【せっかく努力するなら…】
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。

めちゃめちゃガンバってるのに
報われない
こんなに努力してるのに
なんで幸せになれないんだろう。
そんな人は
「マイナスの努力」をしている。
マイナスの努力とは
「私は不幸」が前提の努力。
不幸というマイナスに
なにをかけても
マイナスが増えていくだけ。
たまにめちゃめちゃガンバった時だけ
一瞬プラスに報われた気が
するときもあるが、
それはただの一時の
”興奮“であって、
またすぐ”不幸”に戻ってしまう。
マイナスは、
いくら努力で埋めても埋めても
不幸であることを
強く強く確認していくだけ。
一方、プラスの努力とは
「私は幸せ(かも)」が前提の努力。
私は今すでに幸せなので
努力したぶん
カンタンに積み上がっていくし
努力をやめても幸せ。
プラスには
なにを足し合わせても
掛け合わせてもプラス。
で、マイナスが前提の人は
努力して(一時的に)手に入れた
幸せらしきものが
すぐになくなってしまうと感じるので
努力し続けなきゃいけない、
と思う。
だから人生は辛く苦しいもの
(=不幸苦労前提)
だと感じるし
人にも努力を強要する。
でもそれは”よかれ”と思ってのこと。
努力し続けることが幸せを手に入れることだ
と思っている人には、
その世界しか見えないからね。
でもその努力が
不幸に落ちてしまう「恐れ」と
背中合わせなことには
気づいていない。
プラスの努力をしている人は
他人に努力の強要なんてしない。
やりたくて楽しいから
努力してるだけだから
他人も勝手にそうすればいいし
するだろう、と思っている。
「努力しろ」
なんて言わないことが、
その人の”よかれ”で”アタリマエ”なのだ。
めちゃめちゃガンバってるのに
報われない
こんなに努力してるのに
なんで幸せになれないんだろう
そういう人は
自分を
「私は(これでも)幸せ(かも)」
と思ってみるところから
はじめてみるといい。
したら
その時はじめて
これまでのマイナスの努力が
ぐりゅんとひっくりかえって
プラスにもなるのさ。
プラスとマイナス
あなたはどちらに努力したいですか?
☆プラスの努力をするなら
自己肯定感が必須!
お手元に一冊(^ω^)
☆ええこと書いとると思った人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓