【不安とヒップホップ】
あなたのココロの
パーソナルトレーナー
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
■□■□ ━━━━━━━━━
かとちゃんの継続セッションは
現在満員のため募集をストップしております。
新規は5月28日(火)に募集予定です。
詳しくはメルマガでお知らせします。
⇒メルマガ
■□■□ ━━━━━━━━━
昨日、
月イチ・ミニセミナー
ココロと友達カフェで
『不安のトリセツ』
というおハナシをしました。

「不安」をは何か、
その仕組みをご説明し
じゃあどうやって取り扱ったら
不安から開放されていくのか、
そんなおハナシをとっても簡単に、
(でもちょっと専門的にw)
ご説明させてもらいました。
スゲー簡単に言うと
「不安」って
「過去の妄想で脳の暴走」なのです。
たとえば
「お金がなくなりそう」
という同じ状況において
不安を感じる人と
不安を感じない人がいる
とすると、
その状況を「不安」と感じる
「判断基準」が存在するはずなのです。
その判断基準は何かというと
「過去の経験や記憶」
なんですね。
幼い頃に
「お金なくなっちゃうと
ヤベー、大変なことになるよ((((;゚Д゚)」
という環境にいて、
その価値観を持って育った人と
「お金なくなっちゃっても
みんな助けてくれるし
日本で食いっぱぐれることはないわな^_^」
という環境にいた人では
「コエー((((;゚Д゚))))不安だ!」
って思う判断基準や価値観が違う
だから
不安は
「過去の妄想」だ
ということなのです。
*
で、もうひとつ、「脳の暴走」は、
不安って、
「このままではヤバイことが起きる」
というリスクマネジメント能力なんですが、
その不安を
アタマ(思考)でどんどん広げちゃうと
暴走しちゃうよ、って話。
考えれば考える程
リスクがどんどん増大してしまい
マネジメントしきれなくなりパニクる。
だから「考えない練習」が必要になるのです。
「考えない」ならどうするのか?
「感じる」ってコト。
ブルース・リーさまの
「Don't Think. Feeeeeeel!!!」

ですわ^_^
で、
こっからがセミナーの本質なんですが、
それはまたこんどね。
今日は
「不安は妄想で暴走だYo♪」
とヒップホップ風に覚えておいてください(^ω^)
それだけで「不安」が楽しく扱えるようになります。

6月のココ友カフェは〈大阪〉です\(^o^)/
かとちゃん心理学のメインテーマ「自己肯定感」
ぜひ聴きにきてください\(^o^)/
↓↓↓詳しくはポチッ
【6/15(土) 大阪府】
「自己肯定感ってどうやって上げるの?」
☆ここまで読んでくれた人はシェア・リブログしてね。応援嬉しいです(*^^*)
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
かとちゃんの無料メール講座・メルマガはコチラ
↓↓↓↓