★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
生きづらさから解放されるメルマガ
(^ω^)
自分自信と仲直りして優雅に生きる
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【ママさんパパさんちょっと読んでみて】
あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
結局のところ人は、
「自分は大丈夫\(^o^)/」
と思えているかどうか、
それだけが
幸せ、不幸せを決めます。
親が心配をしすぎると、
その子は
「自分は大丈夫」
と思えません。
その上親の価値観の押し付けや
手を焼きすぎると
「自分で決める、考える」
といったことを放棄しはじめます。
子どもを心配しすぎる親は、
「自分の子どもを大丈夫」
と思えていないワケです。
だから手を焼く。
動物的観点からすると
母性の本質は「保護」なので
心配すること自体は
当たり前ではあるのですが、
心配が行き過ぎてしまう親も
いますよね。
(ちなみに父性の本質は「分離」です)
なぜ子どもを大丈夫と思えないかは
「自分を大丈夫」
と思えていないからです。
「自分を大丈夫」と思える人は
「こんな私だって大丈夫なんだから、
アンタも大丈夫よ(^ω^)」
と言える、ということ。
逆を言えば
「自分を大丈夫」と思えない親は
さらにその親、
もしくは周囲の環境から
「大丈夫感」
を与えてもらえずに
育てられてきた、ということです。
この
「大丈夫感のなさ」というか
「罪悪感/無価値感/劣等感」は
その家庭にずーーーと連鎖します。
ええかげん
どっかで断ち切る必要があります。
貧困家庭が
そのループから抜け出せないのは
お金がないから
チャンスが少ないから
という一面もありますが、
「私は(失敗しても)大丈夫」
というメンタルを持てないから、
チャレンジができず、
すぐに現状に
あきらめてしまうという側面の方が
はるかに大きい。
もしくは仮に「大丈夫感」がない人が
めちゃくちゃがんばって
成功者(金、地位、名誉を手に入れた)になったとしても
ココロは劣等感と欠乏感まみれで
金や地位や名誉は
その穴埋めに使われるだけで
いつまでたっても
満たされる、
つまり「大丈夫」
と安心することはありません。
だから親や大人が
本当の意味で子どもできることは
「アンタなら大丈夫だよ」と
【信頼】してあげることだけです。
その上で
「大人になるって楽しいよ」と
アナタのその背中を
見せてあげることだけなのです。
それが
子どもたちの
「根拠の必要ない本当の自信」を
育みます。
と、親でもないボクが言ってみる(^ω^)
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
!5月中は春のキャンペーン中!
⇒春のキャンペーン
お客様の感想は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
!5月中は春のキャンペーン中!
⇒春のキャンペーン
お客様の感想は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)