昨日の寒さ[みんな:04]とはうってかわって、暖かい大阪です。
北海道・北陸は寒波が来てるみたいですね。
昨日は窓ガラスが結露してびっくり。

ベランダのトマト[みんな:05]まだまだ元気です。
青空をバックに。
photo:02


photo:03


photo:01


photo:04


やっぱりトマトって可愛い[みんな:01]

そんなにトマトが好きなら、トマト農家になればいいと、誰がが囁いている[みんな:02]
確かに聞こえた。
(こりゃ病気だな…)

ローズマリーちゃん。
photo:05



苺ちゃん[みんな:06]
photo:06



隠元ちゃん
photo:07



カラスちゃん
photo:09


穏やかな空とは裏腹に、カラスが4羽
[みんな:03]
かなりウルサイ
photo:08


大阪に来てから、こんなに騒がしいのは初めて。
というか、カラス初めて見た。

カラスが騒ぐと地震が起きると言いますが…

なんだか、ちょっと気になる。
ぴいこも電磁波を昨夜、感じた。

ああ…また騒ぎはじめた。

念のため用心[みんな:07]
ブロッコリーを収穫しました。
3週間ほど、ほったらかしましたが
虫に食べられていなく、上々。
photo:01


無肥料なので茎が細くてスティックブロッコリー系[みんな:01]

収穫ちょっと遅かったかな…。
photo:02


黄色い花がチラホラ。

茹で上がり。[みんな:02]
photo:03



お味の方は…
甘みがなく、キリリとした感じ。

う~ん…。まだまだ土がダメですね。

カリフラワーは無残な姿でした。
虫に食われて坊主気味で紫色…。

みんな小さい野菜です。
photo:04



左にあるのがスティックブロッコリーなのですが…ほそほそ。
黄色いインゲンはなぜか全部三日月型。
畑にこれから実る鞘も、全部クネクネ。
種とりしたインゲンなのですが、三日月インゲンと名づけますか。お月様
昨晩、お財布拾ったので交番に届けます。

道中、気が変わるといけないので、ブログにアップしましょう。[みんな:01]
3万円も入ってましたから¥

photo:01



交番が駅前にないなんて…。

歩いて15分のところの辺鄙な所にあるようですが、
昼休みとかで不在だったら、最悪なので、隣町まで電車に乗って行って来ますか…。

ヤレヤレ…。

心配してるだろうから、早く届けなくてはっ。

クレジットカードなどは入っていなく、
持ち主の手がかりは、兵庫県にある整骨院の診察券のみ。
高校名記載してあったので無事に持ち主に届くでしょう。

しかし、高校生が大金持ってますね!!私立高の陸上部。

レシート類はDS、コミック、マクドナルド。
近所の子ではないようだ。
こんなひと気のないとこまで何しに?
ランニングでもしてたのかな?

お灸をすえなくてはっ。
遊んでないで勉強せいっ。

事件性はなさそうですよね。
現金入ってるし。

photo:01



ギョギョ。
マイナンバー届きました。
photo:02


世帯主宛・家族まとめて、届くようです。

通知カードで個人番号カードを申請するらしい。
このカードを持っていると
コンビニで住民票などの証明書を交付できるらしい。
なんかセキュリティなど、こわいですね。

へぇ~~~

カード要ります?!
大阪府民になったので、
大阪府知事選挙に行ってきました。
朝9時前に投票所に行ったらガラガラ。
photo:01



出口にこんな紙が置いてあったのですが、何に使うのでしょうか?

投票済鉦[みんな:01]

候補者3名…。
photo:02



う~~~ん。

誰になるのかな?

横山ノック的な有名人は残念ながらおりません[みんな:02]

投票率が17時で27.3パーセント…
低いですね。
ちーん。
久々の畑。
ひときわ目立つお花が1本。

白菜から菜の花咲いてますよ。

やってられんよ。
photo:01



白菜も小さいし、結球ほとんどしてない。

唯一、結球??
photo:02



白菜は買うに限りますね。
photo:01


人参メインで育てる予定のプランターが、蕪に占領された模様[みんな:04]
カブ??発芽試験に蒔いたような?
なので、なにを蒔いたか覚えてません。発芽しないだろうと思いきや。[みんな:05]
人参救出のため、葉っぱ食べちゃおうかな。

なぜか、かぶの葉にまぎれて、ぬくぬくとトマトが育ってますね。越冬する気でしょうか?

トマトといえば、まだ頑張ってまして。
photo:02


やっと赤くなりました[みんな:03]
ナチョスの味がするメキシカントマトです。笑
ぴいこのお気に入りちゃん[みんな:02]

こちらのトマトは[みんな:01]
photo:03



インゲンも鞘が育ってきました。
葉っぱに横たわってたので、ぶら下げてみました。
photo:06



ツタンカーメンのエンドウさんはトマトを支柱にニョキニョキ育ってます。
photo:05



そら豆は一昨年やら昨年の種を蒔いたので発芽率悪い。
発芽率50パーセント。腐る程、そら豆の種があるので蒔き直しました。
photo:07


発芽した種類の種は畑で直播きします。
ポット蒔きした、うすいエンドウは種が腐り発芽不良。
しかしブロッコリーの鉢に蒔いたのは発芽してました。
ポットだと水やりしすぎて腐る場合がありますね。

スナップエンドウも蒔いてみました。

ローズマリー花盛り。
photo:08


このローズマリーはかれこれ5年くらい育てています。

数日、雨ですっきりしない天気ですね。
雨が上がったら畑に行かなくては。
産直でカリフラワー・ロマネスコを買ってみました。
photo:01


かなり大きくて立派。
フラクタルな螺旋がなんとも言えません。
カリフラワー・ブロッコリーのご先祖という説があります。
食感はカリフラワー、味はブロッコリーって感じかしら。
ハーフ&ハーフかな。

産直でパクチーことコリアンダーが特価で売っていたので、
そちらも、すかさずゲット![みんな:04]

コリアンダーって大好きなんです。

パクチーをたっぷりのせて頂きました。
photo:02



え??気持ち悪い[みんな:01]

そうかも~~~[みんな:03]

かなり虫な気分?

産直で別のロマネスコの袋の上をヨトウムシが這っていたので
店員のおばさんに教えてあげたら、悲鳴あげたいのに堪えてて、
可笑しかった。
「あら?どこから出てきたのかしら?」って。
ぴいこ、カリフラワーに決まっとります!!と…呟きそうになりました。
親切に伝えたつもりが…ありっ?
確かにぴいこも畑で見るヨトウムシは平気ですが、家で見ると悲鳴あげます。
白菜の中からデロンした時には。[みんな:05]

虫の好きなカリフラワーに虫っぽいコリアンダー。
なかなかオツですよ。
でも、万人受けしないので…
マネをするのはやめて置いた方が宜しいかな[みんな:03]
自然栽培のレインボーレッドキウイフルーツをみつけたので買ってみました。
かなり小さいキウイフルーツ。
photo:01


左は自家栽培・無農薬のスタンダードのキウイフルーツ。
右がレインボーレッドキウイ。
毛がほとんどありません。
脱毛して販売してるわけではないですよね?笑[みんな:01]

カットしてみました。
左がレインボーレッドキウイ
photo:02


とっても甘い~!
酸味がありません。

緑のキウイは酸味が多少ありますが、マイルドな甘さ。
スーパーで売っているキウイより美味しく感じるのは自家満足?[みんな:02]

見事な菊ですぅ。
photo:02


photo:07


photo:03


photo:04


photo:05


photo:06



これらの菊の花は食べれないのかな?
食用菊もってのほか。旬到来。
食用菊って美味しいですよね。


こちらは食べれる菊南瓜。
photo:08



日本南瓜・玉菊かぼちゃ?って書いてあった気がしたのですが…。

生産者が勝手に名付けましたか?

日本南瓜にしては、くびれがないのだが[みんな:01]

もしかして?交雑してる?

2年ほどまえに栽培した勝間南瓜はかなりのくびれ。
大阪の伝統野菜です。
photo:11



あと、これからは春菊ですね!
スティック春菊が大好き。

photo:10


花より団子な、ぴいこでした。