【自己否定をひっくり返す】
あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
やっと風邪から
完全復活といったところ。
どえらい長~く
かかっちゃいました。
みなさまもお気をつけを。

さて、
もうこれが基本中の基本で
ここだけ手放すことができれば
悩みなんて終わりなんですが、
人がなぜ自分のことを
キライだったり
許せなかったり
不幸と思ったりするのか
それは
「自分で自分を
否定しているから」です。
自分で自分を否定して、
自分で自分を肯定してあげてないから
「自己肯定感が低い」
という状態にあるのです。
「自己肯定感」なんてものは
もともとは
誰にでも備わっているものです。
わざわざ「肯定」なぞせずとも
本来は
生まれた時から
すでに、そこに「ある」
ものなのです。
それを、無用に否定するから
あたかも「なき」もののように
感じているだけ。
だから今、苦しいあなたが
とにもかくにも
最初に取り組むべきことは
「自分を否定するのを
やめると決める」
この一択。
これがアナタが苦しさから自由になるために
目指すべき「第一目標」なのです。
これを知らないと、
ただ苦しい「気分」から逃げたいがために
謎のセラピーやカウンセリングやら
もっと怪しいものやらを
受けてしまうこととなり
いろんなことを、
やっては「違う」やっては「違う」
とフラフラと
バクチ的にさまようことになってしまいます。
まあバクチ的にさまよってきた
ボクが言っても説得力が
あるんだかないんだかですが、
だからこそ今言えるのは、
そもそも
「自分が自分を否定していたことに気づき」
「自分を否定するのをやめると決める」
それを軸として、
どうやったら
「自分を否定しなくてすむのか」
そのためのツールとして、
いろんな手法やら心理学やらを
使ってみて欲しいのです。
その過程で陥りがちなのが
「自分を否定してしまう自分を
また否定する」
という永久ループ。
「自分を否定しないって決めたのに
ほらまた否定してる!
私ってダメ。。。(TдT)」
ってことね。
今まで自分を
否定し続けて生きてきた人は
その思考のクセで、
なにをどうやっても
自分を否定するところに
着地しようとするので
「自分を否定する
自分さえも否定しない」
ということを
明確に意識する必要がある。
これができたとき、
はじめて
まるっと自分を受け入れることが
できるようになってきます。
さーて、読んでる人
ここまでついてきてますかな笑
かとちゃん心理学では
いつもは
「ま、いっか」
というオールマイティな
許しの言葉で
自分を否定しないことを
推奨してるんすけど、
今日はもうひとつ役立つ言葉を
差し上げときます。
【な、ことはない】
「自分ってダメ。。。な、ことはない」
「自分を否定しないって決めたのに
ほらまた否定してる!
私ってダメ。。。な、ことはない」
自分を否定しはじめたら、ひっくり返す。
「な、ことはない」と
何度でもひっくり返す。
これ知っといてちょ。
地獄の底に落ちていく、
無限の思考の永久ループから
自分をサルベージすることが
できるようになるから。
大師匠、心屋仁之助さんから
もらったコトバ。
「な、ことはない」
きっとアナタの役にたつ(^ω^)
なんだかよくわからん文章に
なったような気もするが
まあよい、そのまま送る。
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
アナタらしい自然な「自信」を取り戻す
そんな無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)