ニセモノの「嫌い」に振り回されない | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。








【その「嫌い」は本当か?】


発売たちまち重版!





あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。





突然ですが、
あなたが嫌いな芸能人や有名人
もしくは周囲にいる人で
嫌だなぁ、好きくないなぁと思う人


誰ですか?



思いつく限り、
書き出してみてください。





ではそこから
その人たちの
嫌いな部分を書き出してみましょう。



「不潔である」

「人の悪口を言う」

「自分のことしか興味がない」

「ダサい」

「だらしない、ちゃんとしてない」

「ガサツ」

「仕事ができない」




人には
生まれながらにして備わった



「嫌悪(DISGUST)」



という感情があります。





この嫌悪、
日本語は上手にできてるもんで



「嫌」と「悪」という漢字で


できてるんですね。





「嫌」は純粋な本能としての反応


「悪」は自分の”価値観”や
道徳倫理観に照らし合わせてのジャッジです。



この両方が混じっているのが「嫌悪」。








で、人間関係で悩むのは
人をジッジして裁いているからです。





さて、さっき書き出した
嫌いなところ



「嫌」か「悪」かどっちでしょうね。





「嫌」は自分を
守るために大切な感情なのです。



「不潔」を「嫌」と思うのは
変な性癖を持っている人以外はw
当然の反応なのです。


「不潔」だと感染症なども起こりやすく
人は動物としてそういう人や場所を
避けるという行動をとる。



でも
「だらしない、ちゃんとしてない」は
どうでしょうか。


これはほぼ「悪」だと思う。





本物の
「嫌い」ではなく


あなたの価値観に沿った
「悪い」であって


ニセモノの「嫌い」かもしれません。






この


「嫌い」と「悪い」


を見極めて、


自分は他人を自分の
”偏った”価値観で裁いているのではないか。



そしてその裁きは
自分にも向けられていないか
諸刃の剣なのではないのか。





ということに
気づいて手放していくことが



楽に生きるためには
めちゃめちゃ大切なことなんですわ(^ω^)






あなたの嫌いな芸能人


その「嫌い」は「悪い」ではないですか?




◆◇-------------------------

2/2は秋葉原に集まって、
ボクとパズり(つながり)ましょう!

参加者さんには書籍(1540円)プレゼント!


かとちゃんも参加しまーす(^ω^)

◆◇-------------------------





かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント


2/24(月・祝)
『あがり症克服トークライブ@東京立川』
3/14(土)
『出版記念コラボ講演会@東京田町』



【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ