『続HSP・エンパス:自分のことを認めていないのに子供を認めることができなかったのは当然ですね』 | 【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

【ココロと友達】大人の自己肯定感を育てる専門家かとちゃん

うつや病気で休職3回を経験。今は心理カウンセラーとして優雅に生きるかとちゃんが、「自己肯定感の育てかた」をお伝えしています。


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)


どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座

→ 登録コチラ

かとちゃん情報は主にメルマガで配信中です。
ぜひご登録を(^^)b


★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚





【HSPやエンパスでお悩みの方へ、つづき】




あなたもココロとお友達。
さすらいの心理カウンセラー
かとちゃんです。







先日、「かとちゃん目安箱」にお寄せいただいた


HSP,HSCの人のお話にお返事させてもらいました。


『HSP・エンパス:どうしても自分の繊細で敏感なところを面倒なもの、生きるのに邪魔なものとしか思えないです。』



ホント最近よくHSPで
悩んでいるって話をよく聞くんです。
時代なのかな。

メルマガへの反響もたくさんいただきました。





ご質問いただいた方からも
お返事をいただきました。



また別のHSPの方からの
ご感想も合わせてメルマガに掲載させてもらいます。








~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


こんばんは
この度は目安箱カウンセリングありがとうございました
読んで涙がとまりませんでした


私はかとちゃんと同世代です 息子も長男は成人しております


ずっと自分の子育てを後悔しておりました
自分のことを認めていないのに、子供を認めることなんてできなかったのは当然ですね



あとの祭りなので私が私を認めて私のこれからの人生をドタバタしながら謳歌する姿を見てもらえたらと思います
息子も息子の歩幅で幸せに生きていくことを信じて



30年以上もの癖はなかなか変わらないと思いますが愛すべきF1カーを乗りこなします 健気にマジメに凸凹道を走ってきた自分をちょっと可愛いなと思えます


本当に心がフワッと軽くなりました
かとちゃんのわかりやすくて心のこもった返答をしばらく毎日読みます ありがとうございました





ご質問いただいた 女性 Kさん


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


かとちゃん、おはようございます。
今日の記事、ありがとうございました。


私もHSPで、ADHDという事が最近になって分かったんですが(笑)、かとちゃんにカウンセリングをお願いした頃は、随分そこら辺のブログや本も読みました。そしてさらに落ち込んでみたりしたんですけど、ただ自己肯定力が落ちてただけなんだろうなと思います。


特性であって、それがダメな事ではないのに、昔から持ち合わせてるにも関わらず、急にだからダメなんだ、辛い!!っていう理由にしたり。。。


ただ、自分のそういう所をわかってあげられるのは自分しかいないので、丁寧に自分の事を知っていくのは大事だなと思いました。



HSPだのアスペルガーだのADHDだの色んなカテゴライズされる言葉が目につきますが、知らないよりは知ってた方がいいこともあるけど、それを自己否定の方に向かわないようにする事は大事だなぁと思います。


だからこそできる事、強みに変えて行ける人生を送りたいなと思ってます。



女性 Nさん


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・






自分の「特性」「個性」


弱みと思うか、強みと思うか



それは自分が決めることです。






エジソンやアインシュタインといった
歴史上の偉人と呼ばれる人たちに

今では発達障害と呼ばれるカテゴリの人が
多かったというのは
研究で明らかになってきています。






「身体やココロが弱い・病気」であることも



「だからこそ人の痛みがわかる」
「おかげで食や健康に詳しい」
「対人援助の仕事について
 貢献感を持って仕事ができている」

といったこともあります。




自己肯定力が低くなってしまうと


例えば「美人」であることでさえ


「目立って人に妬まれる」とか
「美人薄命だ」
「悪い男に目をつけられやすい」

とか言い始めます。
そしてそのとおりの人生を歩むことになる。





考え方次第だ
ポジティブに考えろ


なんてことは言いません。





「今の自分に与えられたものでどう生きるのか」





それが自己肯定感を育むのに


最も大切なことで、


人生を豊かにする方法です。






今回は、ご質問によって
ボクなりの想いを引き出せていただけて
とても嬉しかったです(^ω^)


☆シェア大歓迎です(^ω^)




ダウンうっかり自信マンマンになってしまうメール講座

アップ
かとちゃん情報は主にメルマガで配信してまっする(^ω^)登録してね




【かとちゃんのイベント】
コチラ


【心理カウンセリング受付中】

アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)


お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ


【かと全連】プロジェクト
やってますヾ(*´∀`*)

詳しくは → コチラ







★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)