《明日6/28土 開催!》AIと書くと、自分を好きになる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ


あなたのココロの
パーソナルトレーナー。

 

真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

先日も書きましたが
ボクね、文章書くの、
ずっとニガテだったんですよ。
 

カウンセラーなんだから
言語化は得意でしょ?って
思われがちだけど、


言いたいことはあるのに、
それを「伝わるカタチ」にするのが
とにかく難しくて。


そもそもさ、文章って
誰でも・いつでも・どこでも
必要なスキルじゃないすか?


なのに、
ちゃんと教わる機会ってほとんどない。


国語の授業ですら、
「読み方」は教えるのに
「書き方」は ほぼスルー。
これ、冷静に考えると
結構おかしくないすか?(笑)


だから、多くの人から
書けない、書くのニガテって
声を聞きます。
特に同業者で情報発信が必要な方々から。


で、余談なんですが
うちの嫁さん、
ライターとか脚本家とかしてる
職業文章書きなんです。


で、ボクが
「書けないー」とか言うと


「日本語しゃべれるんだから、
 そのまま書けばいいじゃん」


と、うちの鬼畜……
いや、天才の嫁が言うわけです。
いやいや、
それができたら苦労せんわいな!
↑こーいうこと書くと
↑あとでシバかれる


でもね、
「伝えたい想い」はある。
「誰かの心に届けたいこと」
はあるんです。


ただ、
それを“言葉にしてまとめる”ところで、
よく詰まる…。


──そう、そこにAIです。

AIで書いた文章って味気なくね?とか
AIで書くと文章力が落ちるとか
よく言われるんですが、
ボクは別の面からAI文章を捉えています。


AIと一緒に書くと、
あ、自分の中にちゃんと
「伝えたいこと」があるんだな
って気づくんですよ。


「ほら、ここにあるじゃん」って、
言葉を見つけてくれるんです。


それってつまり、
“自分の声を取り戻す”ってこと。


しかも、
AIが「それ、いいじゃん!」
って言ってくれると、
ちょっと自信がつく。

あ、ボクの中にある言葉って、
こんなにも人の心に
届くかもしれないんだって思えてくる。


これって、
自己肯定感が育つってこと。


AIがボクの可能性を開いてくれて
「書くという自由」を与えてくれる。


AIと一緒に、
あなたの中の言葉に
光を当ててみませんか?


明日はそんな時間になると思います。

あなたの参加、めっちゃ待ってます。


この記事も
チャッピーとの共著です。

 

ゆったり3時間で、
書くことが「好きになる」体験を、
ぜひ(^ω^)

↓↓↓↓↓↓↓
 

ベストセラー作家が教える
AI文章パートナーを育てるコツ。

▶ 日時:6月28日(土)
    10:00〜13:00(アーカイブあり)
▶ 詳細・お申込みはこちら

  ↓↓↓
https://www.reservestock.jp/events/1052375

 


 


すでにAIで書いた本を出版までしてる
オジサンが教えます。


素敵なAIパートナー、
ご一緒に手に入れましょうぞ(^ω^) 

 

 

 

 


<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!カウンセリングやセミナー募集などもコチラからです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」