★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【レモンかける派?かけない派】
あなたもココロとお友達。
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
お盆ですね。
田舎にみんなで集まりますね。
みんなで集まると
ご馳走が振る舞われますね。
きっとそのご馳走の中には
「大皿に盛られた唐揚げ」

がありますよね!
:
:
:
え、ない?
日本男子のソウルフード
「唐揚げ」がないって?
そんなばかな\(^o^)/
まあ、あることにして
話を聞いてください\(^o^)/
先日クライアントさんとの会話で
こんな話がありました。
『「唐揚げに
レモンかけてもいいですか?」
って聞かれて断れないんですよねぇ(笑)」』
そのクライアントさんは
「レモンどっちでもいい派」
だったんで、
特にそこに大きな悩みや問題が
あるわけではないんですが、
こういうシチュエーションて
よくありますよね。
「ヨコ座ってもいいですか?」
「シート倒してもいいですか?」
「タバコ吸ってもいいですか?」
「電話してもいいですか?」
「ちょっとお話伺ってもいいですか?」
「それ、貸してもらってもいいですか?」
普通の日本人なら「いいですよ」と
応えてしまいそうですよね。
実際に「かまわない、よい」と思っている
時も多いでしょうし、
気持ちよくOKを出してあげたいし
気持ちよくOKを出せる自分でもありたい。
でももしも少しでも
「ちょっとイヤだな…」
「なんか今日は違うな…」
と思った時は
それ、勇気出して
断ってみてはいかがでしょうか。
「イヤです(`Д´)ノ」
って感じ悪く断る必要はないです。
「ヨコ座ってもいいですか?」
⇒ 「あ、あとから人来ますんで」
「シート倒してもいいですか?」
⇒ 「ごめんなさい。狭くて息苦しいのが苦手で」
「タバコ吸ってもいいですか?」
⇒ 「タバコ苦手なんで」
「電話してもいいですか?」
⇒ 「場所変えていただけますか」
「ちょっとお話伺ってもいいですか?」
⇒ 「すみません。他の方でお願いします。」
「それ、貸してもらってもいいですか?」
⇒ 同上
ボクのメルマガ読んでいる人は
みんな「いい人」なんで
「あ、私が少しガマンすればいいよね」
と
なんでも考えがちかもしれません。
いつもの思考を変えてみる。
いつものクセをやめてみる。
勝手にギセイにならない自分になってみる。
気分で断ってもいい自分になってみる。
そんな小さなことから
いや、小さなことだからこそ
「自分のキモチを大切にしてみる。」
これができるようになると、
「お部屋変えてもらっていいかしら」
とか、逆に
「レモンかけちゃってもいいかしら」
と、
自分からお願いも躊躇なく
できるようになってきます。
相手には「お願いする権利」があり
私には「断る権利」がある。
私にも「お願いする権利」があり
相手にも「断る権利」がある。
これが【対等】である。ということです(^ω^)
人にたくさん会う、このお盆の季節
「自分を大切にする」
「勝手にギセイにならない」
「対応につきあう」
そんなことを
「小さなことを断る」ことから
考えてみてもいいかもね(^ω^)
「オレの唐揚げには
ぜってーレモンはかけさせねぇヽ(`Д´)ノ」
まあ、普段とパターンを崩して
こんなのでもいいかも(笑)
アナタの唐揚げはアナタが守れ!

いつまでも変われないアナタのための
「新しい自分になる本当の方法」セミナー@長野
お申込み・詳細は ⇒ コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【かとちゃんのイベント・セミナー】
⇒コチラ
⇒コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)