心理カウンセラーの かとちゃんです。
今日は朝からチャットでこんなハナシをしますた。
自分って偉そうだけどいいコト言うなーって思ったんで(笑)
掲載許可をもらってちょっくら載っけておきます。

↑ひと押し応援お願いします
ヽ( ´¬`)ノヒャッホーイ
Aさん
『おはようございます(^^)
ちょっと質問。
ココロに素直に生きると
ワガママになってしまうんじゃないかと
思うんですけど?』
かとちゃん
『何をもってワガママとするか
っていう根本的なハナシになると
思うのだけど。』
Aさん
『そうね。
ココロに素直=ワガママ
って思考が強いのかも。』
かとちゃん
『宗教でもスピでも自己啓発系の世界でも
人の根本は
「愛」とか「感謝」とか「貢献」
でできてるってよく言うよね。
その証拠というかなんだけど
人に
「愛」を与えたり、もらった時
「感謝」「貢献」した時、された時
ってココロが喜ぶよね。
自分のココロに素直に従うってのは
自分がそんな存在であるっていうことを
信頼することだなんだよ。きっと。
それが宗教とかスピとかの言ってる
本質なんじゃーないかな。
自分を信頼する=ココロに素直に生きる。』
『ちょっと大げさだけどね(笑)』
Aさん
『信頼か。』
『そんな自分を信頼するって、
受け入れるってことだよね。』
かとちゃん
『そーだねー。
ダメなことしちゃった自分でもねー。』
『ワガママ→人に迷惑をかける→
そもそも迷惑って何?→
「迷惑」は小さな自分が小さな
判断基準で決めていること。
過去の経験から身についてしまった
小さな価値観の中でね。』
Aさん
『うん』
かとちゃん
『「ワガママ」≒「自由に生きる」とは
「自分への信頼、周囲、世界、宇宙への信頼」
ってことなんかなーって思ってるよ。』
Aさん
『わかったー。
文章としては理解できたよー。
体感できるにはあとちょっとなんだよね。』
かとちゃん
『答えになってるかなー?』
Aさん
『うん、なってる。』
かとちゃん
『あとはね、実践だよー。
「これワガママかも」って
恐れてブレーキをかけていることを
ちょっとだけでもやってみたりすると
意外にそうでもない。
それにそのワガママはカンチガイかも。
逆に喜こばれたりね。
「頼ってくれてありがとー、みたいな」
みんな優しいのよ。
それがまわりを信頼することで
そのまま自分を信頼できることに返ってくる。』
『ま、イヤなヤツもおるけどな(笑)
その人も今のタイミングではいろんなシガラミや
価値観に縛られてるだけだから
今はかかわらんでエエし、避ければエエ。
怒ってもエエ。』
Aさん
『そうだね』
かとちゃん
『恐れをゆるめて、
自分で迷惑をかけるかかけないかの
選択権を手に入れる。それが自由!』
Aさん
『少しずつやってみてるんだけど、
なーんか時々、私、ワガママじゃん?
って戻っちゃうんだよね。』
かとちゃん
『いーの、いーの。
そんな一筋縄ではいかんよ(・∀・)』
Aさん
『そうね。
去年かとちゃんと初めて会った頃に
比べたらだいぶよいよ』
かとちゃん
『この考え方、方向でいいんだーって
気がついてから、あとは日々鍛錬。
みんなそう。もちろんボクもよ。』
Aさん
『そっか。人生ずっとこれで生きてきたから、
そんな簡単には行かないけど、
やってみれば、簡単な気もするよ。』
かとちゃん
『そやねー。
もう十分にできてるよー。』
『あとは、
できなかった自分にバツをつけない。』
Aさん
『うん』
かとちゃん
『反省と後悔は全然違うよー』
『目的思考と原因思考』
『今/未来に生きるか、過去に生きるか』
Aさん
『うん』
かとちゃん
『あとね、
ワガママや迷惑かけても大丈夫ぐらいの
家族や仲間ができるといいよね。
ワガママ言わないことよりも、そっちのが大事よ。』
Aさん
『そうね。ありがとう(^^)』

↑ひと押し応援お願いします
ヽ( ´¬`)ノヒャッホーイ

ボクは「我がまま」にいきるニャ
それで愛されてるのニャ
★カウンセリング始めました! 2015年5月31日まで無料期間を延長しました。
詳しくは⇒こちら
詳しくは⇒こちら
★このブログの記事や画像のリンク・転載はご自由にドウゾ。
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)
(ご報告や許可は不要です)
その際はこのブログにリンクしていただけると嬉しいです(´∀`)