耐熱計量カップ・デンドロに高芽・アシナガバチ | 草木庵のつぶやき小屋

草木庵のつぶやき小屋

COPDの患者でマスクをして歩くのが苦しいですが、野の花と触れあう散歩が大好きです。

この記事の最後の話題はアシナガバチで、巣の大部分にはモザイクを掛けてありますが、蜂の姿は見えますので苦手な方は避けて下さるようにお願いします。
 
 

 耐熱計量カップ

私はコーヒーを淹れる時などダイソーで買った500mlの計量カップを使いますが、耐熱ガラスの物が無くて耐熱温度が80℃のプラスチックの物を使ってきました。
 
それでも数年間は使えるので9年間で3つ使いましたが、最後には下の方が焼けた様になったり、底にヒビ割れの様なものが見えたりします。
 

今回もそろそろ危ないと思って買いに行ったら、嬉しいことに耐熱ガラスの商品が有りました。
200円でしたが安心には替えられませんものね。
 
 
で、洗いながら目盛りが変なことに気が付きました。
普通は10mlか20ml毎に目盛り線が有りますよね。
 
間隔が狭くならないためのかもしれませんが、私には馴染みの無い目盛りです。
でも、私は1杯のコーヒーが250mlですから真ん中の目盛りでいいのですが、国によってはこういう目盛りの振り方なのでしようか?
 


 デンドロに高芽が!

来年咲くはずの茎に花芽が出来てしまったと思った、デンドロビューム ユキダルマ・キングですが、どうやら花芽ではなくて茎になる「高芽」のようです。
 
分かりにくいので矢印で示しました。
 
窒素分を含む肥料はもちろんとして、他の肥料も与えたことは無いので原因が分かりません。
 
私が洋ランを育てるきっかけになった思い出深い品種ですから増えても構わないのですが、一昨年も高芽が出来て植えたのが、来年は花が咲きそうな大きさに育っているのです。
 


 アシナガバチ

今年は我が家の周りに巣を作るアシナガバチは居ないと思って諦めていたのですが、4月のはじめには2年前の巣に10匹以上が集まっていたのに、その後は1匹もいなくなってしまいました。

 

ところが、良く見ていると通っている蜂が居るらしくて、先日はこんな様子が見られました。

 
 
仰向けに倒れているので死んだのかと思ったら、もう1匹が来てチョッカイを出したら2匹とも何処かへ飛んで行きました。
 
 
その後も穴に頭を入れて世話をしているような様子が見られました。
 
でも時々飛んで来る蜂を見ていると、ここで羽を休めるようにしてから上の換気口の中へ入って行きますから、屋根裏に巣を作っているものと思われます。

キイロスズメバチは天井裏に巨大な巣を作ることが有りますが、アシナガバチは軒下に作るのが普通なので、とても珍しい行動だと思います。
 
でも換気口の穴は小さいし、外からは巣が見えないのでヒメスズメバチに襲われる心配が有りません。
 
 
もう1つ、去年2階の寝室の軒下に巣を作り始めた女王蜂が戻らなくなって、残されていた小さい巣にも再利用の動きが見られます。
 
巣自体は窓から顔を出さないと見えませんが、昨日から活動を始めた数匹の働き蜂が忙しく飛び回る様子がベッドから見えて、窓を開けて見ていたら青虫を丸めたらしい「虫ダンゴ」を運んで来ました。
 
これからは女王蜂が自分で飛び回る必要はないので、ツバメの餌食になる心配も無く、ヒメスズメバチが巣を襲いに来ても私が見れば網で捕ってやれるでしょう。


昨日は少し熱が有って怠かったので寝て過ごしました。
眠ったのも早くて、皆さんのブログも拝読するだけになりましたがご了承願います。

 

今日もご訪問下さり有り難うございました。
メッセージ機能は利用できません。
ご用件は こちら の連絡フォームでお願い致します。