【イライラさせてくれて、ありがとう】
あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーの
かとちゃんです。

今日も、超大事なこと書きますよー。
保存版にしておくれ。
ココロの事を考えるにあたり
ここがまず大前提になるのですが、
人がなぜ苦しんだり、
悩んだりするか、
というと、
自分の中に自分をしばる
様々な【制限・禁止ルール】を
持っているからです。
「あれはしてはいけない」
「こうあるべきである」
「こうでなければならない」
一番根っこの根本的なのは
「ありのままの自分であってはいけない」
「そのままの自分はダメ」
というヤツ。
これが【制限・禁止ルール】デス。
人はこのルールがたくさん書かれた
ルールブックを持ち歩いて
生きているわけなんですが、
無意識なので、
それに従っていることには
気づいていません。
で、この【制限・禁止ルール】が
なぜ出来たかというと
昔、アナタがいろいろ感じた時に
アナタ自身が決意して作ったのです。
「なんか怖い目にあった」
「なんか悲しい・絶望する目にあった」
「なんかとても腹の立つ目にあった」
そんな、エモーション(感情)が
めっちゃ動いた時。
たとえば
小学校の時
ママに買ってもらった
お気に入りの
フリフリキラキラ派手ワンピを着ていったら
ワルガキ男子たちに
めっちゃ冷やかされた。
もしくは、女子たちにも
ダサーい、って言われて仲間はずれにされた。
先生にも
「学校には派手すぎるな」
「もうちょっとおとなしいもの着なさい」と言われた。
「がーーーーーーーーん((((;゚Д゚))))」
すると
「私は着たいものを着てはいけない」
というルールを作る。
そのルールは大人になっても
後生大事に持ち歩かれて、
いつもアナタは
地味~で、目立たない、
人から批判されることのない服を
選んで着続けることになる。
そのルールは当時の「強い恐れ」と
つながっているので
派手な服を着ることに、
ものすごい抵抗が出てしまう。
ありえない、と感じてしまう。
子どもの頃ってのは、大人と違って
感受性がハチャメチャに高く
まだまだ理性が育っていないので
ショックを受けるレベルが
大人と全然違うんです。
だから、
「がーーーーーーーーん((((;゚Д゚))))」
と思った時に、
「これはやっちゃダメ(><)」
「これしちゃうと仲間はずれになっちゃう(><)」
「嫌われちゃう(><)」
「バカにさられちゃう(><)」
「怒られちゃう(><)」
と、ルールを作って【自分を守る】。
簡単にはこういう仕組みデス。
大事な大事な【自分を守るルール】
こんな制限や禁止がいっぱい書かれた
ルールブックを誰もが持ち歩いています。
でもそのルールは、
アナタだけのルールなのです。
で、今日の本題。
あなたが、
人を見て
ザワザワ・イライラ・モヤモヤする時は
自分の中の「ルール」に反している時です。
派手でキラキラは服を着ている女子を見て
「うわ、なんであんな服着てるの」
「派手すぎる、ださい」
「私なら着ないわ」
「あんな服着てたら
いろいろ言われちゃうよ」
↑注) お前が言ってるのな(笑)
「もっと場所にあったもの
着ないとダメだよ」
「私なら着ない、やらない」
「ありえない」
で、イライラ、ザワザワする。
もしくは
「私には、あんなの似合わない無理だ…」
「羨ましいな、あんな服着られて」
とモヤモヤなったりする。
自分が自分に
【制限・禁止】してるだけなのに(笑)
でも本人は
そんなルールに縛られてることも忘れてるし
仮にルールを思い出したとしても
批判されるのが
仲間はずれにされるのが
「怖く」て、「悲しく」て、「腹ただしく」て
着られないのです。
で今日のメルマガタイトル。
『イライラ・ザワザワが
今の生き方を変える大チャンス①』
イライラ・ザワザワした時は
目の前の人があなたの【ルール】をやぶった時です。
つまり、あなたが自分自身を縛っている
【ルール】を知ることができるチャンスなのです。
普通の人は、その【ルール】を
人を裁くことに使ってしまいます。
「あんな派手な服を着るアイツがおかしい」
「アイツが悪い」
ということ。
これをしているうちは
自分ルールに自分が操られていることも知らない
ただのアホウです。
イライラザワザワしたときは、
「あ、私の中の、なんかルールが反応している!」
と、自分のココロを観察するんです。
すると、
「あ、こんなルールがあった」
「知らぬ間に、私はこのルールに操られていたのだ」
「だから、勝手にあの人を問題と思ってしまったのだ」
と気づく。
【制限・禁止ルール】は自分が過去に
「怖い、悲しい、腹ただしい」目などにあって
自分が自分に課したものです。
当時は家庭や学校の中で
自分を守るために、生きていくために
必要だったものですが
大人になった今の自分にはもう必要ないルールです。
ですので必要なきものは
手放していけばいいんです。
もちろんそのルールを改めて検証してみて
「いや、私はこのまま地味めな服を
着続けよう」
と、決めてもいいんです。
「まあ、もうちょっと
派手なもの着てみてもいいかな」
「もう怖いことないもんね」
「自分、ヒラヒラ好きだったじゃない」
って、自分に許しを与えてもいいんです。
ただただ、
「恐れ」と結びついたその【制限・禁止ルール】に
自動的に操られていないか、
そこだけ。
自分で選べる人になりましょう。
自分で決めて、
自分で作ったルールですから
アナタの決意でやめることができます。
イライラザワザワモヤモヤさせてくれる他者は
自分の【禁止制限ルール】を教えてくれる
とってもありがたい存在なのです(-人-)
☆シェア・リブログ大歓迎です(^_-)-☆
P.S.1
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
制限・禁止ルールをはずして=「自信」を取り戻す
そんな方法が書かれた無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓
かとちゃんがお手伝いさせていただいた最新本が出ました。
ビジネス書であり、子育て本であり、夫婦円満の書(^ω^)
![]() | アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 (小学館クリエイティブ単行本) 1,404円 Amazon |
かとちゃんがこれまでお手伝いした本一覧→コチラ
P.S.2
制限・禁止ルールをはずして=「自信」を取り戻す
そんな方法が書かれた無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)