IFRSの中小企業への適用、影響 | ●さきがけ代表の実録!

●さきがけ代表の実録!

さきがけの日々をレポートします!!

おはようございます。

ニンテンドーDSという文字を見ると、漫画「バスタード」の「D=ダーク、S=シュナイダー」を思い出す黒川明です本

そして、シュナイダーと聞くと、キャプテン翼のシュナイダー君のファイヤーショットが頭に浮かびますメラメラ


ところで、IFRSという言葉を良く聞きます。

これは何かというと、国際会計基準です。


「日本の決算書も、国際会計基準に従って作ってくれないと、比較ができないでしょビックリマーク

という、グローバルな考えに基づいています。


上場企業は2010年3月期から、任意での適用がされます。

あくまで任意です。


中小企業は、今のところは関係ありません。


もし中小企業に適用されたらはてなマーク


1IFRSは時価とか未実現の利益の考え方に基づくので、決算書がガラリと変わる

 ⇒IFRSは投資家の判断には使えるが、経営判断には使いづらくなる


2IFRSバージョンの決算を作るコストがかかる

 ⇒経理、会計事務所がパンクするかも


ということで、中小企業への適用は現実的でないと思います。

しかし、ベンチャーキャピタルなどが投資を考えるときは、中小企業へIFRSの適用を求めるかもしれませんねビックリマーク