【偏屈な人の心理】
あなたもココロとお友達。
ココロカタリストの
かとちゃんです。
【Sさん 女性】
いつもメルマガ楽しみにしています。
過去に、20歳の娘のウツにまつわる諸々について、メールでお返事いただいた者です。その節は有り難うございました。
今回、メルマガで扱ってもらえたら嬉しい!という要望がありメールさせてもらいました。
私の夫なんですが、心根は優しい人ではありますが、すごいガンコな男です。
病んでる娘(美大生)が、仕上げた絵などを見せても、「頑張ったな」の一言もなく、素人のオッサンのくせに、娘にアドバイスするんです。
美大でそれなりに学んでる娘にしたら、当然、モヤモヤしますよね。そんな積み重ねで娘は病んだんだと思います。
もちろん、私だって、上手く娘に共感してあげられなかったところがあるからだとは思ってますが。
私は子育てについて、反省して、なんとか娘を元気にしたいと努力してますが、ダンナの娘に対する態度見たら、ほんと落胆してしまうんです。
なんで、頑張った過程を労えないんかな、と。
プラス、作品を褒めてやればいいものを、先生でもあるまいし、絵なんて全くやってない人が、アドバイスするとか、何を考えてんのか。
今までやんわりと、ニコニコ笑いながら
反発心を持たれないように、「褒めてやれば喜ぶよ」など伝えたのに
「何でも褒めるのは本人のためにならない。思ってもいないことは言えない」とか、ほんとガンコクソジジイです。
「頑張った」とは思えんのか?
夫も毒親育ちで褒めてもらったことなく、否定されてばかりで、大人になった今でも、まだ否定されてるんで、性格がまっすぐでない。
正義感はすごくあるけど、偏屈ですね。
こんなオッサンに、なんとか子供に対する態度を勉強してもらおうと、その類の本を、渡してみたことがあります。
結果、その内容にケチつけて来ました。
専門家の女性の言うこと、素直に聞ける性格じゃない…。アカンわ。
こんなオッサンは、男性からの言葉の方が、聞いてくれるのではないかと思いました。
そして、かとちゃんの関西弁?
それなら、親しみを持って読んでくれそうです。
うちのダンナ大阪人なので。
上から目線の専門家に屈するのは、イヤみたいです。
ほんま、やりにくい男。
かとちゃんのとても読みやすい関西弁、他のカウンセラーと違って、心にストンと入ります。
こんなオッサンに向けて、子育ての共感の極意をメルマガで送ってもらえないでしょうか。
世の中の、夫の子供への接し方に不満がある人たちが、それをさりげなく夫に見せたら、夫たちが、何気に微笑んで「なるほどね😄」って、思えるような。
スミマセン、カウンセリングも受けたことがないのに、厚かましくて。
もし、検討してみていただけたら嬉しいです。

ガンコ・偏屈ってこんなかしら
ふむふむ。
ありがとうございます。
そんなアナタに
いいお知らせと、残念なお知らせがあります!
まず、いいお知らせから。
そんなダンナさんにピッタリ!
パパが
子どもの気持ち、妻の気持ちがわかって、
家庭を笑顔にしていくための気づきが満載の本、
『アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本』
熊野英一・著 小学館

出ました\(^o^)/7/6発売!
カウンセラー&ライターであるかとちゃんが
お手伝いさせていただいた本です。
今回の事象におどろくほどピッタリ!
なぜパパは
子どもや妻の気持ちをおもんばかることなく
「指摘」やら「評価」をしがちなのか。
8人のパパカウンセリングと
1人のママインタビューから
男性と女性の、
子育て、家庭での考え方の違いと、
その対応策について
アドラー心理学の視点から
寄り添い一緒にひもといていく本です。
Sさんに読んでいただけると
男性の思考回路が見えてくると思いますし、
ダンナさんにも興味を持って読んでもらえたら
嬉しいなと思います(^ω^)
残念ながら関西弁じゃないですけど。
*
さて、こちらは残念なお知らせ。
> 私は子育てについて、反省して、なんとか娘を元気にしたいと努力してますが、ダンナの娘に対する態度見たら、ほんと落胆してしまうんです。
うんうん、わかります。
私はココロを入れ替えた、そしてがんばってるもんね。
娘さんに関して、結果もついてきてるのかも。
だからダンナにも
その考え方や気持ちを取り入れてほしいよね。
そりゃそう思うのも当然です。
ダンナに変わって欲しい。
Sさんでなくとも、日本中の家庭で、普遍の課題でしょう。
とはいえ、
今日ちょっとオブラートに包めそうにないので
ズバリお伝えしますが、
アナタがダンナさんを
「悪者」にしているうちは
ダンナさんは変わりません。
このクソジジイを変えてやりたい
私が「正しい」ので、
この「正しい」方向にコントロールしたい。
そう思っているうちは
ガンコちゃんは、ガンとして動かないでしょう。
そんなダンナさんに必要なのは
この本の主題でもある
「共感」と「信頼」です。
> 夫も毒親育ちで褒めてもらったことなく、否定されてばかりで、大人になった今でも、まだ否定されてるんで、性格がまっすぐでない。
> 正義感はすごくあるけど、偏屈ですね。
そんな境遇で育ったのなら、偏屈でもしょうがない。
今まで否定されないように
一生懸命、ガンコになって、
「オレは間違ってない!」って
自分を守ってきたんだね。
だから、それが生きるクセになっちゃってるんだね。
いままでつらかったね。
悲しかったね。
「オレは間違ってない!」んだから
相手が間違っているって思っちゃうよね。
だから娘にもいろいろ言いたくなっちゃうかもね。
自分のことを正そうとする
Sさんの言うことも聴かないよね。
だって否定されたくなくて
自分守ってるんだから。
> 「何でも褒めるのは本人のためにならない。思ってもいないことは言えない」とか、ほんとガンコクソジジイです。
> 「頑張った」とは思えんのか?
ダンナさん、そんな境遇の中、
最も愛して欲しい親に
否定ばかりされ
だれにも褒めてもらえず、
ここまでよく頑張ったね。ガマンしたね。
じぶんが褒めてもらえたことないから
他人の褒め方わかんないんだよね。
すねてて
褒めることもできないんだよね。
> 今までやんわりと、ニコニコ笑いながら
> 反発心を持たれないように、「褒めてやれば喜ぶよ」など伝えたのに
> こんなオッサンに、なんとか子供に対する態度を勉強してもらおうと、その類の本を、渡してみたことがあります。
> 結果、その内容にケチつけて来ました。
> 専門家の女性の言うこと、素直に聞ける性格じゃない…。アカンわ。
わかるよ。
えらかったね。
もうそんな偏屈になって
自分を守らなくていいんだよ。
心根は優しい人なんだもんね。
*
さて、誰が誰を
「否定」し、「評価」し、「アドバイス」し
「オマエ、間違ってる」
「オマエ、変われよ!」と
試みているのでしょうか。
「共感」とは
相手の立場になってみて
相手の目で見て、相手の耳で聴いて
相手のココロで感じること。
ダンナさんにも、もちろん娘さんにも
今、必要なのは本当の「共感」です。
「共感」も「信頼」も
相手を変えようという【下心】があると
それは相手に見抜かれてしまいます。
そっかあ、
あなたがそんな風に思っちゃうのも
しょうがないよね。
娘さんが反発するのも
うつになっちゃうのも
ダンナさんが偏屈になっちゃうのも
だってそんな境遇だったんだもん。
わかるよー。
うんうん、しょーがなかった。
だからそれでいいよ。
大丈夫だよ。
まずは「共感ファースト」。
ここからはじめてください。
そして、相手は
きっと自分のその状況から立ち直って
自分の足でより良い方向に歩いていけると
「信頼」して見守ってください。
アナタはアナタで
娘さんとの間が改善されていっているのであれば
そのやり方、あり方で、
娘さんに「共感」し、「信頼」を続けてください。
そして、その姿を
ダンナさんに「お見本」として見せてあげてください。
「指摘」するのではなく、あくまでも背中で。
ダンナさんが十分にアナタに
「共感」して「信頼」してもらえた頃
「オレも娘とうまく付き合えるように
なりたいんだよね」
「どうやったらオマエみたいに
娘と上手に話ができるんだ」
「オレにも教えてくれ」
って言ってくるかもしれない、
こないかもしれない。
でもきっと、
自分を守る偏屈のヨロイは
少しずつ、脱いでいってくれるでしょう。
娘さんにだけでなく、ダンナさんにも
「共感」と「信頼」を示してあげてください。
そしてそんな頑張っている自分にも
よくやってるねと「共感」し
私ならできるよと、「信頼」をしてあげてください。
夫と妻が入れ替わってますが
本書に今回と似たような事例がひとつ含まれています。
ここに今日書いたことみんな書かれてます。
ぜひ読んでみておくれまし(^ω^)
ボクのコトバをとてもわかりやすいって
言ってくれて、
ボクを信頼してこんなご相談を
送ってくださったことに、感謝します。
P.S.2
人を許すことが「自信」につながります。
そんなことが書かれた無料メール講座はコチラ
↓↓↓↓


メール講座終了後は以下のメルマガに自動移行します

かとちゃんの情報はメルマガを中心に発信しています。
無料カウンセリング、セミナーなどの先行案内などございますので、ぜひご登録ください。飽きたらソッコー解除できます。「人生が変わった」「気軽に読めてめっちゃ役に立つ!」と評判です
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)