【「真似る」と「学ぶ」は同じ】
あなたもココロとお友達。
ココロカタリストの
かとちゃんです。

ブログを3日間ほどサボりましたが
2週間ほどお医者治療で療養中。
長年患っている
慢性鼻炎の手術をすることとし
11/20(火)に決行してきました。
・お鼻の中の空間を広げ整える
・鼻水が出過ぎる神経を切る
というのを2回にわけてやります。
昨日までは痛いわ(´;ω;`)
鼻の中にスポンジ入ってパンパンだわと
なんもする気になりませんでしたが
今日は結構元気でメール書いてます。
勤め人をやめて
こういう治療やらをすることにも
躊躇がなくなりました。
ありがたいなぁと思っています。
最近、ブログが滞ると
体調大丈夫ですか?とご連絡を
いただくようになりましたため
いちおうブログでもご報告しておきますm(_ _)m
*
ところで、
ボクのところに来てくださる
クライアントさんで、
大きな変化を遂げられる方や
変化のスピードが早い方に
かなり共通していることがあります。
それが、
「ボクのブログで響いた記事を
ノートに書き写している」
ということ。
ボク、もうひとつの仕事が
「ライター」なのもあって
よくわかるのですが、
ライティングがうまくなる
鉄板の法則が2つあります。
1つは
「数をこなす」こと
2つは
「上手な人を真似る」こと
です。
上手な人の文章を真似ていると
「言葉」や「言い回し」だけでなく
「間(ま)」や「空気」
も分かってきます。
すると、その人と共振し
「思考」や「体感覚」までをも
共有することができるようになる。
「よくあんなに
ブログに書くネタありますね。」
と言われることがありますが
表向きはたくさんのことを
書いているように見えますが、
ボクの書いていることの本質は
ただの一つです。
書き写していると
それがよく分かってきて
しらぬ間にカラダにも
その感覚がインストールされるのだと思います。
ただ文章を読んで
「ええこと書いてあった」
だけでなく、
「書き写してみる」
コレ、とてもいいと思います。
書くのがニガテな人は
音読録音して
「何度も聴く」
というのでも
いいかもしれません。
*
この鼻の治療中
まだしばらくは
今までのようにブログを
書くことが難しいかなと思ってますので
ぜひ愛読者の方は
バックナンバーでも読んでみて
やってみておくんさい(^ω^)。
→ バックナンバー
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
アナタらしい自然な「自信」を取り戻す
そんな無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)