あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーのかとちゃんです。
先ほど、
継続いただいている
クライアントさんから
「今年は何もしないことに
チャレンジした1年でした」
とメールをいただきました。
それはよく頑張りましたね。
とても大切なこと。
え?何もしてないのに
よくがんばったワケないだろう?
と思った人はヤバいです。
メンタルをヤラれていく人
悩み多き人というのは必ず
「何者かにならねばならない病」
「何かを成し遂げねばならない病」
にかかっています。
自分以外の特別な何かになろうとして
自分が本心からでなく
人目を気にして褒められ認められるために
何かを達成せねばと自分を追い立てる。
気持ちと行動がズレていくと
いや正確には、
ズレていることに気づかず
無意識でいると
それは動物として「不自然」な
状態となり
ココロもカラダも病んでいきます。
うつになった人が
何度も再発するのは
「何者かにならねばならない病」
「何かを成し遂げねばならない病」
から抜けられていないからです。
会社を休んでも
社会から引きこもっても
「何者かにならねば」
と自分を追い詰め続け
罪悪感と劣等感と無価値感の
連鎖に絡め取られているから。
だから、
一度その連鎖にハマってしまった人は
「何もしないことをする」ことが、
ものすごーく大切で
ものすごーく勇気のいることなのです。
「何もしない、
何者にもならない」
を続けていくと
ある日
「自分になる(自分に還る)」
ときが来ます。
あ、
「自分でよかったんだ!」
「何かにならなくて、
何かを成し遂げなくてよかったんだ!」
そう気づいた時が
メンタルの病の終着点で
新しい人生のスタート。
何もしないをすることで
”自分らしく“
何かを成し遂げられるようになります。
禅問答みたいですね。
まあでも世の中の仕組みって
こーいうパラドックスになってます。
ボクの大好きな
アドラー心理学の
アルフレッド・アドラーの
言葉にこんなのがあります。
「”普通である勇気”を持て」
今日も
何者でもない
フツーのアナタに
リラックスしましょう^^
よいクリスマスを!
☆かとちゃんの書籍