「よかったね」と言ってみる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 


こんにちは。

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


真理カウンセラーの
かとちゃんです。

 



今日は短いコトバを差し上げます。

「よかったね」






先日、毎月お話させてもらっている
「あがり症克服オンラインサロン」で、

『嫉妬』というお話をしました。
 

 





アナタは他人の幸せを喜べますか?
ぼかぁ、喜べなかったなぁ。

ホント、ここ数年かな。

ココロから「よかったね」って
言えるようになったのは。


人が喜んでるのを見ると
人が楽しんでるのを見ると
人がうまくいってるのを見ると


嫉妬、妬み、劣等感、
否定、ねじまがった優越感

すぐにそんなのが出てきて、
苦しい感情に支配されて、



「なんだよ、そんなもの」

「くだらない」

「オレのほうが」

「いや、それってさ…」

「オレにはそれがない…」


みたいな気持ちになってました。


いや、社交辞令としては
喜んだふりする時もあります。


でも、

「ああ、よかったね( ˘•ω•˘ ).。oஇ」

と、モヤモヤイライラしながら
言ってる感じ笑

表向きバレないようにしてるけどね。



でもココロの中では

「負けた」とか

「なんでお前ばかり」とか

「その程度で喜びやがって」とか

「テメーももっと
 ちゃんとしてからにしろ」とか

「自分はダメなんだ…」とか



ん??


なんかこのへんから分かってきた。



「これって、勝ち負けのハナシか?」

「なぜ、
 こんなにがんばっているのに
 自分には喜びが来ないんだ?」

「あの程度のことで
 自分も喜んでいいのかも」

「オレ、もっとちゃんとしないと
 喜んじゃダメって思ってるんだ」

「え、誰もオレのこと
 ダメなんて言ってない…」


何をやっても満たされなくて

人を羨んで裁いて
そして自分も裁いて

苦しくて苦しくて、

だからがんばってがんばって、



もうアカン、って

自分の
なにがこうさせているのだろうと

自分を振り返る視点がやっと持てた時

なんかわかってきた。





人の幸せを喜べないって
人と喜びでつながれないってコトだ。

ああ、だからボクは孤独だったんだ。

ひとりで何か
得体のしれないものと戦っていたんだ。



人を祝福できない自分が
本当にイヤだ

人に優しくできない自分に
もうコレ以上絶えられない。



人にココロから

「よかったね」

って言える人になりたい。




そー思って、
ここまでコツコツやってきました。








先週末、
楽しそうにしている人たちと
一緒に笑いながら


自然に口から


「よかったね」


というコトバが出てきた自分に、


「よかったね」


と思いました。


やっと
人と喜びを分かち合える人に
なれてきたな。


あの時、
こんな自分をなんとかしたいと
真剣に思ってよかったな。




もしアナタが

他人の幸せを喜べない人だったら


「よかったね」って


ただ、言ってみてください。





それが素直に言えても、言えなくても



アナタの中で、
何かが動き出すと思います。


◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
明後日、12/2(土)トークライブ@名古屋
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

 

 

12/2(土) 名古屋 『どうせ自分本』出版記念トークライブ
詳細は⇒コチラ

 


 

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━
新刊が2章まで無料で読めます(^ω^)
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━


8/23発売の私の4冊目の本。

精神科医の名越康文先生に監修をいただいた

小学校高学年~大人向けの
『自己肯定感』の本です。

今なら2章までまるごと公開中です!

https://resast.jp/subscribe/ZDBiYjdlODI3M
 

よかったらちょっと読んでみて^^

 

 


 <メールマガジン>
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。 

 「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!無料カウンセリングやセミナーなどの情報もコチラです。飽きたらソッコー解除できます。
無料メール講座はコチラ ↓↓↓↓

終了後、メルマガ「ココロと友達」へと移行します。

 

【心理カウンセリング受付中】

かとちゃんのカウンセリングはありがたいことに現在【満席】です。
新規募集は毎月若干名、随時メルマガでさせていただいてます。

 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
   お客様の感想は → 「親を恨む気持ちが消えた・・・」