★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
1日8分で
うっかり自身マンマンな人になる
(^ω^)
どんな人でもキラキラ魅力を放ちだす
『自信力』養成7日間メール講座
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【ありのままにワガママに】
あなたもココロとお友達
心理カウンセラーの
かとちゃんです。
今日はちょっと
禅問答ちっくな
ハナシをすっぺよ。
よく言う
「ありのままに生きる」
というのは
「【ワガママ】なのではないか?」
これ、
よく受ける質問です。
確かに
「ありのままに生きる」
ことによって
「他人さまに迷惑をかけている」場合
それはもしかすると
【ワガママ】になるかもしれません。
ただ
ここでちょっと考えてみれば
わかることですが、
「ありのままに生きる」ことが
必ず
「他人さまに迷惑をかける」
ことに直結するワケではない
ということにも気づくと思います。
だから
「【ワガママ】なのではないか?」
と考えて
「ありのままに生きない」
という選択をするというのは
考えとしては短絡的です。
他人に迷惑がかかるかどうかは
やってみないと分かりません。
アナタの行為自体が
本当に迷惑かどうかさえも
ただのアナタの決めつけの
可能性が高いです。
どうしても
自分のありのままが
【ワガママ】になるかどうかが
心配であれば、
「私がありのままに生きたら
迷惑かかりますか?」
とでも
一度聞いてみればいいでしょう。
まあすべての人に
聞けるワケもないですし
その質問に
「迷惑だよ」と答える人も
少ないと思いますけど。
実は、
「【ワガママ】なのではないか?」
という思考は
「自分の行動が
他人からどう見られているか」
ということばかりを気にした
自己中心的な考え方で
それこそが【ワガママ】だ、
という大きな矛盾があります。
「【ワガママ】なのではないか?」
と思っている人は
自分が嫌われる【恐れ】ばかりに
意識を向けていて
実は
他人のことなんて
これっぽっちも考えていない
偽善者で
ただの臆病者かもしれません。
アナタが
「ありのままで生きる」
ことによって
一時的に今の人間関係に
影響があるかもしれない。
しかしそれは
「ありのままでないアナタ」
つまり
「ニセモノのアナタ」
との間に
これまで作られてきた
人間関係です。
もしかすると
一時的に自分の「ありのまま」が
【ワガママ】と感じることがあったり
【迷惑】をかけて人が離れていったりする
ということがあるかもしれない。
でもそれは
アナタが
「ありのままに生きる」ために
不必要だった
人間関係だったのデス。
アナタが
「ありのままに生きる」ことを
歓迎してくれないような
人間関係はいらない、ということ。
だから気にせず
「ありのままに生きて」みましょう。
まあ、ボクも含め大半の人は
「自分のありのまま」が
そもそもわからん
と思うので、
【ワガママ】だろうがなんだろうが
【恐れ】【不安】を捨てて
まずはソレを生きてみないと
どこにもたどり着けないし
自分を知ることもできません。
「【ワガママ】なのではないか?」
とニセモノを生きているよりも
「これが、ありのまま、かな?」
と、アレコレやって
生きてみるほうが
人生は有意義だと
ボクは思うんだっぺよ。(^ω^)
夜中に
寝ぼけ状態で書いたら
やっぱり禅問答みたいに
なっちゃったテヘペロ
そこがいいべ(^ω^)
伝わろうが伝わらなかろうが
【ワガママ】に書いてみました。
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
メルマガ会員だけの特典もいろいろ
(^ω^)
自分自信と仲直りして優雅に生きる
→ 登録コチラ
★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・★゚
【かとちゃんのセミナー】
【満員御礼】6/11(日) ココロと友達カフェ@新宿「不安のトリセツ」
6/15(木) ココロと友達カフェ@新宿「不安のトリセツ」
7/1(土) アトピーを治すための話じゃないけど大切な話をするコラボセミナー@東京
⇒ 詳細はコチラ



⇒ 詳細はコチラ
【心理カウンセリング受付中】
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
!5月中は春のキャンペーン中!
⇒春のキャンペーン
お客様の感想は → コチラ
アナタが自分自身と仲直りして、自由に楽しく生きられるサポートをしています。「お悩み」「問題」「ステップアップしたい」なんでもどうぞ(^ω^)
!5月中は春のキャンペーン中!
⇒春のキャンペーン
お客様の感想は → コチラ
★このブログをお気に召していただけましたら、シェア・リブログをぜひに!ご報告や許可は不要です。
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)
自分のコトバにして語ってもらっても全然結構です!(´∀`)