カウンセリングでも
「不安」について
相談される人は多いです。
昨日も
「不安で行動できません」
「不安を取り除くには
どうしたらいいんですか?」
という言葉を聴いたんですが
まずはその考え方が根本的に
不安をこじらせている
ということに
気づく必要があります。
まず
「行動できない人」と
「行動出来る人」の違いは何か?というと
「不安”でも”行動する」
これをしているだけです。
これ、絶対です。マジです。
確実に不安要素がない状態で
新しい行動ができる人なんて
この世にいません。
彼らは
「不安”でも”行動する」
そう決めていて、
やってみたら
「なんとかなった」
という体験を積み重ねていっているだけ。
「なんとかなる」には
偶然、ラッキー、みたいな話というよりかは
「動き出せば、なんとか知恵を絞りだすだろう」とか
「ピンチになったら、人が助けてくれる」とか
「はじめたら不安よりも
楽しさが増してきて不安も吹っ飛ぶ」
そういう経験を積んできたということです。
その「未来」を信じるためは
「今」からその「経験」を積んでいくしいかない。
もちろん
行動する前に
不安要素をできるだけ取り除く
ということも大切になってきますが
なんにせよ彼らは
「不安”でも”行動する」
と決めているだけです。
もひとつ、
「不安を取り除くには
どうしたらいいんですか?」
については
上に同じで
「不安は取り除くものではない」
と知ることです。
「不安」を
取り除かなきゃ、
こんな自分を変えなきゃ
なんとかしなきゃ
と思っていると
不安は増えます。
なぜならば
「不安」とは
「危険を知らせるアラーム」だから
「不安だから動けない」をやっていると
「不安であることに不安」になってきて
無限ループに落ちていきます。
だからやるべきことは
「私、不安なんだな」
「不安でもいい」
「不安でも当然」
「誰でも不安なんだ」
と自分に伝えてあげること。
深呼吸、胸をさする
感情はカラダにアプローチするのが
とてもよい。
そして少し落ち着いたら
少し勇気を出して行動する。
そうやって経験を積む。
経験は未来の自分への「信頼」になる。
コツコツコツコツ。
これだけ。
もちろん過去の生育環境や
トラウマ的体験
もともとの繊細な気質によって
「不安を感じやすい人」
もいる。
そーいう人はそれなりの工夫がいる
時もある。
でも、
魔法使い(なセラピストとか)がいて
それを一気に全部取り去ってくれることは
ほぼないと思うわ。
ボクのこれまでのお金も使いまくった
人体実験上は。
「不安でもいい」
そして勇気を出してコツコツチャレンジ。
自分のペースでやっていこ。
ボク5年前は
まだ不安でガクブルな人でしたが
今ただのノーテンキなおっさんになってます(^ω^)
☆「不安」と「怒り」についてはこの本(^ω^)決定版!
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓