「~かける」の使い方〈1〉〜〈2〉 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年10月17日から

 テーマサイトは下記。
【日本語の文法「~かける」について】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13622717.html
===========引用開始
質問者:lomacaronve質問日時:2023/10/12 13:20回答数:6件
読みかけの本
食べかけのアイス 
やりかけの仕事
作りかけの料理

これらは言えますが、「見かけのドラマや「見かけのアニメ」と言わないのはなぜでしょうか?そもそも、文法的に違いますか?遊びかけのバドミントンもできないですよね。ふと気になりました。
===========引用終了

 非常に興味深い。質問のタイトルは「~かける」だが、質問の内容は「~かけ」のよう。厳密には「~かける」と「~かけ」の違いから考えるべきなんだろうが、その話は省略。「~かけ」に限る。
 まず、辞書をひく。
 No.2で『広辞苑』をひいた人がいるが、妙な記述があるのは、パチモンの海賊辞書なんだろうか。手元の電子辞書を確認する。大差ないなぁ。
===========引用開始
[二]〔接尾〕
①肩にになうだけの数量を表す。荷(か)。宇津保物語(国譲下)「御衣櫃一―、長櫃一―持たせ給ふ」
②動詞の連用形に添えて、動作の中途である意を表す。「読み―」「やり―」→がけ(掛)②。
③は略。
===========引用終了

「~かけ」でまず浮かぶのは、「壊れかけのRadio」。あと「死にかけ」なんてのもある。なんか違う気がして別の辞書をひく。
https://kotobank.jp/word/%E6%87%B8%E3%83%BB%E6%8E%9B%E3%83%BB%E8%B3%AD-2021076
===========引用開始
精選版 日本国語大辞典 「懸・掛・賭」の意味・読み・例文・類語

[2] 〘接尾〙
④ (動詞の連用形に付けて)
(イ) その動作をし始めて、まだ中途であることをあらわす。
※家(1910‐11)〈島崎藤村〉上「終(しまひ)には玩具(おもちゃ)にも飽いて、柿の食ひかけを机の上になすりつけ」
(ロ) その動作が起ころうとする直前の状態であることを表わす。「死にかけ」「つぶれかけ」
(ハ) その動作のついでである意を表わす。がけ。 
===========引用終了

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8E%9B_%28%E3%81%8B%E3%81%91%29/
===========引用開始
出典:デジタル大辞泉(小学館)

【2】[接尾]
1 動詞の連用形に付く。
㋐動作が途中である意を表す。「読み―」「食べ―」「吸い―」
㋑その動作が起ころうとする直前の状態であることを表す。「つぶれ―」
㋒その動作のついでである意を表す。「帰り―」
===========引用終了

『広辞苑』には日国の(ロ) (『大辞泉』の㋑)がない。
「壊れかけ」「死にかけ」はこっちだろうね。これにふれていない『広辞苑』は欠陥辞書だろう。それをそのまま引用するのはどうなんだろう。とりあえず今回のお題には関係なさそうだけど、それは一種の結果論かな。
 で、本題は、『広辞苑』の〈動詞の連用形に添えて、動作の中途である意を表す〉(日国の(イ) 、『大辞泉』の㋐)のほう。
「見かけ」「遊びかけ」と言うか。
「見かけ」はほかに、「見た目」などを表わす「見かけ」って言葉があるからまず使わないだろう。
 似た例に「しかけ」がある。
 あと「来かけ」も使わないだろうな。ここまでは偶然か必然かすべて語幹が1音。
 あと浮かぶのは「追いかけ(追っかけ)」かな。
「出かけ」「呼びかけ」「働きかけ」「話しかけ」なんかも使わないだろう。
 このようにほかの言葉がある場合は「中途」を表わす「~かけ」は(ほとんど)使われない。

 ほかにも使われない例がけっこうある気がする。
 質問者があげた「遊びかけ」もビミョー。ネット検索すると妙な単語も拾ってソコソコあるけど、当方の語感では×。
 こういうのは個人の語感によるところが大きいので、断定するのはむずかしい。断定できるのは言葉の神様クラスかホニャララだろう。
https://www.google.com/search?q=%E2%80%9D%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E2%80%9D&sca_esv=573962864&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&ei=xE4uZczPMoT5wAOknpbIAw&ved=0ahUKEwjMwavL3fyBAxWEPHAKHSSPBTkQ4dUDCBA&oq=%E2%80%9D%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E2%80%9D&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiEuKAnemBiuOBs-OBi-OBkeKAnTIFEAAYogQyBRAAGKIEMgUQABiiBEivIVCqDFi9GXABeACQAQCYAaMBoAH4A6oBAzEuM7gBDMgBAPgBAcICChAAGEcY1gQYsAPCAggQABgFGAQYHuIDBBgAIEGIBgGQBgo&sclient=gws-wiz-serp#ip=1

「中途」を表わす「~かけ」のつく動詞と「直前の状態」を表わす「~かけ」のつく動詞の違い。
 これに関しては、下記が参考になりそう。
【「回りかける、遊びかける」と言いますか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374647263
===========引用開始
pak********さん

2011/11/2 23:35
「回りかける、遊びかける」と言いますか?
日本語表現で、「機械が回りかける」「子供が遊びかける」などと言えますか?言えるとしたら、「回り始める、遊び始める」の意味ですか?
ご協力よろしくお願いします。 
===========引用終了
===========引用開始
ベストアンサー
tkm********さん

2011/11/3 4:48

paku_95さん

「回りかける」
「遊びかける」

このままの形ではあまり、目や耳にしませんが、

「回りかけたところで」「回りかけたが」「回りかけた瞬間」

「遊びかけたところで」「遊びかけたが」「遊びかけた瞬間」

などのように使えば、まったく使わないという表現でもなさそうです。


この「かける」の用法は、他の動詞の連用形に付いて、「~しはじめる」「途中まで~する」「今にも~しそうになる」という意味を表すものでしたね。

辞書には

「言いかける」
「帰りかける」
「食べかける」
「読みかける」
「解きかける」
「渡りかける」
「死にかける」
「溺れかける」
「壊れかける」

などの用例がありました。

そのほか、
「眠りかける」
「ほころびかける」
「破れかける」
「傷みかける」
「腐敗しかける」
「つぶれかける」

など、いろんなバリエーションがありそうですね。 
===========引用終了

 ここでも「遊びかける」は〈目や耳にしません〉であり、使える場合は制約がつくとのこと。そうでしょうね。「遊びかけたところで」「遊びかけたが」「遊びかけた瞬間」なら使うか否かは不明。
 この回答者は2種類の「~かけ」を区別していない。あげられた例を分けてみる。
■「中途」を表わす「~かけ」
「言いかける」
「帰りかける」
「食べかける」
「読みかける」
「解きかける」
「渡りかける」

■「直前の状態」を表わす「~かけ」
「死にかける」
「溺れかける」
「壊れかける」
「眠りかける」
「ほころびかける」
「破れかける」
「傷みかける」
「腐敗しかける」
「つぶれかける」

 さりげなく「腐敗しかける」が入っている。これは熟語動詞(仮称)なんで、本当はちょっと分けて考えたい。
 大雑把に書くと、「中途」を表わす「~かけ」につくのは他動詞的な動詞。
「直前の状態」を表わす「~かけ」につくのは自動詞的な動詞。
 ……という気がする。
 そうなると、自動詞的な動詞の「遊ぶ」に〈「中途」を表わす「~かけ」〉をつけるのは例外? ビミョーすぎてわかりません。

 

 

「~かける」の使い方〈2〉

mixi日記2023年10月27日から

 質問してみた。

【日本語の文法「~かける」について その2】

 

 念仏コメント(ホントに迷惑。よほどヒマなんだろうね)以外のコメントを読むに、前々問のNo.3のコメント(下記)が重要な気がしてきた。
 すでに書いたように、こういう問題で断言はしにくい。ムヤミに断言すると●●にしか見えない。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13622717.html
===========引用開始
No.3

回答者: trajaa 回答日時:2023/10/12 14:23
見かけで人を判断するな!
の「見かけ」と同じ音なので誤解を招きますね

遊びかけの場合、遊び終わるという用法がないように
何を持って完了とするか明確でないからではないでしょうか

読み終わる
食べ終わる
やり終わる
作り終える
とは言いますが

使えないわけではないが、避ける傾向が有るという感じかと 
===========引用終了

「中途」を表わす「~かけ」のつく動詞の場合は、「~終わる」と言えそうなものは「~かけ」と言えそう。「直前の状態」を表わす「~かけ」のつく動詞は別。
  読み終わる⟺読みかけ
  食べ終わる⟺食べかけ
  やり終わる⟺やりかけ
  作り終わる⟺作りかけ

〈1〉であげた例で確認する。
  言い終わる⟺言いかけ
  帰り終わる⟺帰りかけ
  食べ終わる⟺食べかけ
  読み終わる⟺読みかけ
  解き終わる⟺解きかけ
  渡り終わる⟺渡りかけ

 こうして見ると「帰り終わる⟺帰りかけ」には異和感がある。
「帰り終わる」はやや特殊。1人の人間が帰り着くときには使わない。使うとすると……例えば学校の生徒が全員下校したときに「帰り終わる」かもしれない(家に着いたか否かは無関係)。
「言いかけ」もレアかな。「言いかけた」「言いかける」……etc. ならアリだろうが。
https://www.uta-net.com/song/8536/
〈「僕は君を」と言いかけた時〉
 古い人間だなぁ。

「遊びかけ」に感じる異和感は、「遊び終わる」と言いにくいことと関係がありやなしや。
「遊んでいたRPG」を「遊びかけのRPG」と言えるか否か。

 

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 


語学(日本語) ブログランキングへ