Mr.BOO!インベーダー作戦/Mr.BOO!ギャンブル大将/他/歌 | ☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯電影☆歌謡♪趣味★旅☆彡

☯映画は思いっきりネタバレなのでご注意を!!
歌はどんな時も力になってくれると信じ、歌や歌手についても語っています♪
アニメ・ゲーム・スポーツ等趣味についてもたまに書いています★
遠出好きで自然や動物が好きで中でもうさぎが大好きです☆彡

最近のお楽しみはホイ兄弟のコメディ映画です☆彡

おっかしくて可笑しくて(笑)歌も素晴らしく耳が幸せ♪

 

広川太一郎さんはホント最高ですね!!何言ってるのよくかわからないけど面白くて笑いがこみ上げちゃう~!半斤八两では笑いすぎだろ笑いすぎだろ(何故二回?笑)とか、ブス!ドブス!ドドブス!(マイケルさんは言ってない・笑)とか、他作品でも書き切れない程沢山の名台詞名アドリブがございますが、ツッコむ意味すらないのでしょうね~それが広川さんなのですから!笑

 

作品は以下を予定。(各作品の最後とラストに歌もご紹介)

*Mr.BOO!ミスター・ブー

*Mr.BOO!インベーダー作戦

*Mr.BOO!ギャンブル大将

*新Mr.BOO!アヒルの警備保障

*Mr.BOO!天才とおバカ

*キャノンボール

*許冠傑:サミュエル・ホイさんの歌

 

※シリーズの順番は日本で紹介された順に表記しています。

※up主様方へ、動画をお借り致します↓おじぎ↓(深々)感謝!!リンクから予告又は関連動画へ↓おじぎ↓

 

ブログタイトル二作品の感想を主にしつつ他作品も少し。ほぼ文章だけの長文です(汗)よろしければお付き合いいただくか、文章はぜひスルーしていただいて歌だけでもご堪能くださいー★

 

 

 

 

Mr.BOO!ミスター・ブー/半斤八两 1976年(三作目)

 

物語:探偵事務所の社長(許冠文:マイケル・ホイ)は依頼をドジりつつ奮闘する中、仕事を求めて来たカンフーのできる青年キット(許冠傑:サミュエル:ホイ)は万引きや強盗事件を解決と腕が立ち、探偵助手のチョンボ(許冠英:リッキー・ホイ)は所々でドンマイながらちゃっかり美味しく、全編見所満載!

 

おおまかな感想は以前書いた記事にて割愛↓おじぎ↓ですが、何度も観てると初鑑賞時に気づかなかった発見や見方が変わってきてまた面白いなと~!

 

警察から逃げてきた社長とキットが事務所の奥に駆け込む所、警察が扉を一生懸命押しても引いても開かず、チョンボちゃんがいとも簡単に開けたのですが、よ~く見るとスライド式だった!ドアノブついてるのに~初見気づきませんでした・笑

釈放された二人を迎えに来たチョンボちゃんは車を壊しちゃうのですが、普通にドア閉めただけなのに壊れちゃうなんて(笑)チョンボちゃんの所為じゃなく車がオンボロ過ぎるのではと思いつつ、二度目に閉めた時は何故か無事と気まぐれ車・笑

 

そんな車ながら結構オシャレでめんこい車でのカーレースなおっかけっこシーンでは、ことごとく車をぶつけまくって破壊していくキットに対し周りの皆様のツッコミにツッミたくなる・笑

 

前後の車にぶつけたら、免許持ってるのか?お前!(そうじゃないでしょ!?)、車壊され花束踏まれな人は無残な花束に嘆き(それより車だよ車!!)、クレーン車(?)で車が大破してキット自身も間一髪だった際には、運転できるの?あいつ(それ以前の問題では?!)と、皆様突っ込むとこそこ?誰か止めて~!(笑)さらに愛車の哀れな姿を目にした社長が不憫ですが好き(笑)このカーレースシーンに流れるBGMがまたオシャレ☆

 

あと、劇中キレッキレな動きをされるサミュエルさん、武術指導にサモハン(驚)確かにサミュエルさんの動きが様になっていてなまらカッコ良かったです~!

 

後に語る作品で差し替えられたサモハン出演部分が今作で使われていたようで(今回の放送では無し)、事務所でキットとチョンボのやりとり時のようでしたが・・・あっちでムリならこっちに入れてほしかった~↓↓それにつきましては後程↓おじぎ↓

 

シリーズではホイ3兄弟と言われる方々ですが実際のご家族としては、マイケルさん・スタンリーさん・リッキーさん・サミュエルさんと妹さんのジュディさんの5兄弟妹で、妹さん以外が活動されているようです。

 

次男のスタンリーさんは裏方でサポートなさりつつさりげなくいらっしゃり、今作ではホテルの受付役としてお茶目にご登場★似てらっしゃいますね~さすがご兄弟!

 

あとシリーズ作品の音楽が秀逸で大好きです!!サミュエルさんが担当で歌唱もされており、歌も良いですし様々なアレンジBGMとしても流れる度にウキウキします☆

 

主題曲は原題通り半斤八两で風刺的な雄叫び爽快☆彡

挿入歌は社長入院時にてうっとり心地良い浪子心聲~♪

 

はい、映画だけではなくサミュエルさんの歌にどっぷりハメられました~言語がわからなくてもこんなに聴いていたくなった歌手の方は初めてです(汗)おかげで母が日々呪文(と我が家では言ってます・笑)を聴かされて大変そう・苦笑

 

二曲とも素敵な歌ですのでぜひ、聴いてみてください~!

 

 

 

Mr.BOO!インベーダー作戦/賣身契 1978年(四作目)

 

物語:マウスTV局で8年契約で働くも活躍の場を得られないタレントのブー(マイケル)はキャットTV局でウケたクイズ番組の司会者に移籍を考え、そんな契約騒動へ巻き込まれていく手品師のロン(サミュエル)とブーの弟で発明家のチョンボ(リッキー)たちによるト○と○リーのような爆笑喜劇!

 

まずお決まりの素晴らしいOP最高★(主題歌は別)ですが、半斤八两の時もそうでしたが途中からマイケルさんにかっさらわれて初鑑賞時は歌どころではありませんでした・笑

 

黒人(?)スタアが歌う後ろで二人組バックダンサーをされていますが、相棒の踊りが華麗な分ヒドイーこんな時に喧嘩すな!のどかでゆったりしたすっごく良い歌なのにイイ意味で台無し・笑

 

ここで歌唱されている怪しい黒人(?)キラキラ笑顔がどーみてもサミュエルさんですが、え、違う人?!かと思えばお声がサミュエルさんだったのでご本人だなと変に安心しました(笑)OP歌唱のみの役としてのファンサビースかもな遊び心ウレシ♪

 

敵の局長とお付き二人はクセのある不思議なお三方★にしても局長用の指輪って・・・呪いの指輪の間違いでは?笑

 

 

さてさて、今作でも笑いの神様は全編に渡って降臨☆彡

 

黒人マジシャンの的になるマイケルさんことブーですが・・・死ぬ(笑)本当の兄弟集合時どっから降ってきたの?てか何してたの?そしてどこへ?(笑)ボンド落とそうと手を鏡にあてた瞬間くっつくな~と思ったけど、出た出た広川さんのホレミラー(笑)笑えるけどわけわかめな名台詞多数な中わかりやすい名台詞☆

 

クイズ番組の司会は今作の核シーンでありつつ、放送当時は編集されたのか途中から字幕になりました。命の取り扱い方が(汗)重要シーンでカット不可な為編集して放送されたのではと。ブーの司会ぶりはイキイキしていて面白かったですが☆彡

 

潜入時の女装がイカツイガチャ○ンみたい(笑)後ろ姿ならチョンボちゃんのが女の子や~等と考えていたら、文句あるんか?と広川さんアドリブに心読まれた?!金庫破りがバレて一人トンズラにはチョンボちゃん(涙)鉤爪男とおっかけこでは、電柱でござる・レディーストイレへご案内・マジックショー乱入・高い高い高い・タイヤでイタイヤなど泥仕合感に笑いっぱなし・笑

 

さらに鉤爪男VSブー・チョンボも痛快~!インベーダーで突撃出演した番組がウケた(チョンボちゃんの笑いガスのおかげ)事で局長をやる事になるも・・・ブーさんまた御御足負傷とる(笑)感じるTVでもっとボロボロに~今作も身体張ってました★

 

サミュエルさんはニヤケのロンという兄妹手品師で、カード使いが器用で花を切ったり鳩出したりお客様の物を取ってみせたり本物の手品師のよう♪悪どい手品師匠から盗り返したお金が母の生活費と知ってちとほろり~強盗時にはチョンボちゃん発明の笑いガスを強盗犯の鞄に忍ばせるという機転でクールに活躍☆

 

ブーたちのショー乱入で種明かしは災難ながら、事情を聞いて最初は金庫破りを断るも、妹ちゃんの泣きつきやブーが妹ちゃんにチョンボの形見にと補聴器を渡して去ると、ロンの呼んどいで!にブーのもう来とりますが・・・な二人が愉快でした・笑

 

チョンボちゃん救出時には即金庫を開け、ナイフ使いや手品師匠とマジック対決や身軽なアクションなどお見事☆彡感じるTV紹介時にブーは大変でしたがロンさんは無事でよかったね・笑

 

今作のサミュエルさんの吹替が高山栄さんによるマジカルイケボでさらにカッコよく見えます☆半斤八两のビートたけしさんの茶目っ気も合っていてどちらも好きですが!サミュエルさんの声質的にはたけしさんの方が近い気がしますが、今作のスマートな役柄に高山さんボイスも素敵です♪

 

そしてチョンボちゃん!!役名からリッキーさんの役柄まで愛らし☆~だもん!などキュートで安西正弘さんの気の良さそうな雰囲気ピッタリな吹替にちゃん付けで呼びたくなる程めんこい~!ブーの弟で発明家でありロンの可憐な妹が彼女と美味しい★ですが難聴・・・半斤八两ではちと喋りが苦手で、別作品では色がわからなかった気が・・・毎回何か抱えてらっしゃる役のよう。

 

ロン兄妹に発明品の説明をしているとブー兄貴が降ってきて本当の兄弟集合!!ってな時に強盗事件が!犯人の鞄に忍ばせた笑いガスをチョンボちゃんのリモコンでゲタゲタ笑いが止まらない強盗はめでたくお縄にとお手柄でした♪(そのガスほしい☆)

 

渾身の発明は感じるTV!一拍手でチャンネルが変わり二拍手で電源が切れる優れものですが、手を叩きすぎると大爆発(笑)兄貴がボンドに遊ばれ中、先程どっぽり何か入れていた雑炊を横取りするチョンボちゃん、知らずにそれ食べて水中で気絶ってある意味器用・笑(横取りするから~てか兄貴を助けて・笑)

 

金庫破りではそもそも暗証番号わかってるならチョンボちゃん巻き込まんでも・・・落下しかけて頭ぶつけてとお陀仏になりかけながら部屋へ辿り着き、金庫を開けるも中へ逃げ込んだらそのまま閉じ込められ、暗唱番号を読もうとつけたライターで火事になりかけ補聴器は切れて置き去りに~哀れすぎやろー(泣笑)救出後は石頭(?)で痛い見せ場や笑いガスで兄貴を援護、最後は感じるTVを実際に感じられるよう進化させてのご紹介と大活躍☆彡

ラストは白紙の契約書に鳩だがおじさんだかのぷーもあって、くさい契約はお断りなお三方でした~劇終!

 

 

身体張って・スマートに・奇抜な発明家と、お三方ともそれぞれと~っても面白かったです~!!

 

そしてやはり今作もサミュエルさん作の音楽がイイ~♪

 

主題歌はこちらも原題と同タイトル賣身契で楽し気ー★

挿入歌はOPで使用された杯酒當歌でほのぼの癒やし☆彡

 

これまた名曲ですのでぜひ、聴いてみてください!!

 

 

 

Mr.BOO!ギャンブル大将/鬼馬雙星 1974年(一作目)

 

物語:カジノで逮捕されたロン(サミュエル)は刑務所でイカサマギャンブラーのブー(マイケル)と出会い、出所後二人で組んでギャンブルをすることに!

 

ゴールデンハーベストの表記が旧タイプなのか新鮮~!

 

今作はOPの前にブーの刑務所でお仕事シーンがあり、登場からご飯を賭けてのギャンブルでイカサマしとる(笑)ご飯取られた人カワイソ~ジャンケンでも負けて取られてたし・涙

 

今回のOPはアニメーションでじっくり観ていられました!ブラックジョークのようなアニメと弾けた歌にワクワク♪

 

序盤のカジノに石天:ディーン・セキさんが!お若く格好がキマってるー☆けどチップを盗んでトイレに隠すというズルい人~それをロンが横取りしようとしてお縄に・笑

 

 

リッキーさんの出番が少なく寂しいですが、その分お二人がハチャメチャに暴れてくれるので大丈夫かと★

 

マイケルさんことブーは刑務所で同室になったロンに最初は冷たいですが、彼が天九牌を持っていたことで意気投合!余談ですが、牌の混ぜる音が気持ちよくてずっと聴いていられます♪(一人で混ぜてろ・拳)出所後は悪い寄り道しながらロンと共に妻と妹の待つ家へ。(真っ直ぐ帰ろうよ・笑)妻の行方を妹に聞くとアヒルの警備保障という映画に出演中とシリーズネタが・笑

 

代打出場のクイズ番組では不正解続きで足下にめんこいワニが迫りながらも、ギャブル問題連続正解で大金を獲得♪(顎まで水に浸かった後不正解ならどうなったんだろう?)その大金を元手儲けて帰ったブーの、楽しくなければTVじゃない儲からなければギャンブルじゃない、と言う台詞にインベーダー作戦ネタ?(笑)ドッグレース作戦でのズルがバレてホテルに身を隠しますが、妻来訪時の愛人の言い訳に裸の清掃員はムリが・笑

 

敵に見つかってまた泥仕合なおっかっけこ(笑)敵に捕まるよりお縄にと考えたのか、ギャンブルで勝ちまくってイカサマしたから通報をと必死にお願いする姿が笑えました~!(店員さんの優しさが仇に・笑)無事(?)逮捕された時の妻へのウィンクがキュート★出所後またロンにイカサマ作戦を持ち掛けられるも、通りすがりの音で会話がかき消されとる~わざとでしょうが・笑

 

ギャンブル大好きなダメ男ながら憎めない役柄がチャーミング☆ギャンブルの事となると計算も速い(驚)ロンと作戦会議中の会話は頭悪い主にはよくわからんけど、ロンの作戦にはどこか穴があってそれにツッコんでたりと面白いです♪そして広川さん!!今作一作目ながら日本では三作目ということでどんどん台詞遊びが饒舌に(笑)広川さんあってのマイケルさんだなと☆彡

サミュエルさんことロンの吹替が富山敬さんで、ブーが天九牌を発見した際に、好きだね?目つき変わったよ、の言い方が優しい美声★瓶詰め工場の話は半斤八两での事?(笑)約束の場にブーは来ず、ロンのお金だけ飛んでってドンマイ!分厚い電話帳で番号からブーの居所を突き止めるのは凄い執念~!仰天

 

ブー家でお世話になったロンは可愛い妹プーにメロメロ☆(名前安易すぎない?笑)デートシーンで流れる挿入歌もロマンチック♪夢幻のような儚い雰囲気に切なくイントロから美しい☆彡プーちゃんお着替え中にギャンブルをする三人組。内一人がリッキーさん!!イカサマがバレたロンはボコボコに!あらら~

 

お風呂シーンはファンサービス?(笑)良きお身体で~74歳の現在も余り変わらずカッコイイです★ドッグレースの話でブーにツッコまれた時のカメラ目線でアホドジマヌケアンポンタン好き☆(この台詞は今作の合い言葉のように色んな方から飛び出します・笑)最後も損して作戦にツッコまれてる・笑

 

高所恐怖症なのに二段ベッドの上に登らされ、約束破られ大損し、デート中にはボコられ、ドッグレース作戦やラストでもツッコまれるなど色々ドンマイ!リッキーさんの役割を引き受けてくれているような感じかと(笑)ですが、執念で居所発見やTV画面越しのクイズに正解など頭がキレたり、時折いたずらっ子のような可愛らしいサミュエルさんも拝めて魅力的でした~♪

微々たる出番なリッキーさんは海辺の三人組ギャンブラーの一人!実はこのシーンは差し替えだそうです。当時ホイ3兄弟とうたっていた事から出演していないリッキーさんのシーンを挿入し、カットになったのはサモハンがプーちゃんに絡むシーンで半斤八两で使用されていたようです(今回の放送では無し)。不審なサモハンとサミュエルさんのムエタイ・武侠剣士・ブルース・リーが★武術指導がサモハンでイイ動き☆彡(走り方はご愛敬・笑)全部妄想でコテンパンですが・笑(天中拳のOPみたい・笑)

 

放送時カットされたと思しき字幕シーン全カットで良いので(一番はノーカットですが!!)これ入れてほしかった(泣)挿入歌デート後にサモハンが絡んでからお着替え中ギャンブルになると、サモハンもリッキーさんも拝めてサミュエルさんが二度痛く美味しい最高のシーンになったのではと・・・無念↓↓UP主様には感謝↓おじぎ↓(深々)幻の名シーンどうぞご覧くださいー☆

 

 

リッキーさんの出番の少なさが残念ですが、半斤八两のアヒルの首チョン・賣身契の落下速度・鳩肉・ワンちゃん旦那さんあ~れ~、ちと目を背けたくなる部分がないのは救いです・ホッ

 

シリーズネタに半斤八两の瓶詰め工場・アヒルの警備保障出演中の妻・楽しくなければTVじゃないという台詞にインベーダー作戦が★他にもあるの?他作品にも??一作目なのに日本では三作目だからか後の作品ネタ・笑(四作目のアヒルネタは何故??広川さんのわざとっぽいんだよ!ワロタからまいっかー)

 

そしてやはりサミュエルさんの音楽!!歌もBGMも最高~!

 

主題歌は同原題にて鬼馬雙星で陽気にワイルド~♪

挿入歌はイントロから聴き入る甘く優美な雙星情歌☆彡

 

何度も聴きたくなる名曲!ぜひ、聴いてみてください☆

 

 

以上、三作品についてでした~お宝作品として大切にします♪スカパー様の放送に感謝↓おじぎ↓(深々)できれば再放送やシリーズ他作品の放送もぜひ!!お願い致します↓おじぎ↓切実

 

 

 

ここからの作品については感想を少しずつ。

※役者名で表記させていただきます↓おじぎ↓

 

 

新Mr.BOO!アヒルの警備保障/摩登保鑣 1981年

新シリーズ第一作目ですが、旧シリーズの二作目(後程↓おじぎ↓)が抜けてる分、シリーズ通算では四作目。

 

物語:警備会社に勤めるマイケルは部下いびりの日々だが、社長の息子が上司となり、やり方が古いということで平社員へ降格。共に働くサミュエルや新米のリッキーらと訓練や警備に奮闘!

 

・・・アヒルさんどこ??見落としたのかな?汗

 

リッキーさんの妄想が愉快(笑)心優しい人柄にほろり(涙)登場時のサミュエルさんハンサム~♪でも犯人役(笑)マイケルさんは毎度ながら笑神様の如くアホ☆(褒め言葉)リッキーさんの代わりにお金を返してくれて感動(泣)いつもの睦まじい三兄弟です☆彡運転訓練面白い!!社長役にホイ兄弟の実際のお父様が!仰天

 

そしてそしてサミュエルさんの音楽ステキです★

 

主題歌は原題通り摩登保鑣で熱く雄々しい☆彡

挿入歌は物悲しい哀愁美漂う印象(←曲名)~♪

 

それぞれ魅力的な名曲ですのでぜひ、聴いてみてください!

 

 

 

Mr.BOO!天才とおバカ/天才與白痴 1975年(二作目)

 

物語:精神病院で雑用係として働くマイケルと看護士のサミュエル。ある日入院してくる一人の患者の荷物から宝を発見したことで二人でお宝探しへ!

 

精神病院が舞台だった為公開されなかったと思われる作品。受け取り方を考えるような内容となると難しいのかな。DVD化はされているよう♪ですが・・・吹替がないよ~広川さーん・泣

 

マイケルさんとサミュエルさんがバカやってます☆彡リッキーさんの出番少ないけどローラースケートで颯爽とご登場★サミュエルさんにちょっと爆弾発言して去って行きます・笑

 

音楽はもちろんサミュエルさんが担当~!

 

主題歌は同原題の天才與白痴でイイ意味で捻くれた感じ♪

挿入歌がなんと三曲!!(歓喜)超明るすぎる天才白痴錢錢錢・切なそうな温かそうな天才白痴夢・胸がキュッとなる天才白痴往日情と、全てサミュエルさんの歌唱ー☆

 

歌詞の意味はわかってないけど、軽快だったり和やかだったりなサミュエルさんの歌唱とそれぞれの曲調にこれまた聴いちゃう名曲だらけですのでぜひ、聴いてみてください☆彡

 

 

以上、鑑賞できたMr.BOO!シリーズ感想でした↓おじぎ↓

 

上三作は何度も観ちゃって楽しくなっちゃったので熱消化な長文失礼致しました(汗)読んでくださった方はお疲れ様でした↓おじぎ↓(深々)サミュエルさんの歌に癒やされてください★

 

下二作は所持してない分鑑賞頻度が限られてしまう為簡潔にしか書けませんでしたが、ホントは上三作と同じ位観まくりたいとっても笑える作品ですので、歌と併せてご覧ください☆

 

こうしてみると一見面白いコメディですが社会問題も盛り込まれてるようですからアッパレです。(以下個人的見解↓おじぎ↓)

 

半斤八兩は労働・賣身契はTV契約・鬼馬雙星は博打や裏社会・摩登保鑣は難民や貧困・天才與白痴は精神病などかと。

 

そこから見えてきたのは、正当な対価・契約の自由・風紀と娯楽・人間の平等性・病への理解などと考えましたが、それらを力強く訴えかけるというよりは、笑いで優しく問いかけてくれているような気がして、映画を楽しみしつつこういう問題が溢れているという事を知ってほしいという風に感じました。

 

まずは知るという事が大切、そして問題は山積みだけど一緒に考えながら頑張っていこうじゃんか!(広川さん風)という気概を感じ、問題の重みを皮肉って良い意味でクスッと笑えるような、程よい盛り込み方をしてくださっているように思います。

 

痛みの形は違えど誰しも何かしら抱えていて、笑うことが難しい時や根本的解決に至らない時には、映画に歌に大切な人たちに励まされながら活力をいただいて笑い飛ばして生きたいですね。

 

ちと話がしんみりそれましたが、余り深く考えすぎても折角の喜劇がもったいないので、まずは気軽にお楽しみください♪

 

あと一つ感想を書いたら改めての歌紹介もございますので、名曲だらけのサミュエルさんにやられちゃってくださいー★

 

 

 

映画感想としては最後に一作品だけちと趣向の違う感想を~!マイケルさんとジャッキーが共演された映画です☆

 

 

キャノンボール/炮彈飛車/The Cannonball Run 1981年

 

物語:市販車で競い合う熱く笑えるカーレース!

 

ジャッキー出演ということでむか~しに観たきりの作品で、主役や共演は恐らく豪華スターかと思われますがわからず、ジャッキーの出番も少なく余り印象に残ってなかった作品・汗

 

今回観てもジャッキーとマイケルさん以外ではロジャー・ムーアさんしかやはりわかりませんでしたが、ジャッキー以外の認識が二人増えたのは収穫でした♪

 

個人的に初マイケルさんはプロジェクトBBと思ってましたが、認識していなかったとはいえそうなると初マイケルさんは今作かも!でたー出会ってた詐欺(苦笑)因みに初サミュエルさん(存じてはいましたが認識として)は半斤八兩、初リッキーさんは計画A2かミラクル!の筈・・・(はいはい余談自重・蹴)

 

マイケルさんの吹替は安定の広川さんでしたが、なんと~!ロジャーさんも広川さん!!ハンサムなロジャーさんに美声が映えてました☆彡本来カッコイイ筈のロジャーさんは今作での真面目なドジさも助けて広川さんとなんかお茶目・笑

 

ジャッキーとマイケルさん(4:34頃)は二人で組んでドタバタ痛快★ですが他の組と隔離されてる感があって、組同士での絡み合いが少なかったり全員集合時とか余り映らないのがちと悲しいかな(涙)見せ場としては終盤でのジャッキーアクション炸裂!!(1:57頃)その所為で負けちゃいますが~マイケルさん逃げ回ってるだけだでなんか笑える・笑

 

他の組の方々では色仕掛けしたり救急隊になったりと各々ユニークな作戦で競っていて、ラストも微笑ましくハッピーエンド♪出演者を存じ上げなくても楽しめました~!

 

出演者やカーアクションが好きな方にはオススメです☆

 

 

Mr.BOO!シリーズと共に放送してくださった作品で、マイケルさんご出演ということで書かせていただきました。放送に感謝!!関連他作品もできればぜひ↓おじぎ↓懇願

 

以上、今度こそ映画感想は終了致しました↓おじぎ↓

 

 

 

*許冠傑:サミュエル・ホイさんの歌

 

感想時にはなるべく作品に関連した動画をと努めましたが、折角なので(?)上記映画音楽をサミュエルさんの映像で観ていただきたく改めてのご紹介と共にお気に入り名曲集も★

 

 

~映画音楽集~

※程よいものを発見できない場合は映画映像から↓おじぎ↓

 

・Mr.BOO!ミスター・ブー

 主題歌:半斤八两 半斤八两

 挿入歌:浪子心聲 浪子心聲

・Mr.BOO!インベーダー作戦

 主題歌:賣身契 

 挿入歌:杯酒當歌

・Mr.BOO!ギャンブル大将

 主題歌:鬼馬雙星

 挿入歌:雙星情歌

・新・Mr.BOO!アヒルの警備保障 

 主題歌:摩登保鑣

 挿入歌:印象

・Mr.BOO!天才とおバカ

 主題歌:天才與白痴※ 

 挿入歌:天才白痴錢錢錢※・天才白痴夢天才白痴往日情

五作品の映画主題歌まとめ

 

 

雙星情歌・摩登保鑣・天才與白痴・天才白痴錢錢錢の※印つきは映画映像から感想時と被らないように選ばせていただきました↓おじぎ↓雙星情歌はMVがあるものの、歌は素晴らしいのにちと悲しすぎたので映画映像に(涙)主題歌まとめは嬉しい発見でUP感謝です!!主題歌を連続で聴きたい時にオススメ☆

 

ギターのきいた数々のシビれる主題歌、各作品の名シーンをそれぞれに彩る心地よい挿入歌、曲調は違えど恐らく殆どの歌が各作品の問題を風刺的に反映して寄り添ってくれている名曲☆彡

 

そしてサミュエルさんの映画とはまた違った映像にノリノリほっこり~♪目も耳も喜ぶこと間違いなし!!特に鬼馬雙星のフリや表情がとってもチャーミングで楽しくなっちゃう★

 

 

~お気に入り名曲集~

 

許冠傑さん① 三十曲

許冠傑さん② 二十四曲

許冠傑さん③ 二十四曲

許冠傑さん④ 二十四曲

許冠傑さんの歌唱で男たちの挽歌の主題歌:當年情

 

 

①~④は隙間時間やながら作業中などの最近のお供です☆こういった名曲集はまだまだ沢山UPしてくださってますが切りがないので、なるべく上記映画音楽が多く入っているものを選ばせていただきました↓おじぎ↓

 

特に①は個人的リピート率高し!映画音楽やステキな名曲ももちろんですが、映画音楽以外は歌と曲名が一致せずわからない為、曲ごとに区切ってくださっていて聴きたい曲をピンポイントで選べるのがありがたいです☆彡謝謝!!

 

折角なら現在の歌唱映像もと色々漁るも多すぎて迷っていたところ、當年情の歌唱が嬉しかったので選ばせていただきました。張國榮:レスリー・チャンさんと交流されていたんでしょうね、彼を想い歌ってくださった事にただただ感動で心から謝謝。

 

 

私は広東語も北京語も何もわかりませんが、サミュエルさんの作られる曲歌われる歌全て、曲調も違えばそれによって歌唱も全然違いますがそれら全てに優しさを感じます。

 

時に明るく朗らかに、時に爽やかでオシャレ、時に狂ったように弾けまくり、時に哀愁の儚さが美しく、時に夢幻へ誘うような雅やかさ。リズミカルな曲調に踊り出したくなったり、柔らかな歌唱に和やかな気持ちになったりこみ上げそうになったり、聴く歌聴く歌が楽しく温かい。優しい歌たちだな~優しい方なんだろうな~と想像しちゃいました。

 

本当の良さを知るとなると歌詞も理解してこそだとは思いますが、それが難しいと考えた時ふと坂本九さんが浮かびました。聴く人の為に歌い笑顔を届け続けてくださった方。

 

言語の壁のある地でも変わらないあのニカニカっとした親しみのある笑みで歌いかけた九さん、その歌唱に魅了された異国の方々。温かい真心が通じたんだなという九さんに重なり、私が日本語のわからない外国人で九さんの歌を聴くことができたなら、こんな風に感じられたのかなと妄想しちゃいました。

 

サミュエルさんの歌にも聴く人の心に希望の火を灯してくださるような一曲一曲の根底に優しい灯火があり、言語のわからない私ですが、できることなら時間を忘れて聴き入りたくなります。

 

きっと歌を作ることが大好きで歌うことが大好きで歌が大好きな方、歌への愛に溢れた歌神と呼ばれるサミュエルさんの歌は聴く歌聴く歌が尊く、まるで魔法のように心に響いてきます。

 

・・・何も知らずに想像だけで書いてるので美化しすぎかもしれませんが(苦笑)いつもの病気が発症しているようです・汗

 

病気発症ついでにサミュエルさん、スウォーズマン 剣士列伝の主役でラムさんと共演されていたんですね!(仰天歓喜)しかもラムさんウー・マさんと歌ってる♪(そこだけ観ました・笑)

 

この作品も観たくてほしいのですが入手困難(泣)ラムさん熱とサミュエルさん熱に余計観たい~!!探してみます・・・

 

余談はさておき、現在74歳のサミュエルさんは今もなおご活躍し続けてくださっています☆彡

 

検索かけるとどれ聴いて良いか迷う位現在のものからお若い頃のものまで沢山の歌がお聴きできますのでぜひ、サミュエルさんの歌世界へ足を踏み入れてみてくださいー★

 

長文のみの感想と歌紹介にお付き合いくださり謝謝~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからはただの独り言な雑談です(笑)なのでスルーで大丈夫です~ただ書きたいだけなので。お付き合いくださるお優しい方はありがとうございます↓おじぎ↓深々

 

 

 

・・・長かった~映画の放送が2月で感想書き始めたのが2月半ばで・・・企画並に長げーよ(汗)アホドジマヌケアンポンタン!

 

企画は遊びたいままに書きまくるので、時間を要することはわかってて書くからどんなに時間がかかっても楽しく書き上げられますが、今回は予定が大いに狂いました・笑

 

ホントはインベーダー作戦とギャンブル大将とキャノンボールだけの予定だったはずが、折角なら映画の歌も~となり・・・

 

合間に二作鑑賞してしまって楽しくなり、アヒルの警備保障と天才とおバカの歌も入れたいな~それなら半斤八两の歌も~

 

あ、だったらサミュエルさん自身の歌唱映像も映画音楽以外の名曲も~と・・・止まらなくなりました・アホ

 

そこからは特に歌探しが大変でした(苦笑)主題歌は=原題でわかりやすくも挿入歌は曲名確認から耳でも確認。一番手こずったのがアヒルさんの挿入歌!探すのに苦労しました(汗)ようやく曲名が印象と判明し、情報主様とUP主様へ感謝↓おじぎ↓深々

 

折角リアルタイムであの時代の香港映画を放送してくださったのに、放送後の数日では結局書き上げられず遅ればせながらな感想に・呆(そこは誰も待ってないから大丈夫)

 

リアルタイムネタに弱い分好きな映画は昔の作品だから映画ネタはのんびり書けると思っていたらのんびりしすぎた~そして今回はリアルタイムやったー拳

 

そんなこんなでいざ投稿をと思えばメンテナンス忘れてた~完成のつもりで出来上がった記事を目の前にビミョーに時間が(汗)貼るつもりのなかった画像数枚撮って追加しました(笑)慌てて撮ったので映り悪いかもしれませんがご了承ください↓おじぎ↓

 

まあでもこれで、いつになるやら~ないつかの病気が落ち着いた頃に映画内容が気になったら見返せるし歌も聴ける!(自分用かよ自分用かよ・殴(広川さん風))

 

暫くホイ兄弟熱は冷めないと思いますが、今回書けたことで少しは落ち着けるかな(汗)そろそろ落ち着かないと呪文(と我が家では言ってます)を聴かされてる家族にいい加減怒られる(てか既に呆れられてる・苦笑)

 

こればっかりは毎度ながら時間が経つのを待つしかないので、気長にその時を待ちながら喜劇に歌に楽しみます~♪

 

 

余計な雑談にまでお付き合いくださり感謝でした↓おじぎ↓