一日一品江戸料理―34:「磯菜卵(いそなたまご)」(『万宝料理秘密箱』より) | 車 浮代 オフィシャルブログ

一日一品江戸料理―34:「磯菜卵(いそなたまご)」(『万宝料理秘密箱』より)

一日一品江戸料理

いよいよ本日13:30~、FM世田谷(83.4MHz)「神太郎の金曜瓦版」で、善養寺ススムさんが

私のブログと著書を紹介してくださいます(何度も告知してすみません)。


FM世田谷インターネットラジオ
http://scast.bitmedia.ne.jp/fm834simul/



さて、第14回の「玉子の黄金漬け」 でもお話しましたように、江戸時代は高級食材でしたが、

現在では庶民の味方、卵料理第3弾のご紹介です。


天明5年(1785年)に発刊された『万宝料理秘密箱(まんぽうりょうりひみつばこ)』という、
卵料理が104種紹介されている5巻セットの中に、「磯菜卵」のレシピが掲載されています。


作り方は、西洋のポーチドエッグと同じ。

きっと歴史上のどこかで、西洋からレシピが伝わったのでしょう。


しょうゆやポン酢をかけていただくのも良いですが、ここでは江戸風に、できれば

素材の風味を生かす「煎酒(いりざけ)」をかけて召し上がってみてください。

簡単なのに洗練された一品に仕上がります。


「煎酒」の作り方はこちら



「磯菜卵」
■材料

・卵…1個

・酢…少々

・塩…少々

・煎酒…適量

※なければしょうゆからポン酢でも可

・もみのり…適量


■作り方

1)小鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩と酢をを入れ、卵をそっと割り落とし、
 半熟状に茹でる。

2)水気をきって器に盛り、煎酒をかけ、もみのりを散らす。


一日一品江戸料理





◎「磯菜卵」はこちらの本でも紹介しております。

“さ・し・す・せ・そ”で作る<江戸風>小鉢&おつまみレシピ/車 浮代

¥1,365
Amazon.co.jp