「思考」に逃げない | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ


あなたのココロの
パーソナルトレーナー。

 

真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 

 

 

 

人が不安に支配されているとき、
私たちはどうしても
「アタマ・思考の中」に
逃げ込んでしまいがち。

 

不安というのは、
まだ起きていない未来に対して
「これが起こったらどうしよう」
という恐れの感情が広がっている状態です。
その結果、思考がぐるぐると巡り始めます。

 


昔の社会なら、

 

日照りが続きそうで不安
  → 米を備蓄しよう、

 

といったシンプルな行動で
不安を解消できました。

 

でも、現代社会では、
複雑な問題が絡み合いすぎて、
行動によってすぐに
解決できない不安がたくさんあります。

 

たとえば、
仕事の不安、将来のお金の不安、
子どもの将来に対する不安。
そういった不安を
「行動」で解消することが
難しいとき、

 

私たちはつい
「アタマ・思考の中」に逃げ込みます。

 

でも、
思考の中に逃げ込んでも、
不安が消えるわけではないのよね。

 

むしろ、アタマの中で
ぐるぐると考え続けてしまい、
解決策が見えないまま
不安がどんどん膨らんでいきます。

 

不安が膨らみすぎると、
その恐れに耐えられなくなって、

 

思考が、この不安の原因は
「お前がダメだから」「社会が悪いから」
もしくは
「自分がダメだから、悪いから」
という結論にたどり着きやすくなる。

 

不安の ほこ先を
誰かに向けざるを得なくなるのよね。

 

そうすると、
解決どころか、
むしろ不安を永久に作り続ける
思考ループが完成されてしまうのです。

 


つまり、
他人や社会を責めたり、
自分を責め続けたりするのは、
根本的に
「自分の不安から逃げている」状態
だと言えます。

 

知ってた?
会社で怒ってばかりのお局さまも
人の悪口ばかり言ってるあの人も
自分を責めてばかりいる私も・・・ね。

 

これが自己否定や他者否定の正体。

 

(実はこれが
 メンタル問題のすべてです)

 


 


真に不安を解消するには、

 

「アタマ」ではなく、
今の自分の感覚、感情、身体に
目を向けることが大切です。

 

そして、
不安をそのまま受け入れてみる。

 

「怖いな」「不安だな」
と感じることから逃げずに避けずに、

 

自分の感覚と向き合うことで、
アタマの中のぐるぐるから
抜け出しやすくなるのです。

 


そして、
とにかく「行動」してみる。
一歩を踏み出してみる。

 

だって考えても
答えはないのだからね。

 


「アタマの中に逃げない」とは、
感じることを大事にすること。

 

思考に頼りすぎるのではなく、
自分の感覚を信じ、
少しずつ行動に移せる範囲を
見つけていくことが、
不安を軽くする一歩になるのです。

 


だから同じとこで
ぐるぐる悩み続け、耐え続け
現状維持してるよりも

 

強制終了になっても
環境を変えたり
行動せざるを得なくなったり
することも大事なんよね(^ω^)

 

 

 

 



<メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」