「ゴ抜き言葉」 ゴトリ・シテトリ | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年11月04日から

 某閉鎖空間で「ゴ抜き言葉」の話が出た。
 まず当方のコメントを回収する。

===========引用開始
 当方は「ゴ抜き言葉」と呼んでいます。
【「頂く」と「戴く」と「いただく」】2021-08-19
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12693103167.html

 mixiのトピに書いたのは2019年02月20日。
 きっかけになったのは下記かな。
【細かい日本語使い方「下さる」と「頂く」 教えて!goo】mixi日記2019年02月16日
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12440842051.html

 数年前なら「誤用」としてよかったと思う。
 これだけ使用例が増えると、「もうダメ」でしょう。
 
【”を確認ください”】の使用例 約 130,000,000 件
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E2%80%9D&oq=%E2%80%9D%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E2%80%9D&aqs=chrome..69i57j0.860j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

 2021年08月から約倍増(笑)。
 実数は16件数!? 
===========引用終了

 参加者のひとりがコメントした。
===========引用開始
「誤用」と言いたくて、敬語関係の本をいろいろ見てみたんですが、これを指摘している本はあまりないようです。 
===========引用終了

 やはりそうなのね。当方がバイブルにしている菊地本にも見当たらない。こういうミョーな誤用は、スルーされていることが多いからしかたがない。
「もうダメ」と考えてる当方としてはあまりふれたくないが、はっきり誤用扱いしている書籍もある。
 昨年から今年にかけて、日本語関係の書籍をけっこう読んでいる。偶然か必然か野口氏の書籍が何冊かある。読書感想文も書きたいんだけど……。

『失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方』(野口恵子/光文社新書)2013年6月20日初版
 同書のp86~のテーマは「ゴトリ・シテトリ」。
 趣旨を簡潔に書くと、
●よくある間違いに、尊敬語もどきの謙譲語「ご確認してください」がある
●一般的な形は「ご確認ください」「ご確認になってください」「ご確認なさってください」など
●よけいな「して」はなんとかならないかと思っていたら、「確認ください」という〝簡易敬語〟が出てきた
●これは「確認してください」から「して」が脱落した形(シテトリ)
 ツイッターなどが発祥と思われる
●あるいは「ご確認ください」から「ご」が脱落した形(ゴトリ)

 2013年の書籍だから、誤用が流布しはじめたのはもっと前なのだろう。
 当方はもはや「誤用」とはいえない気がするが、野口氏はどうだろうね。このかたは、本来の日本語を尊重する。
「~くださり」「~いただき」問題は、「~くださり」が正しい。
「~ておられる」は尊敬語もどき。
 ……etc. とどこかに書いていた。場所は特定できません(泣)。
 当方はそこまで強気になれない(大泣)。

 

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 


語学(日本語) ブログランキングへ