あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
【幸せ探しの旅へ?】
「幸せを手に入れる」
という言い方をします。
だから人は、
“何か” を手に入れることが
幸せなのだとカンチガイします。
車を手に入れる
パートナーを手に入れる
六本木のマンションに住む
逆に、田舎の古民家に住む
自由な時間を手に入れる
したら、幸せになれるのだ
と考える、ということです。
でも
車を手に入れても
不幸な人もいるし
パートナーを手に入れても
不幸な人は不幸。
六本木の…
・・・以下略です。
じゃあ、
本当に欲しいものが
見つかっていないだけ
なんじゃないの?
別のものを手に入れたら
幸せになれるんじゃないの?
と考えるかもしれません。
でもそれだと、
”何か”が見つかるまで
幸せになれないし
”何か”がないと幸せになれない。
”何か”に依存した幸せ。
とも言えると思います。
さて、実は
「幸せを手に入れる」という言葉には
大切な部分が抜け落ちています。
「幸せとは ”感じる”」ものです。
だから
「幸せを手に入れる」という言葉を
正しく補足すると
「幸せの ”感覚" を手に入れる」
ということになります。
そして幸せの感覚とは
ボクの定義では
「安心感と満足感」
です。
その感覚を
「カラダで」
感じられているかどうか、が
幸せを手に入れられるかの
ポイントになります。
車も、パートナーも
六本木のマンションも
田舎の古民家も
自由な時間も
ただの手段。
それで
安心感と満足感を得られるか、
というのは
その人の「感受性」の問題です。
ボクがうつで休職中は
外車もあったし
パ—トナーもいたし
都内の立派なマンションはあったし
時間は自由でしかなかったし
給料は休んでても出てたし
でも不幸だったのです。
ちなみに
不幸感とは=不安感+不足感
と、幸福感の反対です。
ちょっと
見えてきたかもしれません。
幸せも不幸も
ただの「感覚」です。
言うてみれば
私たちの脳が作り出した
ただの「幻想」です。
道端に咲く小さな花をみて
ものすごい幸せを感じられる人も
いれば
お金も地位も手に入れても
一瞬の快楽や興奮は感じられるかも
しれないけれど、
安心も満足も感じられない人もいる。
だから
”何か“ではなくて、
安心感と満足感を
どうやったら、
自分が”感じられる”ようになっかな。
その感覚どうやって開発してくかな。
と考えていくことが
「幸せを手に入れる」
ということの本質なんです。
長くなったので
続きは明日。。。
ではなく、こちらで
いつも書き続けてますよ(^ω^)
↓↓↓↓
「人生が変わった」「気軽に読めて自己肯定感が育つ!」と評判です!
飽きたらソッコー解除できます。
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

☆かとちゃん「会社行きたくない」シリーズ。
Amazon iKindle Unlimited で
今なら無料で提供中です。
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → メルマガで募集しています