くさまです。

 

横浜市、21日発表の陽性者は4385(先週比-104)。

 

6人の新たな死亡が確認され、死者累計1191。

 

さて、来週8月27日・28日の土日、チュニジアで第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が開催されます。

 

3年ぶりの開催、アフリカでは2回目の開催です。

 

前回の第7回アフリカ開発会議(2019)は横浜で開催され、第6回(2016)は初のアフリカ開催でケニアでした。

 

第7回アフリカ開発会議横浜開催で本会議演説を行ったコートジボワールのクリバリ首相(当時)

 

2019年当時も在日大使だったエルーミ駐日チュニジア大使と清水駐チュニジア大使。

 

横浜に多くのアフリカ首脳や閣僚が集まり、都筑区の幼稚園にもカメルーンの大臣が。

 

2016年はケニア開催(初のアフリカ開催)

 

安倍総理が「開かれたインド太平洋」をTICADで発表。

 

ブルキナファソの大統領と会談

 

アフリカに最も近い都市ヨコハマ」を標榜する横浜市として、私たち日本アフリカ友好横浜市会議員連盟は3年前の横浜開催が終了した後から、特に、今回の開催地であるチュニジア共和国との連携を強化してきました。

 

駐日チュニジア共和国大使館のエルーミ大使や外交官の皆さんと共に、コロナ禍で大変厳しい中でも、今回のアフリカ開発会議チュニジア開催に向けて様々な努力を重ねてきました。

 

特に、僕ら議員や行政だけでなく、いかに市民や子供たちがチュニジア、そしてアフリカを身近に感じてもらえるか、「共に成長するパートナー」として認識し、行動していただけるか、注力してきました。

 

横浜ライオンズクラブによるチュニジアコンサート

 

東京オリンピック、チュニジア女子柔道チームと市内小学校とのオンライン交流

 

 

チュニジアオリンピック委員会から表彰もいただきました。

 

先日、横浜市役所内で開催された、アフリカ写真展。

 

特に、東京2020オリンピックの事前キャンプ、チュニジアのホストタウンに横浜がなりましたが、コロナの厳しいバブル方式で選手と握手もできない中、横浜市の市民局はイギリス代表チームにほぼ全力をかけないといけない中で、市民局、国際局の縦割りを調整し、キャンプ地も宿泊ホテルも直接お願いして確保し、大使館とも直接調整しながら、無事チュニジアチームのキャンプを終了させることができました。

 

何とか子どもたちも交流させたいと、僕の機材を持ち込んでオンライン交流もできました。

 

僕らが機能しなかったら、これらの事業はできなかったし、そもそも横浜市役所はやらなかったと思います。

 

先日の写真展もそうですが、正直、チュニジア大使との信頼関係は、市役所より僕らのほうがあると思います。

 

別にこれは人のせいでも、誰が悪いということでもなく、行政と議会(議員)との機能の違いです。

 

特に市長のリーダーシップが発揮されない・できない領域において、まさに、横浜市の職員ではできないことを、僕らは議員という立場でやる必要があります。

 

それが必ず横浜市のためになることを、多くの皆さんが実感しています。

 

そして、今回のアフリカ開発会議に合わせたチュニジア出張も、コロナへの不安や様々な事情から、市長・副市長は行きません。

 

この3年間、チュニジア大使館との協働で積み重ねてきた努力の1つの成果、そして未来への種として、チュニジアを訪問します。

 

日時:令和4年8月23日(火)~30日(火)

訪問者:

佐藤祐文(日本アフリカ友好横浜市会議員連盟会長) 

草間剛(同議連事務局長)

赤岡謙(横浜市国際局担当理事) + 横浜市国際局担当課長

予定されている主な日程(調整中):

 

8月23日(火)成田発
 

8月24日(水)JICAチュニジア事務所 在チュニジア日本大使館 など訪問


8月25日(木)スファックス市(チュニジア第二の都市)

市長・議長・商工会議所訪問 LOI(交流意向表明書)調印(調整中)

 

8月26日(金)スファックス市内訪問(区長同行)

午後チュニスで第8回アフリカ開発会議サイドイベントに出席


8月27日(土)~28日(日)

コートジボワール共和国アシ首相、ボツワナ共和国クワぺ外相

チュニジア共和国関係者 などとチュニスで会談予定(調整中)
 

8月29日(月) 帰国(30日着)

 

第8回アフリカ開発会議チュニジア開催にあたり、永年横浜市と交流があるチュニジア共和国において、第二の都市スファックスと交流連携を図るためのLOIを調印し、今後、スファックス市派遣団が横浜を訪問した際に、MOU(基本合意書)を調印する予定です。

 

チュニジアまで、ドバイ経由で飛行時間だけでも片道16時間。予想最高気温36℃の中でスーツネクタイというやばい感じですし、様々なことが現地調整です。

 

しかし、これからの横浜の為に、また、次回のアフリカ開発会議が日本開催となれば、横浜でまた開催できるように、僕らができる役割を果たしていきます。

 

尚、飲食費などは自費、飛行機代・ホテル代は政務調査費対応です。