一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・ | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【33】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986890608&owner_id=5019671

mixi日記2024年0630日から。

 テーマサイトは下記。
【一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13784205.html
===========引用開始
質問者:taunamlz質問日時:2024/04/10 11:05回答数:18件
上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないかと思ったのですが、どう思いますか?
子供の「供」は差別だとか、「父兄」はおかしい保護者だろとか、障害者の「害」は良くないとか、そんな話と同じじゃないですか?


「了解」には「承認する」という意味が含まれるので、上司に承認するのはおかしいという話のようです。
なので、「了解できない」という場合は「理解したが承認できない」ということになります。

しかし、その理屈でいうと「承知」には「聞き入れる」や「承諾」という意味が含まれます。
そのため、「承知できない」という場合は「理解したが聞き入れられない」や、「理解したが承諾できない」ということになります。
また、「了承」には「承知すること」という意味が含まれますので、「承知しました」は「了承しました」と言い換えることもできることになります。


以上のことから、「承知しました」も上司に使うには十分失礼な言葉となるように感じました。


了解
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E8%A …
物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「—が成り立つ」「来信の内容を—する」

承知
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E7%9 …
依頼・要求などを聞き入れること。承諾。「申し出の件、確かに—した」

承認
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
よしとして、認め許すこと。聞き入れること。「知事の—を得て認可される」

了承
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E6%8 …
事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「—を得る」「申し入れを—する」「—済み」

承諾
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%BF%E8%A …
相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。「上司の—を得る」「依頼を—する」
===========引用終了

 コメントを回収する。

No.12ベストアンサー

回答者: 1311tobi 回答日時:2024/04/10 19:57
__できるだけ手短にコメントして、メンドーな部分はリンクにします。必要に応じて適宜ご参照ください。

>1)「承知しました」が良いと言われますが、ただの言葉狩りではないか
 そのとおりです。論理的な理由は何もありませんから。「言葉狩り」というより、〈「マナー警察」による不当な取り締まり〉でしょう。
 不当な取り締まりが始まってもう20年ぐらいたちますかね。
 この問題は2016年の下記の記事が知られて一応解決したはずなんですが……。
【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】
https://liginc.co.jp/246919

 ただ、ここまで〈「承知しました」が良い〉という風潮が定着してしまうと、少なくともビジネスの現場では〈「了解」は避けたほうが無難〉と言うしかありません。戦ってもメンドーなだけ、というのが正直なところです。
 辞書などを見ても解決しないと思います。言葉の本来の意味より、社会の風潮の問題ですから。
 2018年になっても〈「了解」は×〉という内容のテレビ番組が放映されたのには呆れました。
【了解/承知 できればこれを最後にしたい】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12384680778.html

2)子供の「供」は差別だとか
3)「父兄」はおかしい保護者だろとか
4)障害者の「害」は良くないとか
 いずれも一種の「言葉狩り」でしょうが、少しずつ事情が違うような。
 
 2)はずいぶん昔から流布している俗説です。まともな根拠は見たことがありません。
 下記でどうでしょう。
【「こども」は「子供」「子ども」どちらもいいですか?】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12135863720.html
 正確なところは不明ですが、PTAの関係者が言い出したような……。
 文部省が「子供」に統一して、その後どんな論争になったのかは知りません。

 3)も教育関係者の発案でしょうね。これは「保護者」が定着してしまった感があります。
 こんなのも「差別」なんですか。「どうでもいい」などといったら叱られますかね。

 4)も「差別」に関わるのでビミョーな話になります。いろいろな考え方があるのでしょう。個人的には「障がい」というまぜ書きはかなり美しくないと思いますが、コメントを控えます。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9A%9C%E5%AE%B3+%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E3%80%80%E9%9A%9C%E7%A2%8D%E3%80%80&x=wrt&aq=-1&ai=f94a7877-bf13-4e5d-91cb-145dc833261a&ts=5456&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

 

 


語学(日本語) ブログランキングへ

#坊主#念仏#参考書

 

#言葉遣い#話し言葉#念仏#日本語#慣用句#重言#三重言