★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【それって本当に「嫌い」?】
あなたもココロとお友達。
るろうに心理カウンセラーの
かとちゃんです。

「嫌い」という感情にとらわれて
ガンジガラメになっている人がいます。
「あの人、キライ!((((;゚Д゚))))」
また逆に
「嫌っちゃいけない・・・好きになろう」
と努力している人もいます。
どちらもシンドイですよね。
「嫌い」という感情は
相手との関係を壊し、
自分も傷つけてしまう強い感情です。
だからできれば
手放していきたいもの。
「嫌い」を手放す方法は
いくつも有効なものがあるんですが
とても重要なポイントを
書いてみたいと思いまっす。
まず、誰もがやりがちな
つまづきポイントとして
【「嫌い」と「悪い」を混同しないこと。】
簡単に説明します。
ボクはヘビが嫌いです。
ニョロニョロとキモいからです。
あと小さいころ
巨大なアオダイショウに
「シャー---ッ」っと
追いかけられたことばあり
それがトラウマになっています(ノД`)
でもヘビは「悪く」はありません。
ヘビはヘビであるだけです。
一方、
こんな人がいます。
「あの人、
お金の無駄遣いするから嫌い」
これは実は「嫌い」ではなく「悪い」です。
「あの人、
お金の無駄遣いするから“悪い”」
と他人を裁いている、ということです。
「あの人、
派手な格好してチャラチャラしてて嫌い」も
「あの人、
一生懸命仕事しないから嫌い」も
実は「悪い」でしょう。
「お金は無駄遣いしてはいけない」
「キチンとした格好しているべき」
「仕事は一生懸命やるべき」
といった自分の中のルールに違反しているから
「悪い」と言っているんですね。
その自分の中だけ成立する犯罪を
見ているのが嫌なので、
それが「嫌い」になっている。
つまり「悪い」⇒「嫌い」の2ステップなんです。
ヘビに話を戻すと
ヘビには「悪い」はなく
ただ「嫌い」、の1ステップです。
ここでは分かりやすくヘビにしてみましたが
「あの人、なんとなく嫌い」
っていうのなら、ヘビと同じで
フィーリングで嫌い、ただただ感覚で「嫌い」
ということで、
まああってもしょうがない感情です。
逆に自分を危険から
守ってくれる感情で【正しい嫌い】と言ってもいい。
「高いところが嫌い」とか
「とがったものが嫌い」とか
【怖れ】に近い、「嫌い」 だったり
【私には合わない】という大切なお知らせだったりします。
しかし
「悪い」からの「嫌い」は
ただの【あなたの価値観の押し付け】デス。
別に、チャラチャラしたっていいし
仕事を一生懸命やらなくてもいい。
本当はアナタが
「チャラチャラ」と言っているのも
その華やかさや明るさが
うらやましいだけかもしれません。
仕事をもっとチカラ抜いてやったって
いいよ、と、
その人が教えてくれているだけかもしれません。
「嫌悪」というコトバがあります。
文字通り「嫌い」と「悪い」であって
この2つは結びつきやすい。
でも
純粋な「嫌い」と
「悪いから嫌い」は
実は異質のものです。
ここに気づくと
「嫌い」から自由になって
「嫌い」という感情を
自分の大切な一部として認め
人生のコンパスとして使えるようになってきます。
【「嫌い」と「悪い」を混同しない】
ぜひ、このポイント、
考えてみてね(^ω^)
めさめさ大切なとこです。


P.S.
直近のセミナー
【12/3(日) いつも人と比べてしまうアナタが
劣等感と仲直りする方法」@東京初台】
https://www.reservestock.jp/events/225270
おいでませ。
あ、あと告知忘れてたけど
11月21日(火)に
オープンカウンセリングします。@九段下
https://www.reservestock.jp/events/219640
【かとちゃんのイベント】
⇒コチラ
⇒コチラ
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
お客様の感想は → コチラ
お申込み・詳細は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)