マネーを増やす目的なら、日本個別株はやるだけ無駄(じゃないかもしれないんだが・・・難易) | にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

にゃんこにゃーちゃん 小型投資家苦労ものがたり

超小型投資家のにゃんこ・明日の分からない株式市場は毎日エキサイティング。ネット上の各種数値は月日が経つと消えてしまいます。記録をとって、将来の振り返りに役立てようと思っています。

しつこいですが、これが66を割った時点で円が終わりなんですが、いま65.97ギリギリグレーラインです。

 

64になった場合、通貨のトルコ化なので、利上げをしようが、アメリカが利下げしようが、円安は昂進します。

先輩のトルコリラが、しまったと気づいて利上げしても通貨は下がる、を実演してくれています。

追記・チャートが大惨事なのでいつものようにしつこく書きましたが、岸田さん今日からアメリカに行くんですよね。

ってことは今週後半は、円買い介入できるということなので、どうなんでしょう。

 

国の状況の外部評価で起こるのが通貨安です。

投機を駆逐できず65にとどまれないから、投機のせいであっても、それは実力という判定になって、とどまれないんです。

 

タイバーツのおっかないくらいの変動があった時、貿易や金融に関わる方の命がなくなりましたが、そういうのが来る可能性ゼロじゃないです。

タイもきっかけは「貿易黒字から赤字化した時の通貨の評価見直しによるもの」だったと聞きました。

赤字になっているのに通貨の判定がまだ高い、だから売ってやれ、だったと思います単純に言うと。

 

日本も貿易はいつの間にか赤字です。

円安が進めば、海外配当は黒字拡大ですが、石油を中心に赤字拡大です。

明白になったのが2023年1月で「2022年の統計」が出てそれが非常にヤバかったんです。

 

その赤字のもとになったドル円が150円(単月で完全赤字転落2022年10月)ですが、今年はずっと150円です。

 

 

 

評価替えによる通貨売り。

そうなってほしくないです。

輸入を減らしてしまうって手もありますが(国民が節約に走って、物を買うのを一切やめる)・・・。

3月は石油価格が高いので、赤字なんだろうと思っています。追記・黒字だったにゃ!

2月は速報で貿易収支は黒字でした。追記・赤字だったにゃ

せめて140円に戻ってほしい。

 

株を始めたとき、まさか、通貨を心配する未来が来るとは思っていませんでした。

藤巻さんが通貨は暴落する金にしろという本を書いていましたが、私も他の人も「藤巻さんだからそう言っている」と思っていたわけです。

 

 

 

 

 

日本の国債の利率を見ていると、現在の世界状況下でも本当に美しい順イールドで、アフリカ諸国やアジア新興国型です。

本来なら給料も国富も増え続けていくことが予想されている国家ということになる、が、全然そうじゃない。

おおむねどの大国も今は逆イールドで、インフレに対応している状況です。

ただインフレに対応できない位借金が多いだけ。

命令されて、実質マイナス金利を続けているだけ。

 

 

とりあえず株楽観でぐいぐい進んでいますので

買うならオルカンインデックス一択だな(もちろん持っていない・笑 指数嫌いなんだもの仕方ないでしょ)個別は通貨混乱ではどうなるか分からないしって思います。

金が買いたい、それだけです。

高すぎる、下がらないかにゃ。

 

先のことは分かりません。

 

 

アメリカ雇用統計で「アメリカ景気強い」という話になりました。

 

今アメリカの特定の州は「従来型のアメリカ人中間層」が大変です。

(アメリカって州が1つの国みたいなものだし)

物価は、強欲どもがガンガン上げるし、移民が激しく増加しているし

(日本の大きい市1つ分くらいの違法移民が手厚い待遇を受けながら1年で流入している・日本で同じことが起こったら国民がパニックになるよ・日本人は保守的だからこそ日本にいるんだよ、革新的な人は海外に収入を求め移住している)

雇用統計の新規雇用者数が違法移民の雇用で水増しされ、統計自体が?状況だしで、意味不明度は高いです。

(ヤフコメなんですが、実際統計がその通りなので、のせました・アメリカにいたアメリカ人新規雇用はマイナスで、正規雇用もマイナスです。またパートタイムなのでダブルワークを行っていて、2人・へたするとトリプルワークで3人加算されている1人の人っていうのが雇用統計を押し上げています)

 

 

FRBの各地域ブロック寄せ集めのトップの言うことが全然違うのも、州による状況の違いが顕著になっているからかと思っています。

商業用不動産空室が10%後半に達し、借り換え金利も上がっています。

正規雇用はリストラ続きですが、パートは増えています。

そういうのに影響を受ける地域とそうじゃない地域があるものです。