
かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【ジプシー・クィーンは中森明菜】
あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日ちょっと辛口ねー。

ボクのところに
「セミナージプシー」や
「カウンセリングジプシー」
と呼ばれる、
もしくは自分で呼んでいる
人たちが来られることがよくあります。
あっちのセミナーがダメだった
こちらのカウンセリングがあかんかった
このセラピーもきかんかった。
まあね、
ボクも(ココロというよりかは)
病気の治療法を探して、
流れ流れて三千里な感じだったんで、
よく分かるんよ。
ゼニも小さい家が建つぐらい使ったわ。
この私を
助けて欲しい
なんとかして欲しい
誰かどうにかしてくれ
その苦しい状況はわかるんやけど
「ジプシーになる人」と
「ジプシーにならない人」の違い
それがどこにあるのかも
抜け出した今なら明確にわかる。
今日はもう結論から。
その違いは
「自分の選択に
責任を持っているかいなか」
仮に、
行ってみたセミナーが
受けてみたカウンセリングセラピーが
イマイチ思っていたものと違っても
どうも自分には合わないと思っても
セミナーのせいにしないこと。
カウンセラーやセラピストのせいにしないこと。
今回は思ったような効果は
感じられなかったのかもしれないが
ここから学ぶこともあったし
こういうものは私に合わないことも知れた。
最初に私が「これが良い」と思った感覚に、
私は責任を持つ。
私が選んだものはそれだけで正解である。
これができるかどうか。
これは「自分のせい」にする、
ということではありません。
誰のせいでもない。
誰が悪いわけでもない。
ただ自分が
自分の選択に、
自分の人生に、
責任を持ち、背負う。
そこから学ぶ姿勢を持つ。
これが出来る人だけが
成長し、前を向いて
歩んでいくことができる。
一見、上手くは行ってないけれど
お金も結構使っているけれど、
自分は必ず良い方に向かっている。
これが自分を「信頼」するということ。
これができない人は
いつまでもジプシーをして
いつまでもダマされ続けます。
でも、本当はダマされたのではなく
自分の人生を引き受ける責任から
逃げてるのです。
カウンセリングを提供している側が
こんなこと言うのは
ズルい面もあるかもしれませんが、
これを言えるだけのものは
ボク自身は提供しているつもり。
みんな自分の人生の責任を
背負ってみよう。
その勇気と覚悟さえあれば
道は開ける。
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
人を許して「自尊心」=「自信」を取り戻す
そんな方法が書かれた無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)