ネガティブとポジティブの順番 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー


心理カウンセラーの

かとちゃんです。

 


 

 

前回の記事
ご感想もたくさんいただき
結構反響ありました。

 

 

 

で、ひとつご質問いただきました。

 


~・~・~・~・

 

かとちゃんは
ネガティブが大事といつも書いてくださっていて
それに救われている部分がたくさんあります。
でも今回はポジティブ(笑う)が大事と書かれていて
私の中でどう両立させたらいいのかわかりません。

 

~・~・~・~・

 

 

前回の記事みたいなのよむと、

 

 

「じゃあ笑わなきゃ」
「笑っているのがいい」

 

と思うと思うんです。
もちろんそれでいいんですが

 

同時に

 

「じゃあ不安やめなきゃ」
「いつも笑ってなければならない」
「笑えていない自分はダメだな」

 

と捉える人が
もんのすごく多いので
ご注意して欲しい。

 

 

 

ポジティブであることはいい。
ネガティブであることはいけない。

 


この考えが
みんな骨の髄まで染み込んでいます。

 

だってそう教育されてきてるからね。

 

スピリチュアルリーダーとか
偉い人の本とかにもそう書いてある。

 

 

 


で一方、
ボクのメルマガは大半は

 

「ネガティブがいかに大切か」
「ネガティブでいいんだ」

 

ということを
普段からこれでもかというぐらい書いているから
それはそれ、もう浸透してきてると思うんだけど、

 

ときどきこうやって
「ポジティブ大事だよ」と
今回みたいなメルマガを書いたりすると
確かに混乱するかもしれませんね。

 

 

 

まず

 

「ポジティブとネガティブは同じもの」です。

 


感情とは

 

「私を生かすために出てきている
 エネルギーです」

 

ネガティブは、危険な状況から
「自分を守る」というカタチで
エネルギーが出てきている。

 

ポジティブは、安全な状況において
「もっともっと自分を活躍させよう、
 広げよう」
として出てくるエネルギー。

 


だから相反するものではなく
出方が違うだけで、同じもの。

 

状況に応じて
”自分が生かすために”
変化して出てきているだけです。

 

だから両方が大事で
両方が必要。

 


でもまだ
自分の中で混乱はあると
思うのよね。

 

じゃあこの2つをどう
扱ったら、両方にOKが出せるのか。

 


実はね、
これにはフツー【順番】があるんです。

 

①まずネガティブにOKを出す
②それからポジティブに切り替える。

 


ネガティブ感情で
守っている時は

 

他人を寄せ付けない
「かたくな」な状態です。

 

だって守っているんだから。

 


だからそれを
ポジティブにしよう
(笑顔でいよう)
なんてしても無理だし
無理やりすると、ネガティブの否定になる。

 


だから

 

怒ってもいいよ
不安でもいいよ
泣いてもいいよ
イヤでいいよ

 

自分を守ってるんだよね
わかるよその気持ち。

 

そのままでいていいからね。

 

そーやって
自分が自分の気持ちを
わかってあげたら
汲み取ってあげたら
自分と和解してきたら

 

そのエネルギーはそのうち終わっていく。

 


ネガティブはダメ!っていうと
「かたくな」なその子は
ずっとそこに居続ける。

 

だから「ネガティブでいい」。

 

 

 

それで少し落ち着いてきたら
はじめて

 

「ああ、笑うのがよかったんだよね」
「笑ってみるか」

 

と「ポジティブでいい」。

 


こういう順番。

 

順番まもらないと
それはネガティブへの否定。

 

 

 


あのさ、黒い⚫と白い◯が合わさってる
みたいな「太極図」ってあるでしょ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E6%A5%B5%E5%9B%B3
 

 

世界の摂理は全部アレでできてるんです。

 


冬が徐々に温かくなって
春になるように

 

氷が溶けて水になり
陽に当たり蒸発していくように

 

すべては巡っているのです。

 


どっちかではなく、どっちも。

 


そしてそれはただの一時の「状態」。
諸行無常で、諸法無我。

 


だから

 

ネガティブでいい
ポジティブでいい

 

そこには、順番があり
巡っている。

 

 

 

それがよーくよく分かって
自分の腹に落ちてくること、

 

それが自分にまるっとOKを出す
「自己肯定感」
ということなのです(^ω^)

 

 

 

 

 

このへんは
ボクの「感情すべてののトリセツ本」である
『赤無敵』にも書きました。

 

 

 


 

 

めさめさ自画自賛なんですが
ボク、これ以上、感情について
わかりやすく書いた本ないと思うとるんですよ。

 

困った時には必ず役に立つんで
よかたら読んでみてくださいませ^^

 

ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → メルマガで募集しています