レジ袋の課金方式 | ●さきがけ代表の実録!

●さきがけ代表の実録!

さきがけの日々をレポートします!!

おはようございます。

昨日は300カロリーくらいしか摂らなかった黒川です。

プチ断食とやら、体には良いそうです。


ところで、昨日、スーパーで「レジ袋はいりません」と言ったら2円値引きになりました。

ちょっとびっくりしました。


別なスーパーでは、「レジ袋をください」と言ったら「1枚5円かかります」と言われました。


値引方式と課金方式があるんですね~

どっちがいいんでしょう?

微妙ですが、両方のメリットを考えてみました。


【値引方式】

・いきなり値引きされ、「この店はエコに取り組んでるな」とプラス印象


【課金方式】

・商品の値段は値引方式より安くできる(はず)

・レジ袋が何枚必要かによって、課金がわかりやすい

・課金されるのは損した気分になるので、マイバック促進になる


デメリットはメリットの逆なんですが、


【値引方式】

・「この買い物量だと袋が○枚は必要」と計算するのが大変なので、値引き額は一定になる

 (レジ袋を5枚は使う買い物量でも、値引きは2円という感じで)

・商品はレジ袋値引きを前提で値付けするので、高く表示され、売れなくなるかも

・課金よりはマイバックを持ってこようという気持ちになりにくい


【課金方式】

・エコの取り組みとはいえ、5円取られるのは気分が悪い人もいるので、お客が減るかも


まあ、他にも色々とあると思いますが、私はわかりやすいので課金方式の方が良いと思いました。


↓メルマガです。値引とか課金の税務上の話にも力を入れて書いています。
https://55auto.biz/kuro/touroku/entryform1.htm