昨日は啓蟄でしたね。
いろんな虫が土から出てきたのかしら?

土からはチューリップが顔を出し始めました。
photo:01


一昨年、富山県産のチューリップの球根を数種類、爆買いして昨年の春に咲き、
それから、ずっ~と土の中で一冬越しました。
植えっぱなし…。
横浜は暖かいから植えっぱなしでも大丈夫でしたね。
開花は4月かしら?
photo:01


昨日は雛祭り[みんな:02]でしたね。
春らしい和菓子を頂きました。

こちらは旭山桜の盆栽。
いつ咲くか楽しみ楽しみ[みんな:01]
photo:02


苔って大好き。
photo:03



お雛様
歯医者さんで盗撮[みんな:03]
photo:04


それでは
みなさま今日もよい一日をお過ごしくださいませ。

畑・野菜ネタ不足につき、
キッチングッズ・ネタ

左から時計回りに、
パースニップ・ビーツ・とうもろこし・ペッパー、、、、、
謎の野菜、発見。。。
なんでしょうか?

セロリアック?食べたことない。食べてみたい。栽培してみたい。
栽培難しい?


玉ねぎ(にこたま)、うーーーん、またなぞの野菜。
「またなぞ」と打つと変換が「股なぞ」ってなるの、どうなの?

人参・アーティチョーク。

以上

西洋野菜でした。

今日は久々の千葉おねがい

用事で区役所に行くと
もう桜が満開ニコニコ




河津桜は開花が早いのですね。




今日のランチは石臼びき蕎麦の卵とじ+麦とろ御飯
え?食べ過ぎ?

ううーーーーん、
麦どこ?
これ、とろろ芋?粘りなーーーーい。

久々に美味しくない、お米食べちゃいました。
当店のお米は○○県産あきたこまちハムスターと帰り際、レジの後ろの壁に目が留まった。
(関東のお米でしたか、あえて書きますか?)

お蕎麦をたべていたら、ガチッっと奥歯に当たったので、(イテテチーン)
出してみたら、カチカチの御飯粒でした。。。
蕎麦に米粒ガーン

蕎麦の汁は化学調味料がいっぱい。
唇の内側がタダレましたびっくり
唇がただれるので、すぐにわかります。ラーメン食べたりするとテキメン。

まいった。。。。ショボーン

頭にきたので、ビールをピッチャーで生ビールグビッと


いきたいところでしたが、
残念ながら飲み放題のお茶です。
微かに右上に写りこんでいますけど。

夜にグビッといかせて頂きます。

夜はポン酒になる確率が高いですが。
こちらは関東の日本酒。
静岡の開運。
それよりも
他が気になるかしら。気になりどころ満載?


皿にのったのは、鯛の尻尾ですよ。

たい焼きに日本酒ですが、
なにか異議がありますか?
尻尾は残した訳でなく、まだ食べてる途中です。
尻尾までアンコ入ってますよ。

後ろのテレビも気になりますか?

ソフトバンクに行くとタダでもらえるかもしれませんよ。

その後ろの兄さんは、今晩8時からNHK、「ちかえもん」見てたら、出てきますよん。
多分。
ちょっと、晩酌に付き合ってもらいましたとさラブ
今日は2月22日
ねこ[みんな:01]の日らしいです~。

先日、こんな小物入れ買っちゃいました。
photo:01


ニャン[みんな:02][みんな:03][みんな:04]ニャンニャン

アクセサリーなど、入れたり。
photo:02


ちなみに、イヤリングなどのアクセサリーは滅多につけませんが。

こちらはネコの布巾。
奈良県の特産品。
photo:04


スウェーデンのデザイナー
リサ・ラーソンのDesign
photo:05



昨日は女子会ランチした日本料理店で、ねこの箸置きもらっちゃいました。
ただいま、猫の箸置き行方不明につき写真が撮れません。笑
どこにいっちゃったかしらね。

こちらは、
ぴいこの好きなお酒。
へっついねこ
竈猫という焼酎
なかなか美味しい。
photo:03



久々の更新でした[みんな:05]
空豆、花が咲いてしまったので
トマトを育てていた鉢に植え替えてあげました。
畑に植える予定でしたがプラン変更ウインク
空豆は11月蒔きで花は4月に咲き収穫は5月くらいのはずですが早すぎ。
ついにトマトが枯れたので、そちらのあとにポンっと。

回りにある大根の双葉は気になさらず。
ぴいこのエサですから。
ポットからはずすと、根がぐるぐる。


キャーーーー。
たま好きのぴいこですが、
透明のたまたまはイヤーーーーーん。

なんの?たまたま?

植え付け完了。
奥の方はあまり見ないで下さいね。
得体のしれないものとか、ありますから。


あら、みちゃった?
新種のきのこきのこブロッコリーですよ。
きのブロ。

こちらのトマトさんも寒波にやられた模様。


整理してお多福さんを植えてみました。


こちらの怪しげな鉢もトマトさんからソラマメさんに。


苔のように密生してるのは、からし菜スプラウトです。
ぴいこのおやつです。

植え付け翌日には空豆さんイキイキしてました。


きのこブロッコリーなんてありませんよ。
大阪に引っ越してはじめて買ったブロッコリーの苗。
4月に植え付けて、いつになっても花蕾が出ないでいたら、
やっとこさ、12月に出てきたんですよ。
ワハハハ。ふざけたブロッコリーですよグラサン


昨日、ついに収穫されました。
今後は、うすいえんどう豆さんを支えてくれるでしょう。



支柱にされるんかいえーって、
ブロッコリーくんがぼやいてましたが。

出せるもんなら、わき芽出してもいいけどぉ。
ひょろっこだからなあ爆笑


Amebaバレンタイン恋愛診断結果

恋愛診断結果


あのお、チョコクリーム系男子って、ダメ男じゃないですか。。。。

なので、
もう一度トライ。
抹茶チョコ系男子って、
宮崎健介議員?
京都感ありありですが、勘弁して下さい。
女子をたぶらかしちゃいかん。



ぴいこ、チョコ系男子好きってこと?

チョコは大好きですよ。
青菜の少ない時期の2月ですが、
暖冬の恩恵で青菜頂いてます。

ちびチンゲン菜☆しろな


しろな全部、茹でちゃいました。
苦味が出て菜花の味になってます。
春の味。


手のり☆ちびっこブロッコリー


手のり☆ちびキャベツ


チンゲン菜の炒め物・男前風


いつものことながら、おおざっぱな盛り付けで失礼グラサン

久々に畑に行ってきました。
暖冬のせいか、アブラナ科の野菜たち、一斉にとう立ち始めたようです。
大阪しろ菜、花が咲いた。
なので全て収穫。
チビッ子チンゲン菜も収穫。
まとめたら結構な量になりました。

キャベツはこれ以上、大きくならなそうだったので、
1個収穫。
直径10cmほどのチビサイズです。
家に持って帰ったら、ヨトウムシが3匹ついてた。。。。


田辺大根と天王寺かぶが仲良く寄り添ってました。



2月になって蕪が大きくなりましたよ。
西洋蕪・ルタバカかな?



これは?聖護院大根?
辛味大根かな?




超ちびっっこブロッコリーのわき芽。
左の黒いのは越冬できなかった空豆。。。。


白菜は。。。やはり結球せず。
菜の花用に数株残して炒め物にしちゃいます。
白菜の間に植えた空豆は無事でした。


小さいけど下仁田ねぎ。
鍋に入れたら、、、めちゃくちゃ美味しかった。


畑に直撒きした泉州たまねぎ。。。
2本生き残った。。。たったの。
しかし、このままだとビー玉くらいにしか育たないかな。


プチ収穫祭ニコニコ