【マンガ131──陸奥A子×少女ふろく展 ~DOKIDOKI『りぼん』おとめチック♥ワールド!~ | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。 
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き【2】 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1663800600&owner_id=5019671 

 21日、弥生美術館へ。 
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/ 
『陸奥A子×少女ふろく展』をやっていることを、少し前にマイミクに教えてもらった。 
 陸奥A子の名前に反応したそこのあなた、年がバレますよ。 
 黄色い本を書くとき、「現代」を意識したので、このあたりは泣く泣く超厳選した。 
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html 





 当方は『別マ』一筋だったので、『りぼん』のことはあまり知らない。作品名で浮かぶのは『たそがれ時に見つけたの』(1975年6月)くらいかな。 
 貴重な原画の数々は興味深かった。数十年前のものなんかはセロテープが劣化してエラいことになっている。陸奥A子って、デビュー直後に例のタッチが確立されていることに驚く。「あの絵だから……」と思った人は、表に出なさい。 
 かなり前に主戦場をレディースコミックに移したあたりからタッチが大きくかわっている。現在のタッチは……誰かに似ているけど思い出せない(泣)。 
 『Sweet Rarty』って作品の原画があった。作品名としては『流れ星パラダイス』(1987年2月)になるのだろうか。このあたりもよくわからない。陸奥A子とは思えないタッチ。大島弓子風と申しましょうか。そう考えると、現在のタッチも、現在の大島弓子のタッチに似ているかも。 
 原画もよかったのだが、要所に掲示されている解説が秀逸。いろいろ知らなかったことがあって、うなってしまった。 
 たとえば、同時期ってことかな、一条ゆかり、田渕由美子、太刀掛秀子の紹介なんぞもあって、もうこの段階でノックアウト(笑)。 
 雑誌の付録がいつからあるか知っている人がどれくらいいるだろうか。 
「頴才新誌」が1885年(明治18年)につけたのがはじめなんだって。 
 子供向けのマンガ雑誌は必然的に付録に力を入れる。そうか、学研だけじゃないんだ。それがいまでは宝島がトップランナー? ここで問題になったのは、国鉄との交渉だったらしい。戦後しばらくくらいまで(いや、もっとこちいまでか)、輸送の主力は鉄道で、雑誌に「かさばる付録」は国鉄が制限したらしい。そんな歴史はなかなか知る機会がない。 
 あとおかしかったのは、付録の定番のトランプ。昔はフツーのトランプには「骨牌税」がかかった。これを逃れるために、付録のトランプにはさまざまな工夫がされていた。こんな歴史もなかなか知る機会がない。 
 で、少女マンガ界では「りぼん」(集英社)と「なかよし」(講談社)が付録つき雑誌の双璧だったが、「ちゃお」(小学館)が殴り込む(1977年)。へー。この雑誌はそんなに古いんだ。 

 昔から、少女マンガはいくつかの流派に分かれると考えている。 
1)オメメキラキラ系 
 これが王道(誤用?)かな。嚆矢は誰なんだろう。細川知栄子(現・智栄子)にしておこうか。たぶん内藤ルネが本家。『キャンディ・キャンディ』のいがらしゆみこあたりが典型。 
2)スタイリッシュ系 
 比較的とんがっている。嚆矢は……一条ゆかりにしておこうか。後継は槇村さとるにしておこうか。あ、そうか。『ベルサイユのバラ』は1)と2)のハイブリッドだ。 
 いえその、里中はどうしたとか、萩尾がどうしたとか、サイバラはどうでもいいとか、そのあたりはパス。 
3)乙女(やっぱり漢字のほうがなじむ)チック系 
 これの嚆矢が、陸奥A子って気がする。これをサザエさんに寄せたのがみつはしちかこ? 時代を考慮するなら、みつはしちかこをスタイリッシュにしたのが陸奥A子なんだろう。 
「昭和おとめチック」なんて呼称もあるらしいが、ほぼ重言。「乙女チック」と言えば昭和に決まっている。 
 くらもちふさこは2)と3)のハイブリッドか? 

 このテの話はキリがないんで中断。 


 ちなみに会場の弥生美術館は竹久夢二美術館を併設している。陸奥A子で満腹状態なので駆け足になってしまった。 
 笑ったのは、「ユーゲント」〈美術雑誌のはずだが、ネット検索しても出ない(泣)〉と竹下夢二の関連。 
 夢二が激しくパクりまくっている。オマージュでもリスペクとでもなく、マルパクリ。
エンブレムに応募していたら炎上必至だった(笑)。 
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/wordpress391/wp-content/uploads/2015/08/1510%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E5%BA%83%E5%A0%B1%E7%94%A8%E4%BC%81%E7%94%BB%E6%9B%B8%EF%BC%88HP%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf