2023年10月29日 アカデミー多摩川グラウンド練習&シニア川口ダーリンズ戦 | 【公式】くるみアカデミー 活動レポート ~ラグビー初心者たちの奮闘記~

【公式】くるみアカデミー 活動レポート ~ラグビー初心者たちの奮闘記~

ラグビーの「くるみクラブ」アカデミーカテゴリーの活動やイベントをレポートしてます! くるみアカデミーはラグビーの初心者、未経験者を歓迎しています♪ 年齢も経験も不問です。日曜午前に一緒にラグビーを楽しみませんか?

【AM多摩川練習】

朝からしとしと冷たい雨
こんな日にラグビーやるメンバーそろうかな…
けどワールドカップ決勝の死闘を見て、燃える闘魂になったメンバーはいるはず、グラウンド着くと…
なんと7名集まってくれました!

そして秋晴れ、あっぱれ!です。

 

☆☆☆今日の練習メニュー☆☆☆
(Mr仕切り:熊谷さん いつもありがとうございます!)

 

◆ランニング:グラウンド1週
◆体操
 

◆反応トレ3種

フッといきなり落ちるボールを地面までにキャッチします。
・後ろから落ちてくるボールをキャッチします。

・あおむけで片手だけでボールキャッチします。
意外と難しいですが、若手は余裕で取ってました。あぁ加齢(泣)

 

◆ランパス
 間隔を狭く、広く、スピード遅く、速く、とレベルを上げていきます。 ハンズアップ、アーリーキャッチ、フォロースルーの3種の神器を意識。初心者をマッハで上達させるくるみ(昭和)のDNAです!(笑

 

◆アタック&ディフェンス
 2:1 3:2
 数的優位を意識する。真っ直ぐ走る、そうしないと味方のスペースをつぶしてしまうことを意識して練習しました。

 

◆タグラグビー
 初心者の林さん、ヒョンさんともスペース見つけて、おじさんたちを抜いてスイスイ走ります。単に止まってパスを待つのでなく、オフロードを意識して走りながらトップスピードでパスをもらう、ディフェンスはボールウォッチャーにならずマークを意識する、練習でした。


◆コンタクト
・スクラム1:1
 膝と股関節を90度、背中真っ直ぐを意識しました。

 

◆ボールもぎあい
 腕力だけではなく、コンタクトを想定して肩を差し込む、体重をかける、ことも意識しました。

 

◆タックル練習
 昨今、厳しく反則取られるハイタックル(胸骨より上)をしないこと、低さを常に意識、スクラム同様膝と股関節曲げる練習をしました。

 

初心者もいましたので逆ヘッドの説明をしケガ予防にも努めます。

 
 

◆ラン・run・ら~ん♪
 道路から川までを数往復ダッシュ!

河野さんは、練習中に常に中心にいてくれ、声出して引ってくれました!
林さんは、参加2回目ということですがタックル練習で長い手を活かしてバンバン倒してました!
トールちゃんも久しぶりに元気に走り回ってました♪ 写真たくさん撮ってくれました~♪


◆集合写真
 サモアのシバタウですよ笑

 

◆初参加
・名前:玄 希徳(ヒョン フィド) 
・年齢:24歳
・出身地:兵庫
・ラグビー経験:初めて!
・スポーツ経験:サッカー、バスケ、毎日の筋トレ
・ラグビーやりたいと思たきっかけ
 高校でやりたかったが部活がなくて、学生が終わり、社会人になりやりたいことやろうと来ました。(ちなみになんと朝鮮大出身の猛者です💦)
・今日の感想
 スクラムが楽しかった!!!とのこと(笑笑笑
 体格もいいし1列目の即戦力ですわ。FWの皆さんみっちり教えあげてくださいね。

 
◆あとがき

みなさん、ラグビーワールドカップ楽しみましたか?
私が印象に残ったのは、9/30アルゼンチン59点 VS チリ5点でした。
夜に少しだけ見ようとテレビつけたら、ヒリヒリした気持ちで最後まで見てしまいました。
どんどん点差が離れていく、けどチリの選手はみんな諦めずチャンスを待っているのです。
そして全員参加でアルゼンチンからモールで1トライ取ったのです。
思わずよっしゃー!と叫びました。

 

1996/4/1入社日、俺ら同期入社はキックオフされた。
ノックオン、オフサイドと自分はうまくいかないダメサラリーマン。

病気してシンビンもくらった。
見事なパスワークやサインプレーで昇格していく同期。
入社26年も経つともう同期の背中は見えない。
同期どころか干支1周り以上後輩の背中も遠い。

 

そんな腐った俺にもチリのプレーが響いた。
ラグビーはターンオーバーしてからが面白い。
人生100年時代、まだターンオーバーのチャンスがあるかもしれない。

楕円球はどこに転がるか分からないから。
4年後オーストラリアワールドカップは笑顔でいましょう!!!

 

 

 文 土田

 

つっちー、あとがき重い!重過ぎだろ~💦笑💦笑💦笑 でも、最速で最高のレポートあざ~っす!!(Byくま)

 

【PM シニア:川口ダーリンズ戦】

さてさて、午後は今年の秋ラグビーシーズン初戦、川口ダーリンズさんとの試合に行ってきました!ここから秋シーズン始まるので勝って勢いをつけたいところです!!

メンバーはこんな感じで臨みました!

(FW:12)
 ●樋口、●寛治、●内山、●福岡、
 ●荒川、●村山、●熊谷、●阿多、
 ●中村、●猛夫、●仁、●としき

(BK:11)
 ●徹、●太郎、●誠、●西原
 ●卓也、●丹尾、●望月、●藤野、

 ●西崎、●山口、●土井

 

★他、鹿島さんから助っ人3名ほど、ありがとうございました!

 

この25人くらいで、赤紺と紺赤の15分ハーフと20分ハーフこなしました~(笑

 

◆試合動画

赤紺戦はザッキーさんやモッチーさんが積極的に撮影してくれました♪ 白紺戦はどなたか確認してなかったんですが、撮影してくれた皆さん、ありがとうございました!!!

 

試合は、赤紺戦は1本-4本での敗戦、白紺も3本-4本で敗戦してしまいました~💦

 

今回も、川口さんには試合後のAMFまで用意して頂き、秋晴れの天然芝グラウンドで思い切り最高のラグビーを楽しませて頂きました♪

本日は本当にありがとうございました!また、来年も定期戦よろしくお願いいたします!

 

ところで、試合後にシニアキャプテンのトシキさんから衝撃発表が!長年キャプテンを明るく優しく務めてくださっていたトシキさんですが、この辺りでそろそろ若手(?:笑)に引継ぎたいとのことで、シニア元気印の象徴「安田仁」さんにキャプテンのたすきを渡すこととなりました!トシキさん、筆者入会時より、いつも優しくラグビーの基本を教えて頂き、本当にありがとうございましたお疲れ様でした~💦 そして仁さん、みんなで一緒に頑張っていきましょー!!

 

◆追記

本日、江戸川第三では社会人の「江戸川リーグ·東京ベイクラブ・ブルーソックス戦」がありました。アカデミーからも、川瀬君、小田君、北沢君、平野君、コジ、そして高さんとリンさん笑笑、などが大挙合流して頑張り「大勝!」との連絡が入りました!♪♪♪ アカデミー⇔社会人も連携が深まってきて、くるみホント楽しくなってきましたね~♪(今日アカデミー初参加のヒョンさんも、いずれ・・・笑)

 

◆あとがき

さて、今日のあとがきは土田理事に倣って(ではないですが:苦笑)重めの話をどうかお許しください。

 

今日のダーリンズ戦、みんな一所懸命プレーして、ミスもあったけど、いいプレーもあったので、敗戦とはいえ喰い下がって1本差の善戦、とも思っています。ただ、筆者がくるみ入会直後からシニア戦に混ぜてもらって以来、ダーリンズさんとの対戦は

 

 2019年4月:勝ち

 (ここからコロナで間あきましたが)

 2022年10月:勝ち 5本ー0本

 2023年10月:負け 3本ー4本

 

です。AMFで川口さんもおっしゃって頂いた通り「くるみ戦は特別で、このために一所懸命準備してきた」とのことでした。なので、もちろん勝ち負けはあるでしょうが、やはりこの試合負けて、私はかなり悔しかったです。

 

ここからは、決して「くるみクラブ」としての考えでなく、熊谷個人の考えです。私はラグビーへの取り組み方は色々あって良いと思います。ラグビーをやってみたい、楽しみたい、はみんな同じ思いですが、「ラグビーライフバランス」は人それぞれで、家庭・仕事・プライベートとの折り合いをどのくらいでつけるか、という現実があります。ラグビーへの思い入れの量も人それぞれです。その中で各々がそれぞれのラグビーを楽しむことは自由ですし、全て素晴らしいことだと思っています。だから、くるみアカデミーは全ての人がそれぞれのラグビーを楽しめる、日本でほぼ唯一の素晴らしい場ではないかと(勝手に)誇りに思っています。なので、あまり「勝つ」ことにこだわり過ぎず(だれも「負けてもいいや」と思っては試合していないのはもちろんですが)、その日の試合、できる範囲のプレー、を楽しむラグビーも素晴らしいと思っています。

 

ただ一方で、やはり「勝ち」にこだわるラグビーにも意味があり、私は大好きです。決して「負けたら意味ねーじゃん」ではありません。川口さんがこの一年こだわってきてくださったように、どうしたらアイツらに勝てるか、を考えて自分達のできる限りをつぎ込むラグビーです。そしてそれはやはり、誰でもOK!というわけにはいかないと思います。スキル云々ではありません。今日ミスしたこと、できなかったプレー、を責めるメンバーはくるみには誰もいません(それはくるみは絶対にそうでなくてはと思ってます)。でも、じゃあ来年もやはりできないの?それは違うだろう、と思って何かに取り組んで来年を目指すラグビーです。取り組み方は人それぞれです。陸練に行って走り込む、上手なメンバー捕まえて聞きまくる、ルール本を読みまくる、外部助っ人試合でもとにかく挑戦する、ビデオで自分のミスしたプレーを繰り返しチェックする、ラグビーの試合を見まくる。それぞれにできることは色々とあります。

 

そこまでしないとくるみでラグビーできないの?もちろん全然そんなことはありません。前述したように、「毎週日曜の朝2時間だけラグビーを思い切り楽しみたい」くるみアカデミーはこれで全くOKです。なのでアカデミー主催で開く「OPENゲーム大会」や仲良しの八惑さん・三鷹さんなどとの交流戦も、その延長で参加できる場だと考えています。ただ、これは完全に熊谷の私見ですが、シニアの定期戦というのは「勝ちにこだわるラグビー」だと思っています。仲間もそれぞれ何かを積み上げて臨み、対戦相手もやはり「勝ち」にこだわった何かを用意してきている。そういうストイックさのぶつかり合いを心地よいと思えるメンバーの場だと思っています。

 

いろいろ勝手な自分の考えを、このような場で吐き出してしまいスミマセン💦 ただ、私にとってシニア交流戦は「くるみの看板背負って出る」という思いがあり、くるみに対しても、対戦相手さんに対しても、意地を持って戦わなくてはならない、という思いがあり書かせて頂きました。最後に繰り返しにはなりますが、シニア定期戦には一定のスキルがなければ参加すべきでない、なんて思いではありません(僕も全然初心者の頃から混ぜてもらってました)。「勝ち」にこだわるラグビーにも挑戦してみたい、そんな思いがあり、そのために自発的に何かに取り組む、そんなメンバーが集う場だと思っています。

 

賛否両論あると思いますが、私見ということでお許しください。長文大変失礼しました。

 

文 熊谷

 

★★★「くるみクラブ アカデミー」は初心者やブランクが長い方のためのカテゴリーです。年齢も経験も不問です。日曜日の午前中に我々と一緒にラグビーを楽しみませんか♪★★★

 

問合せ先:𝐤𝐮𝐫𝐮𝐦𝐢𝐜𝐥𝐮𝐛@𝐠𝐦𝐚𝐢𝐥.𝐜𝐨𝐦

 

🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉🏉

■今後のアカデミー予定

11/4-5(土日)<社会人企画>SCCセブンズ@シンガポール

11/05(日) 9時~11時 通常練習@京王多摩川G(社会人合流、学生とGシェア練習します)

      13時~15時 【Over35】フィーバーズ戦@辰巳の森

11/12(日) 9時~11時 通常練習@京王多摩川G

11/19(日) 7時~9時 ㊗土方結婚記念試合@三鷹大沢G

      【若手向け】Aチーム合流:江戸川ラグビー祭セブンズ@江戸川陸上競技場

11/26(日) 9時~11時 通常練習@京王多摩川G

12/03(日) 11時~15時 【シニア】川越ファイターズ戦@川越

12/10(日) 仮)年末部内マッチ&納会

 

(おまけ)

調布協会さんから要請があり、土曜AM、調布タグラグビー大会のレフ務めて参りました!午後仕事でAMのみでしたが、6戦くらい吹いて、子供達の熱気にも圧倒されてバテバテ💦 でも協会さんに頂いたお弁当をキモチー日差しの公園で食べてたらピクニック気分でチョー多幸感に包まれました♪(笑