そんなに楽しくない話です。それでも読みたい人だけスクロールしてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、他ジャンルの生配信を見てて、「ノイジーマイノリティこわい」と思うことがありました。

配信者が、ノイジーの意見を受けて、配信のやり方を変えようかって話をしてて。実際視聴者がどう思ってるのか、アンケートを取ってみたら、ノイジーと同意見の人は2%しかいなかったんです。

私はノイジーの意見には絶対反対で、「お願いだから2%の声なんて聞き入れないでくれ」って思いながら見てたんですが。配信者は、ノイジーの意見をそこそこ気にしてる風でした。けっこう年いってる、海千山千の人物なのに。



・・・

・・・わが身を振り返ると。

私、フィギュアスケート界隈で、ノイジーマイノリティ的なふるまいをしたことが複数回あります。

去年、某テレビ局のホームページのお客様ご意見箱みたいなところに、投書をしました。「これは絶対言ったほうが良いやつ」と思ったし、あれに関しては、送って正解だったと今でも思ってるんですけど。いや、読まれたかどうかすら、分かんないですけどね。

去年、町田先生が100分講義の中で、「ポピュリズムっていうのがあるからね」と言っていました。マジョリティが間違った方向へ進みだした時、マイノリティが騒がなかったら、その先には破滅しかない・・・

ただ、ノイジーが、「自分は正しいマイノリティだ」と思い込むのは、たいへん怖いことです。↑で挙げた他ジャンルの話は、「ノイジーマイノリティが、配信者をおそらく間違ってる方向へ誘導しかけた事案」だと思います。

まあ、この事案を見ても、「これは、と思ったら言うべきだ」っていう考えに、そんなに変わりはなかったんですけど。



去年テレビ局に送ったのは、割とソフトなやつで・・・「フィギュアスケート競技界隈に新規のお客様を呼び込むには」系の話でした。

なんて言うか・・・

2005年の秋から、20年近く見てるものですから、界隈が衰退していくのをただ傍観してるのは、ちょっとヤダ・・・的な。そんなしょっちゅう、ノイジーに騒ぐつもりはないですよ。

「これは言わなきゃダメだ」と思って、実際言うにしても、方法は熟慮すべきでしょうね。それこそご意見箱みたいなクローズドの場で、身元(≒誰を推してるか)も伏せて言うのが、いろいろ安全な気がします。