「喜びだけ感じたい!」ってないからね | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。




【感情のいいとこ取りはできない】


あなたのココロの
パーソナルトレーナー

心理カウンセラーの
かとちゃんです。






感情っていっぱい種類があるんです。


怒りや悲しみ、喜び以外にも


劣等感、嫉妬、罪悪感、嫌悪や残念感


みたいなのも感情ですね。








ダライ・ラマ14世と
心理学者のポール・エクマンが
2016年につくった


「感情地図(Atlas of Emotions)」ってのがあります。

⇒ http://atlasofemotions.org/




これには
5つの基本感情と
それを46種類に細分化した感情が書かれてます。


英語ですけど興味の方は見てみてちょ(^ω^)



この5つの基本感情


「喜び」「怒り」「悲しみ」「恐れ」「嫌悪」


をアニメーションで描いたのが
ディズニー/ピクサーの名作

『インサイド・ヘッド』です。


観た?心理好きには必須の映画よ。






46の感情の中には
日本語で表現できない感情も
たくさんあります。


「シャーデンフロイデ
(SCHADENFREUDE)」



なんて面白いですよ。


「他人の不幸は蜜の味」という感情ですww








でね、よく


「怒り」をコントロールしたい
「悲しみ」や「不安」を感じたくない


ってみんな言うのです。


でもそれってムリなんですわ。



なぜかっていうと


感情って基本「体感覚」なのです。



「怒り」は


「身体」がカッカして
「アタマ」に血がのぼる感じ です。



「不安」は


「胸」がドキドキ、モヤモヤする感じ



「恐れ」は


「背筋」がサ―っと冷たくなる
「身体」がガタガタ震える 感じ



ですな。





で、
感情を否定し
感じないようにしようとすると


無意識に


「身体を固くしたり、
 脳の感受性をマヒさせて、
 感覚への感度を鈍くする」



ということを人間はしよるわけです。




するとどうなるか。





「喜び」の感情
「胸」がワクワクとしたり
暖かく満たされた感じ。




というのも、
一緒に感じられにくくなってしまう。





実は人間にとって
良い感情も悪い感情もありません。



感情っては
人間を動かすエネルギー



それをどれかだけ感じて
どれかだけ感じないようにする


つまり


「ネガティブな感情だけ否定する」


なんて器用なことはできないのです。





すべての感情にOKを出した時、


あなたは魅力と能力と才能を発揮でき


本当の自分に戻ることができるのです(^ω^)








かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。

無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です

かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓
ダウン誰もがうっかり自信マンマンになってしまう

メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します




【かとちゃんのイベント】
コチラ

■直近のイベント


12/27(金)11:00
心屋塾オープンカウンセリング@東京九段下




【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ