あなたのココロの
パーソナルトレーナー
尻カウンセラー
(前回ウケたのでそのまま)の
かとちゃんです。
【愛があればわかるはず?】
人間関係が、
こじれているときの
めちゃ大きなポイント。
それは、
「愛してるなら
わかってくれるはずだ」
というカンチガイです。
愛情と理解は
まったく別もの。
愛情の深さと
理解の深さは
実は全然比例しません。
ちょっと考えてみれば
わかります。
ボクはこのGW
観たくてためていた
ホラー映画を
毎日楽しく観ています。
(目の手術したんだから目を休めろ)
で、
そのホラー映画の楽しさを
喜々として嫁に話すのですが
気持ち悪がるだけで
まったくわかってもらえません。
一方、彼女は
プロ野球(特にホークス)が好きなので、
よく野球の話をしてきます。
嬉しそうに話をしてくるのですが
ボクにはまったくわかりませんし
面白くもありません。
ボクの楽しさも
彼女の楽しさも
お互いがわかりません。
「楽しいんだろな」と
想像はできます。
でも理解はできません。
じゃあそこに
愛情がないのか、といったら
愛情はありますね。
で、まあ
楽しい、嬉しい、好きと、喜びとかの
「ポジティブ感情」がわかんない
ということについては
まーだいいんですが、
これって
悲しい、つらい、
不安、怖い、イヤだっていう
「ネガティブな感情」がわかんないと
かなり人間関係がこじれるのです。
私が
韓流ドラマが楽しいの
BTS最高なの
とダンナさんに話して、
ダンナがそれをわからなくても
まあたいして問題にならないと思います。
でも私が
ママ友の付き合いで
つらい目にあった、嫌だなと思った
息子の学校のことで
いろいろ不安なことがある
みたいなことをダンナに話して
それをわかってくれないと
まあ結構な夫婦仲のトラブルの種に
なっていくだろうことは
想像するだにかたくないですよね。
ネガティブな感情が
出ている状態って
緊急事態で危険なモードなので
そこをわかってもらえないと
「この人、仲間じゃない」
「こいつも敵だ!」
という感覚になっていくからです。
さらに
男女間の感覚の格差や
親子間でも
時代による考え方、
価値観の格差
もともとの気質、性格
興味などによって
まあ、
だいたい相手のことなんて
理解はできないのです。
これわかっておかないと
今度は私が理解する側となったとき
「愛があれば
わかってあげられるはずだ」
「わかってあげて当然だ」
と逆ドツボにハマるときもあります。
わかんないものは
わかんなくていいのです。
*
ボクには子供がいないので
姪っ子の話ですが
先日、彼女が
プリキュアの
なんとかちゃんがなんとかで悲しい
(もうすでに全然わかっていない)
という話をしてきたのですが、
大人のボクが
わかるわけないじゃないですかw
理解も共感もカケラもできない。
そのうち、
「わかんないなら、もーいい!」って
おじさん、見切られてしまいました(泣
話を聴くプロである
カウンセラーのボクでも
まあこんなもんです(笑
でも、そこに愛情はあるワケですw
*
さて、カウンセリングの現場での
ほとんどの原因は、
過去の
「お母さんが、お父さんが
私(の気持ち)をわかってくれない!」
という感情のこじれ。
それがいま目の前の人間関係に
投影されています。
あなたとお母さんの間に
何があったかわかりませんが、
ここで最初に戻って
考えてみたいのが、
「愛情と理解は違う」
「愛情の深さと
理解の深さは比例しない」
さて答えは、
ボクは持ってません。
いまいろいろ
人間関係がうまくいかない。
親との関係もうまくいってない
という人がいたら
よかったらこれについて
考えてみてくださいませね。
ボクもプリキュアについて
理解につとめようと思います(違
おお、今回は「空」がテーマなのか。
←興味出てきた
ではみなさん、よいGW後半を!
◆かとちゃんのカウンセリングは現在満席です。
5月にメルマガで募集しますので、ご興味の方は
ご登録くださいませ。
⇒ メルマガ
お客様のご感想:
「いくらお金をかけても好転しなかった理由が腑に落ちた」。
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は →「いくらお金をかけても好転しなったのに…」
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!