「なにかひとつだけ」取り入れる | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1550名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたもココロとお友達
心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

 

ボクは昔、
自分のことを「器用」だと
思っていたのですが

 

自分のことを理解すればするほど
「不器用」な人なのだ、
ということがわかってきました。

 

それを器用ぶって、
あれもこれもできると、
手を出してなんも身につかない。

 

身につかないどころか
あれもこれもやってるから
いっぱいいっぱいであっぷあっぷ

 

という人生を、
特に社会人になってから
送ってきました。

 


でも、今はボクは
「不器用」で

 

多くのことを
一度にたくさんやること、
身につけることは
成し遂げることは

 

「ムリ\(^o^)/」

 

と、
いい意味であきらめました。

 


そんなボクが
今、いつも自分の指針に
していることは

 


「なにかひとつだけ」

 


という言葉。

 

 

 


本を読む時は

 

「なにかひとつ」だけ

 

自分に響く言葉を
手に入れられたらそれでいい。
あとは全部忘れてもいい。

 

 

 

セミナーに行っても

 

「なにかひとつ」だけ

 

自分の生活に取り入れられる
考え方や行動を
身につけられたらいい。
たとえそれが
何十万するセミナーであっても。

 

 

 

なにかを創作するときも
なにか行動するときも

 

「どこかひとつ」
「なにかひとつ」

 

自分が満足できる部分があればいい。

 

 

 

そうやって
生きるようになりました。

 

 

 


会社にいた時は
周りがアタマのいいスゴイ人たちたち
ばかりだったし

 

こうやってフリーランスになっても
あれもこれもやってるスゴイ人たちが
目につく。

 


だからすぐにそういう人たちと
比べちゃうと、

 

めっちゃ遅れてる!とか
あまりのスピードの違いにあせったりとか
してたんだけど、

 

 

 

自分は自分でしかないので

 


「なにかひとつ」

 


それをコツコツ手に入れていけば
いいんだな、と思ってやってます。

 

 

 

そーやって生きると決めて
もう8年ぐらい経ったかな。

 

したらなかなか結構
積み上がって来たな、と思ってます。

 


レンガをひとつずつ積み上げていくような

 

小さな苗を、ひとつずつ植えてきたような

 

「うさぎとカメ」のカメさんのように
一歩一歩歩んで、着実に前に進んできたような

 


ようなような、そんなような
感じがしています。

 

 

 

 

 

 

おかげで今は
「不器用でよかたー」とも
思っています。

 


変に「器用貧乏」みたく生きてた昔より

 

全然ラクで全然楽しくて、全然自分らしい。

 

焦りと不安と劣等感からも解放される。

 

 

 

 

 

アナタも今日のメルマガを読んで

 


「なにかひとつ」

 


という「ひとつ」の考え方を
人生にしっかり根付かせてみてみませんか?

 

 

 

不器用な人にも、器用な人にも、

 

ぜひ取り入れてもらいたい考え方です(^ω^)

 

 

 

☆8/27(金)に 『赤無敵』の読書会を行ないます。

本をお持ちの方は『無料』でどなたでも参加できます\(^o^)/

 

 

☆詳細はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ