バフェットさんと私・ファンタちゃんライブに行ったよ | にゃんこにゃーちゃん 小型投資家株価見学中

にゃんこにゃーちゃん 小型投資家株価見学中

超小型投資家のにゃんこ・明日の分からない株式市場は毎日エキサイティング。ネット上の各種数値は月日が経つと消えてしまいます。記録をとって、将来の振り返りに役立てようと思っています。
株は「簿価」で計算することにしました、今評価損だからにゃ、無視します損を。

バフェット銘柄一つも持っていません・・・

ウォーレン・バフェット氏、株高騰「カジノ的」 投資機会乏しさ憂う - 日本経済新聞 (nikkei.com)

有料記事なので、アクセスしてもここ迄しか読めません。

 

 

私は株を始めてから2020年3月第1.2週の下落並みに今がつらいんですが、バフェットさんの記事を読み、彼も似た感情と知りホッとしています。

 

つらさは3つ

1、安い、買える会社はある。だが大口が手を出せる流動性・目を見張る成長性が無いため買われない。

外国人の対象から外れているから下がり安いが、上らないので利確できず放置すると買い持ち個人を標的にした空売りファンドに狙い撃ちされるうえ、バブル崩壊の時は回転をつけ一緒に下がる決まりになっている(10%の企業群はバブル崩壊時に上がるがその時にならないとどの銘柄かは分からない)。

 

 

2、今上がることが保証されている会社は決まっていてすでに底値から2倍から5倍。

しかもその間円安要因以外で2倍になれるほどの成長だったといいがたい。

 

3、雇用庶民が大嫌いで罰に徴税してくる自民党政権が「永久円安」を企業のためする可能性がある・そうしたら泣きながら指数を買わねばならない

 

3だけは思い過ごし?国内企業には円安で倒産するところもあるんだからそっちのトップの顔色も伺うでしょう。

 

多くの皆さんは余裕資金を株に投入し、拝読ブロガー様の中には預金を入金し新たに株を増やしておいでです。

そういう度胸のある人が勝つ、勝負の年です。

 

にゃんこにゃー、幼少時から、優しいが戦うタイプの母に「そんなに気が小さくてどうするのーーー!」って言われてました。

 

 

さて、ファンタスティックスライブ後日談

こんなのXでつぶやくのが1番ためになると思いますが・・・。

 

代々木第1体育館アクセスは大変だよ

駅は近いけれど、アクセスルートが幅2メートル程度の歩道橋しかないんです。

そこに1万以上の人が集中するので、めったに経験できない渋滞歩行が経験できます。

駅は3つあるので(原宿JR・明治神宮前が2線)楽です。

 

代々木体育館へは人が多様なルートで行けるようになっていない。

東京都の道路歩行のシステムの設計ミスです。

今まで行ったすべての会場の中で1番惨かった。

 

 

ライブは今回は映像システムがいきなり高度になって「1流感」が際立っていました。

 

前回のファンタアリーナは「キラキラ楽しい」ライブで、最も私向きでした。

メンバーの世界さんが出ずっぱりで盛り上げていたのがすごかったから・・・。

今までは会場も演出も、手作り感あふれていたしね。

 

 

メンバーが大物に育ち、大物らしいライブでした。

ダンスも歌も素晴らしかったです。

特に歌は以前より無理がないスケジュールなのと生バンドなのでずれとか声疲労が無い。

生バンド最高!

映像はランドのスターツアーズとディズニーシーの映像型アトラクションに似ていました。

 

今回はフラッグ(旗)はいるけれど、マフラータオルはいらないので、買い物をする予定があって荷物を減らしたいなら持たないのがいいです。

 

アンコールをみんなろくにしなくて(大きい音の手拍子とか大声とか音の出しにくい雰囲気でした・声が出ないのは感染症のせいなのか?音を出しても生バンドに負け、響かないので無駄と感じるせいか)今度から「ファンタ、ファンタ」っていう事に決まりました。

なぜ―か、声が消える感じだったです。

 PS.2日目スタンド1階席はゲストの声も手拍子もよく通る位置でした。昨日はアリーナ後方でした。

 アンコールでファンタファンタってボリューム10でコールしていたら、息が切れ、きつかったです(笑)。

 思いのほか新型風邪間で肺がやられたんだなって思いました。

有明アリーナやさいたまスーパーアリーナと構造が違うせいかにゃ?

 

次回も料金変わらずで「全席平土間会場」(後ろまで100メートルで平土間アリーナだと全く見えません)でします。

料金を上げて、良い会場でしたらいいのにって思います。

新設Kアリーナとかどう?無理か・・・遠いかもね。

羽田アクセスと新幹線アクセスの都合があるから。

11000円じゃ安い。

14000円位まで上げたらどうなんでしょう。

 

会場のアクセスと作りって結構大事なんだなと感じました。

会場内の人の誘導は優れていました。