな!」みたく
ツッコミの例をたくさん書いとくので
アナタのお好きなヤツを
ぜひ使ってみてください。
最初は口に出してみるといいです。
必死だな!/またかいな!/出たな(妖怪)!
また始まった/で、結論は?/長っ!
永遠にやるん?/まだ言う?/はい次!
ご苦労!/おつかれ!/またそれ?
はい解散!/知ってる知ってる/古っ!
出ました!/ぐるぐる〜/どんだけ?
飽きたわ!/もーええわ!/あーそれな
やってるやってる/元気やねー
はい終了/はいはいはい/ご安全に
ポイントは
自分の思考を否定するのではなく
怒りや嫌悪を乗っけずに
”愛あるツッコミ”として言ってあげること。
「必死だな!」は、
「そんなに頑張らんでも大丈夫やで」
という気持ちを乗せて
「またそれ?」は、
「お、いつものやつ来たね〜」
くらいの軽さで。
それぞれの言葉の後ろに
(笑)をつけてもいいです。
好きなお笑い芸人さんのツッコミを
そのまま使ってみるのもいいですね。
*
ツッコミ役を育てていくと、
やがて気づきます。
自分の自己否定や悲観思考、
他者へのグルグル思考は、
実は全部「ボケ役」だったのだ、と。
悩みが「漫才」に変わったら
オモロイ人生に早変わりです(^ω^)
<メール講座>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓
終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。
かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」