StSqで上位だった6人に、マリニンを加えて、GOEの表を作りました。

 

名前欄が黄色になってるのはStSq3、それ以外はStSq4です。★の列は、9人のジャッジがつけたGOEを、最高/最低点カットなしで、そのまま足し上げた数字です。45点満点ですね。

SP→FSで続投したジャッジと、交代したジャッジがいるので、たいへんややこしいです。SPのJ2=FSのJ6、SPのJ3=FSのJ7 みたいになってます。FSの表は、続投したジャッジがつけた点数を左側に、交代したジャッジがつけた点数を右側に載せてます。縦に見ると、同じジャッジがつけた数字が並んでいます。

↓去年の記事もあわせてご覧ください。

 

さいたまワールド→モントリオールワールド で続投したジャッジはいません。・・・が、やっぱりプラス5を出しまくる派と、そうでもない派がいます。

以下、気になった点をいくつか・・・
 

 

 

  SPのJ4

他のジャッジがアダムに+5をつける中、一人だけ+3を押しました。SkatingScoresのジャッジの個人ページによると、国際大会のシニア男子でジャッジをやるのは、2016ヴォルヴォオープン以来だったようです。+5を押さないだけでなく、+4を押したのも

しょうまの4F
マリニンの4T
マリニンの3A
ジェイソンのCCSp
ジェイソンのStSq
かおの4S

↑この6つだけでしょうか。もしFSもやってたらどうなったのか、気になるところです。

私個人としては・・・「むやみに+5は押さない」という方針には賛成なんですよねぇ。それより良いものが出てきた時にどうすんの??っていう。

ただ、去年の記事にも書きましたが・・・GOE素点上限を上げるのは、やってほしいかなぁ。

今夏のルール改定、どうなるんでしょうね。もしジャンプ偏重を是正したいなら、StSq・ChSqの配点を上げる方向へ行くんでしょうか。SOV表も大改修、「StSq4満点評価だと、StSqだけで10点入る」とかがいいなあ。

StSq・ChSqだけGOE素点上限を上げるのって、システム的にめんどくさいのかしらん?

 

 

  FSのJ4

SkatingScoresのジャッジの個人ページによると、国際大会でシニア男子のジャッジをやるのは、2018NHK杯以来だったようです。

SPもFSもそうたのPCS高めにつけてるな・・・良い人だ

ダメですそういう発想は( ‘д‘⊂彡☆))Д´)


マリニンのワールドFSのStSqに+1を押すのはアリかナシか

・・・の議論はひとまず置いといて、J4がマリニンにどれくらいPCSを出したかと言うと・・・



とりたててすごく低いわけでもないんですよねぇ。

ここで、まあ・・・StSqのGOEとPCSはどの程度連動するか?って話をしたいんですけど。
 

SPのStSqの出来はPCSに直結する!・・・と、私は思ってるんですが、今回例外ありましたね。StSqの評価が ブリッチギー>ラトデニ だったのに、PCSは逆でした。この二人は滑走順が連続してたので、ほとんどのジャッジが「PCSはラトデニのほうが上」という感想を明確に持ったんだと思います。

ラトデニのSPのStSq、一か所よろけかけたような・・・そこをシビアに取ったジャッジがいたのかもしれません。トップ選手でもミスる時はミスるんで、やっぱり画も見ないとダメですね。

FSのStSqとPCSの関係は・・・微妙ですよねぇ。「ChSqが超濃味で、StSqはやや薄味」パターンがあるんで。

というわけで、表をもう一つ作ってみました。
 

※載せてないですが、ChSq2位はラトデニ、ChSq5位タイはセレフコ兄でした。

FSのStSqの★と、ChSqの★を足すと、このようになります↓




右端の数字は、FS PCSの序列です。上位3人の★合計の序列は、FS PCSの序列と一致しています。それより下に関しては・・・まあ諸説あるでしょう。
 

 

 

  番外編

★合計とPCSに関連して・・・



9点台を一つも出さなかったジャッジが4人。これって、


 

↑に抵触したと判断されたんですかね?Eu3F片手つきは、深刻なエラーに該当するのか否か。

以前、転倒2回の演技に対して、複数のジャッジが9点台をつけちゃったことがありましたが・・・今回、ゆうまのFSで9.75が1つついたのも←これもJ4じゃねーか!!!ダメなやつですね。

深刻なエラーが何個あったのか、テクニカルが判断すべきだし、あった場合は、テクニカルの権限でPCS削るべきですよね。こういうモヤっと事案はなくさないといけません。

 

 

 

  後記

SkatingScoresのジャッジの個人ページ見てると、「今季、GPSでもユーロでもシニア男子のジャッジをやって、ワールドでもシニア男子のジャッジをやった」人もいれば、「シニア男子のジャッジ超久々だった」人もいたんですねぇ。どっちも良し悪しだと思います。

ふだん、個々のジャッジの動向を細かく見るところまではやらないんですが・・・※ゆかり除く

 

それをやりだすと、「●●選手のChSqにゼロ押したJ●、名前覚えたぞ。夜道に気をつけろ!」ってなりますからね。ダークサイドに堕ちちゃいますからね。今のところやらないつもりです^q^

 

まあ、実は・・・今年に入ってから、ジャッジを匿名(in random order)に戻したほうが良いんじゃないかと思うことがありました。時代は変わるものです。

6.0をやめて20年になりますし・・・「係数を使ってTESとPCSの数字を揃えることの是非」とかも、ぼちぼち再検討する時期かもしれません。