こんにちは!

 

クリスマスも終わり今年も残すところ後5日びっくりマーク

早いですねー流れ星

今日も開いてくださりありがとうございます飛び出すハート

Big smile mama認定講師 

Bsカウンセラー・コーチ いくみ☆です。

 

今日はびっくりした話からキョロキョロ

私、お年玉用に新札を用意したくて銀行にお昼に行ったのですが、

新札札束の両替は終わってしまっていまして、銀行員さんが言うには

皆さん9時ぐらいから並んでるらしい。

びっくりしましたーーーポーン

手数料払えば窓口でもしてくれるらしいけど、そこまではいいかなとやめて色々びっくりしながら帰りました。笑

 

昔は普通に出来ていたこともだんだん変わっていくんだね。

そのうちお年玉も現金じゃなくなるんかな爆  笑

 

 さてさて、

日々過ごしていると伝わらないなぁ…と思うときありますよね泣


先日ママコミュの月一講座を受講してきました。



今回も盛りだくさんな講座でしたー音譜

 

分かってもらえない! 


私はよく感じます。

 

伝わらない原因は100%伝える側にあるようで、自分の伝え方次第で

分かってもらえない!伝わらない!

は解消されていくらしい!

 

で、自分の伝え方を思い出してみたら、


驚愕!!

 

わ。た。し。…自分が何を伝えたいのかわかってなかったようでしてガーン

講座では長年連れ添った老夫婦症候群と呼ばれていましたが、

察してくれるよね。わかるよね。ちょっと言ったらわかるでしょう。

これが伝わるのは奇跡だそう。


そして、


一回言ったらわかるでしょう!


これも奇跡だそうキョロキョロ


 

私が伝えたいと思っていることを

相手が分かりたいと思っているというのも幻想らしく、

伝えたいことならば、こまめに確認が必要だそうです。

 

一回言ったら分かるでしょうを握っている私は、何回もいうことに苛立ちや時には申し訳なさを感じたりしていましたが、

 

人は忘れる生き物で、理解できないのもデフォ。だそうです。

 

これを聞くと忘れっぽくて、一度では覚えれない自分にも優しくなれそうだな爆笑


自分は一回で覚えれないのに、

「何回言わすのー笑いと一回で覚えろー」と子供達には言ってしまってたんだなあせると改めて思いました爆笑

 

まずは自分から

何を伝えたいのか。

何のために伝えたいのか。

 

私が私を理解することが

分かってもらえる、伝わるようになるための一番の近道でしたルンルン

 

 

伝わらないから諦めるをしがちだけど、

どうしたら伝わるのかを考えてみるって難問に挑んでいるみたいで少しワクワクするのは私だけかな(笑)

 

伝えるときに相手の世界観を使って

例えば ゲームが好きならゲームを例にして伝えたいことを言ってみたら

相手も想像できて伝わりやすいらしいですよ。

 

うちの子はお笑い大好き。お笑いを題材に何をつたえてみようか照れ

 

まずは私の頭の中を整理してみます。笑

 

 

 

今月も本当に盛りだくさん。

サウナで整う って聞きますが、ママコミュは心が整いますよ!

おススメです。

 

 ママコミュはこちらから


 

 

 

 

 今日も最後まで読んでくださりありがとうございました😊