【なんでか感じ悪い人の正体】
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。

さて、今日は
昨日クライアントさんと
おはなしした話。
「愚痴を言ってはいけない」
「人の悪口を言ってはいけない」
「幸せになるためには
口から出る言葉に気をつけたほうがいい」
こんなこと
読んだり聞いたりすることが
あると思います。
世にいう【立派な行い】です。
でもそれを実践している
AさんBさんに
自分が同じこと言われても
人によって
その聴こえ方、感じ方が全然違う。
A「愚痴なんて言っちゃダメだよ!(# ゚Д゚)」
B「できたら愚痴は言わないほうがいいよね~(^^)」
A「悪口はやめなさい!(# ゚Д゚)」
B「悪口言わずにすんだらいいよね~(^^)」
この違い、なんで起きるかわかります?
ただの言い方の違いじゃないんですよ。
これね、
Aさんは自分に
【愚痴を禁止】しているんです。
それがいいと【誰かに言われて】
それに【盲目的に従って】いるんです。
【自分で決めてない】んです。
Bさんは
ときには愚痴言っちゃう自分も【認めた】
その上で
「言わないでいたほうが幸せだよね」と
【自分の意思】で【決めて】るんです。
Aさんは、
自分は(人間全般は)
愚痴を言ってしまうような
ダメな人間だと【否定】しながら、
「愚痴を言わない」という【禁止のルール】で
【自分を縛っておかねばならない】と思っている。
Bさんは、
自分は(人間全般は)
愚痴を言ってしまうこともあるけど
そんなところも人間らしいと【肯定】しながら
「愚痴を言う」ことも許し
でもその上で
「愚痴を言わない」という【柔軟なルール】を
【時によって自分に適用すればいい】と思っている。
Aさんは、
「愚痴を言わない」のは
【絶対のルール】だと盲信していて、
それを他人に【強要】する。
だから嫌な感じに聴こえる。
Bさんは、
「愚痴を言わない」のは
私の決断だし、
アナタにはアナタの決断があると
【相手を尊重】した上で
「言わないほうがいいかもね」と
【選択肢】を提示している。
Aさんは
自分を(人間を)【信じていない】
だから実践してるのに
幸せじゃない。
Bさんは
自分を(人間を)【信じている】
だから実践してて
とっても幸せ。
Aさんは
自己肯定感が低い(ない)。
Bさんは
自己肯定感が高い。
この、大きな大きな大きな
天と地ほどの違いがあるから
聴こえ方が違うんですよ。
いろんなことに心当たりある方
いらっしゃるのではないでしょうか。
怪しい宗教の人が言う言葉が
めっちゃ気持ち悪いのも
この理由です。
さまざまな人の言葉で
偽善に聴こえるものがあるのも
この理由。
人のフリ見て
我がフリ直せ。
さて、アナタは
世間さまの言う【立派な行い】を
実践してるはずなのに
なぜだか幸せじゃない、
ってことありませんか?
考えてみてね(^ω^)
☆そんないい感じな人の持つ
「自己肯定感」「自信」を持つには
コチラの無料メール講座がおすすめ
⇒ コチラ
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓