抜刀納刀 | クマンドーとイアイドー・相棒黒柴の思い出

クマンドーとイアイドー・相棒黒柴の思い出

還暦オヤジの日記。相棒黒柴マロンへの追憶と居合・抜刀・剣術修行の記録。

前回の続き


鞘から刀が抜けんわっはっは


カラカラと笑う先生

手が短いんかな?

いやリーチは長いはず


抜けんもんでしょ?


手だけでは抜けん腰で抜く

はぁ腰ですか


よう見てくださいや腰落して


柄頭(柄の端っこ)に右手を添えてください

握りに行かんでよろしいそっと被せる

鯉口切った鐔を右手のとこまで送ります

親指で下から柄をお迎えに行ってね

左へ腰を切りながら鞘を引きますねん

同時に右手で抜き付けます

ほら

スラリと簡単でしょ?

何何?ほんまスラリやんか


さあやってみましょか腰高いです


ふむふむ自然体から左足を踏み出ながら鞘送り

腰をひねって鞘引きね

抜けた!


先生刀は斜めに斬り付けるんですか

そうそう初めは袈裟でよろしい

ああ切っ先はそない下げたらあかん喉元ちょい下

はいはいそれでよろしい腰落してね


なるほど抜けるわ


左足踏み出して柄頭に手ぇ掛けて鞘送り

腰ひねって鞘引きして抜き袈裟

何度もやってるうちにスムーズに

これでええんやろか


上手上手なかなかうまいよ先生褒め上手

クマさんさっきから適当に納刀してるね

はぁ何となく


鞘を握った左手の親指と人差し指の間に

刀の棟を乗せてスーっと引いてくる

鯉口に切っ先が落ちたらコトッていうから

刀と鞘の向きを合わせて納めたらええです

あっ人差し指出してたら切るよ痛いよ治らんよ

はいはいこんな感じですか

うんうん上手上手後は慣れです腰落としや

筋は悪くないよ


じゃあもう少し抜刀納刀やりましょう

その後は剣術やりましょか


暑いのもあるけどもう汗びっしょり

見学に来てまだ1時間しか経ってない

でもこの歳になって何かを教えてもらうなんて

ちょっと新鮮

先生も優しいしな

居合おもろいかもわからんな


続く