自分の使い方を間違っていた | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 

 

◆ かとちゃん公式メルマガ ◆
現在までに1530名の方にご登録いただいてます!!
『自分自身と仲直りして優雅に生きる』 ご登録は⇒コチラ
 

 

あなたもココロとお友達。

 

心理カウンセラーのかとちゃんです。

 

 

 

オンラインサロンの中では
お話してるんですが

 

ボクって
「打てば響く人」なんですよ。

 


「打てば響く」って

 

働きかければすぐに適切な反応が帰ってくる。
結果がすぐに現れ、その反応が優れていること。

 

みたいな意味です。

 


ボクの人生の中で
ボクのことを「打てば響く」と
言った人が、確実に3人はいます。

 

「打てば響く」なんてコトバ
そうそう日常で使われるコトバじゃ
ないじゃないですか。

 

だから本当に
「打てば響く」人なのだと思うのです。

 

 

 

でも逆を言えば、

 

「打たないと響かない人」

 

でもあるんですよ。

 


何か、
質問とか、相談とか
課題とか、そういうのを外から
持って来てもらわないと

 

自分だけだと、
なんも出てこない。

 

 

 


最近は
ラジオ出たり、
人と対談したりとかすると

 

「すんごく上手に話すよね」
「しっかり自分の想いや意思があるよね」

 

とか言われたりすることもあるし
このメルマガ読んでる方も

 

そう思ってくださってる方
多いかも。

 

それはそれでありがたしなんですが、

 

なぜそんな風に言われれる
ようになったかと言うと

 

自分の

 

「打たないと響かない」
「打てば響く」

 

というトリセツを知ったからなのです。

 

 

 

会社にいた時に
一番ニガテだったのは

 

・新しい企画を考えること
・3年後、5年後のビジョンや
 目標を計画すること
・リーダーシップをとること

 

なのですね。

 


なのにリーマン生活の
後半は「商品企画部」にいたのですw

 

なぜそこに行ったかと言えば

 

「カッコいい(と思った)から」

 

ですw

 

IT業界の "未来を見据え"てビジョンを語り
ITサービスを ”新しく企画” し
”リーダー"としてほかの社員を動かして
サービス開発を行う。

 

やーん、全部ニガテなことw
よくやってたなと思うわww

 


自分から動くとか
全然できないのに

 

自分から動くことばかりやってた。

 


これが「自己否定」による
「克服思考」の生き方。

 

これ、無意識にやってるから怖い。

 


で、3回も休職すると
少しアタマもまともになってきて

 

自分は、

 

「リーダー側、ひっぱってく側、自ら動く側」
 =自分から打つ人

 

でなく、

 

「サポート側の人」
 =打てば響く人

 

なのだと気づいたのです。

 

 

 

で、仕事も
オレがオレがと前に出ようとするのではなく
地味めな他の人のサポートに徹しました。

 

自ら発案することは全部やめて(逃げて)
他人のアイデアを補足したり、よりよく改善したり
すでにあるサービスがスムーズに流れるように
整理をしたり、
縁の下の力持ち的な仕事をするようになりました。

 

華やか系な部署なので
それだと、なんだか成果が全然出せてない気が
して、最初は焦ったりするのですが

 

でもそのうち

 

「加藤は役に立つ」
「適切な助言がもらえる」
「面倒くさい、ぐちゃぐちゃなところを
 上手に整理してくれる」

 

みたく言われるようになって
重宝されるようになっていったのです。

 


で、その頃、心理学の恩師に

 

「君は、軍師とか参謀役なんだから
 そうやって人のサポートやブレイン
 として生きて、漁夫の利を得て生きてくんだよ」

 

と言われました。

 

ちょうど、大河ドラマで
V6の岡田准一主演の「軍師勘兵衛」が
やっていた頃で

 

それでボクのスタンスだと、決まりました。

 

 

 

 

 

 

今のボクは、
あたかも自分の意思や
アイデアがあるように見えるかもしれませんが

 

全然ありませんw

 


カウンセリングとは、
その人の気づきと勇気の「援助」です。

 

メルマガも
クライアントさんに「相談」されたことに
お答えしていったり、一緒に考え感じていった
ことを書いているだけ。

 


人とハナシたり、
付き合ったりする人たちも

 

多くは、自ら動く人で、
ボクに適切な質問や疑問、問題提起
してくれて、ボクを参謀的側面を
重宝してくれる人を選んでいます。

 

 

 

これ全部、自分のトリセツを知ったから
できること。

 


「打たないと響かない」
「自ら動かない」自分を

 

こんなんじゃダメだ
ムチで叩いて、無理やりガンバらせ
人一倍やってるのに、成果が出ない。
苦しくて辛くて、人と比較して落ち込んで、

 

そんなことをしていたのが
もう懐かしい思い出になりました。

 


ボクは「打てば響く」ので

 

「打って」くれるまで待てばいいし
「打って」くれる人たちが
 たくさんいる環境に身を置けばいいし
 それを仕事にすればいい

 


そう気づき、実践してきたのが
この6,7年。

 

 

 

今は、ただそのままの自分で
「楽しいなぁ」と生きていて
それで感謝されて「ありがたいなぁ」と想い

 

普段は「自分から打たなくていい」と決めたので
目標も目的もほとんど持たず
かなりその日ぐらしで

 

普段はサウナに入って、アタマを空っぽにして

 

人が「打って」来てくれるのを待って
暮らしていますw

 

昔だったら「自分で考えろ」「自分でやれ」と
怒られてたなw

 

 

 

 

 

もし今、アナタが
自分はこういうところがダメだな、できないな
と思っているのなら、

 

その「真反対のこと」が、アナタの個性や気質
かもしれません。

 


自分のトリセツ、持ってますか(^ω^)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆無料カウンセリングときどきやってます
 
詳しくは ⇒ メルマガでお知らせします。
  

 

 

 

☆4/23発売の新刊!
 60の人間関係ケーススタディで
 自己肯定感を育てる!

 


 

 
 
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ