人間関係を良くする極意とは | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。

 
 

あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。

 


■□■□ ━━━━━━━━━

 

かとちゃんのカウンセリングは
現在【満員御礼】のため
募集を一時休止しています。

 

11月にメルマガで
再募集させていただく予定です。

 

☆お客様のご感想:
「目から鱗どころじゃない気づきです。」

■□■□ ━━━━━━━━━

 

 

 

先日のミレイ先生との
対談トーク

 

Youtubeにあがってます。

 


「安心・安全」が人にとって
超大切だよーってことお話してます。

 

今回もなかなかええこと言っとると
思いますし、多数のご質問にも
お答えしましたので
ぜひ見てみてね(^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

 

『「人間関係の極意」とは』

 


と、今日は大げさなタイトルを
つけました。

 


ボクはほんとに
この5,6年ぐらい前まで
つまり人生の大半は

 

人間関係が
全くうまく行かなかったという
自負がありますw

 


それでも
学生時代までは
苦手なものからは逃げて避けて
していればなんとか暮らせてきた。

 

 

 

でも、会社員になったら
全く逃げられなくなったワケです。

 

嫌な人、苦手な人
(それが大半なのですが)
どうしても向き合わなければ
ならなくなった。

 


それで四苦八苦して
ニセモノの自分を装った。

 

内側ではブルブル震えているのに
フツーにしゃべっているような術を
身に着けた。

 

そのためには
さまざまな事前準備や
死にものぐるいの努力が必要だった。

 


普段は「寄ってくるなオーラ」を出して
人と話さない(話せない)

 

上司やお客さんと話さねばならない時は

 

資料を完璧に用意したり、

 

相手の趣味趣向を調べて
それに合うハナシを仕入れたり

 

「雑談の本」や新聞を読んで
ハナシのネタが切れないようにしたりと

 

「必死」だった。

 

 

 

みんなこうやって
人付き合いが上手くいくように
なっていくのだと信じていた。

 

「練習」「鍛錬」「場数」「努力」

 

そんなものでなんとかなると
思っていた。

 


でもうまくいかなかった。

 

全然まったく、

 

「人付き合いを楽しそうに
 している人たち」

 

みたく、なれる気がしなかった。

 

彼らは
はるか遠い世界にいる人達
のような気がした。

 


そりゃそうだ

 

楽しそうにしている人たちが
「必死で努力」しているワケがない。

 


で、どうも
この方法では無理らしいと思った時に

 

周囲の同期や先輩たちに
恐る恐る聴いてみて帰ってきた答えが
これだ!

 


「マジメすぎるんだよ」

 

「もっと肩の力抜けばいいんだよ」

 


正直「こいつらブッコロス」と思った。

 

もっとマジメに教えてくれよ!
もっと真剣に考えてくれよ!
オレはこんなに苦しんでるんだぞ!

 

その答えがこれかよ!

 

そう思った。
(それがマジメやっちゅうねんw)

 


でもあとから
彼らの言う通りだった
ということに気づくw

 

 

 

 

 


さて、ここからは結論。

 


『人間関係を良くする極意』とは

 


『自分自身との
 人間関係を良くする』

 

以上。
超カンタン。
(言葉ではね)

 


人とどう付き合っていくかの
「やり方」は相当研究した。

 

でも無理じゃった。

 


八方塞がりになって気づく。

 

「人間関係の中に
 【自分自身】が抜けとった!!!」

 

と。

 

 

 

「自分」が⇒「自分」とお付き合いする方法は
「自分」が⇒「他人」とお付き合いする方法と
同じである。

 


自分が自分を大切にできれば
他人を大切にすることもできる。

 

自分が自分に親切にできれば
他人に親切にするのも容易。

 

自分が自分に優しくできれば
他人に優しくできるのもカンタン。

 

自分が自分を労ってあげることができれば
他人を労ることも可能。

 

自分が自分と仲良く楽しくお話できれば
他人とも仲良く楽しくお話できる。

 


じゃあ自分は今まで自分と
どんなハナシをしてきたのか。

 

そう、ずっとずっとずーーーーーっと

 

「お前はダメだ!」
「お前は劣ってる」

 

と自分が自分を「否定」ばかりしてきたのだ!

 


あ”ーーーーーー

 


そんな自分と仲悪かったら
他人と仲良くなれるワケがない。

 


だから
自分を「否定」するのを辞めた。

 

 

 

こんなダメな自分を許してあげた。

 

したら、ダメだと思っていた部下も
許せるようになった。

 


こんな劣っている自分を受け入れてあげた。

 

したら、
劣っていると見下していた人たちや
自分より勝っていると見上げていた人たちが
気にならなくなった。

 


自分を大切にできるようになったら
「かとちゃんは優しいよね」と
めちゃめちゃ周りから褒められ
大切にされるようになった。

 

 

 

なんだカンタンなことだった。

 


『人間関係を良くする極意』とは

 

『自分自身を否定しない』こと
『自分自身との
 人間関係を良くする』こと

 


たったそれだけだった。

 


自分を否定しまくり
「もっともっと
 しっかりちゃん出来るようにしろ!」
とガチガチにマジメに自分を監視し
叱咤しまくっていた自分。

 

 

 

「マジメすぎるんだよ」
「もっと肩の力抜けばいいんだよ」

 

ゴメン、そうでしたw

 


でもそもそも
自分自身と仲がいい人たちには、
それしか言いようがなかったんだよね。

 

そんな厳しい「自己否定」なんて
したことないんだから。

 

 

 


自分と仲直りしよう。
自分を大切にしよう。
自分との人間関係をよくしよう。

 


そのための方法は

 

「自己否定」

 

をやめること。

 

 

 

まずはこれを徹底的に
自分に叩き込め!
↑いやだからそれがマジメww

 

 

 

なにはともあれ
まずはここから。

 

コツコツ歩いていきましょう(^ω^)

 

 

 

そのヒミツも
こないだのミレイ先生との

 

「心理的安全性」の動画に
ヒントがあると思います。

 

https://youtu.be/lU60JiYQRvU
 

 

 

 

☆「自己肯定感」の仕組みを
 世界一わかりやすく書いた本(^ω^)
電子書籍無料はあと3日!
とりあえずポチッとこう!

 

 
 
 ☆8/6(木)発売の新刊!
「不安&怒り」と仲良くなれる本(^ω^)
 
ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
 
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
 無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です!

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ ↓↓↓↓

ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう
メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

 
【かとちゃんのイベント】
 ■直近のイベント 近日再開予定、詳しくはメルマガで。
 ⇒詳細はコチラ
 
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
   お客様の感想は → コチラ
 お申込み・詳細は → コチラ