★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【お母さんに笑って欲しいよね】
あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
昨日は長野駅で
カウンセリングセッション。
長野駅は
2015年にリニューアルされてて
とてもカコイイ。

駅ってその土地の顔。
近代的ながらも
木のぬくもりとなつかしさを
重視したデザインが
長野県らしいデス。

47都道府県の駅を
ぜーんぶ観てまわるのが
ボクの夢のひとつですわい(^ω^)
で、昨日のセッションで
出てきたキーワード。
「お母さんが楽しそうじゃなかった」
もうね、最近は
カウンセリングしていて
これに尽きるなと感じてます。
お母さんが楽しそうじゃないと
子どもは
お母さんにアノ手コノ手をつかって
喜んでもらおうとします。
それは
「言うことをよくきく子」
になることかもしれないし
「スポーツや勉強出来る子」
になることかもしれない。
「がんばって明るく振る舞う」
ことかもしれないし
「弟たちの面倒をよく見る子」
になることかもしれない。
「よくガマンできる子」
かもしれないし
「人の役にたつ子」
かもしれない。
でも、それでも
お母さんが笑ってくれないと
子どもたちは
自分の価値を
感じられなくなっていきます。
自分では
お母さんを笑顔にできないのだと
無力感を感じはじめます。
お母さんを幸せにできない自分に
罪悪感を感じ始めます。
そして、やがて
自分の努力が報われないため
「拗ねたり」「諦めたり」して
自分の人生を歩みはじめます。
「拗ねてる」から
人の愛情や豊かさを受け取れないし
「諦めてる」から
チャレンジせず、希望も持てません。
もちろん
家族、とくに母との関係も
よくないでしょう。
そして
気がつけば自分自身が
「楽しそうじゃないお母さん」に
なってしまっている。。
というその家系に続く永久ループ。
。。。におちいってるかも、しれない。
ということを、
カウンセリングでお伝えすると
だいたいの反応が
「じゃあ私が悪いんですね…」
「もっとがんばって明るく振る舞います」
「もっといい母親になればいいんですね」
って、おひおひ、
それアンタが
自分のお母さんにやってきたこと
そのまんまやで(笑
そんなこと言っとるから
「楽しそうじゃないお母さん」
やねん。
私が悪いから
(人のため子どものために、)明るく振る舞う
(人のため子どものために、)いい母親になる。
全部【他人軸】じゃ(*_*)
「楽しそうなお母さん」になるには
誰かのために生きないで
自分を生きてください。
素直になってください。
自分の気持ちにしっかり向き合って
「楽しい」って感じることを
生き生きとやってみてください。
子どもは、勝手にその
「楽しそうなお母さん」の背中を見て
「人生は楽しんでいいものなんだ」と学んで
お母さんの顔色を伺うことなく
安心して
自由に生き始めます。
それにお母さんが
手を焼いても心配しても
仮にとてもいい母親になっても
子どもがどう育つかなんて
正直誰にもわかりません。
だからお母さんであるアナタが
すべきことは
「素直になって
楽しそうに生きること」
なのです。
そして子どもが
「話を聴いて欲しい」
「助けて欲しい」
と言ってきた時に
その子がいちばん
安心でき自分の価値を感じられる
お母さんの「笑顔」で
迎えてあげることなのです。
以前書いた記事。
これも読んでみてね(^ω^)
『最高の子育て法は「アンタ大丈夫だよ」』
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【かとちゃんのイベント・セミナー】
⇒コチラ
⇒コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)