前回に続き分かりづらそうなシステムどを解説したいと思います。

まずゲームの流れとして
プレイするシナリオを選んでいきます。
基本的にはギュスターヴ/ウィルそれぞれのストーリーシナリオが時系列に沿って追加されていきますが
クリアしなくてもいいエピソードシナリオもあったりします。
一度クリアするともう選べないのでレベル上げとかお金稼ぎとかのために戻れないのがツライ

実はこの画面で左右下にある丸いのにカーソルを合わせると、
世界地図画面になるんですが
もう一度押すと歴史年表を見ることができます。

大まかな歴史を見ることができます(クリア済みのイベントシーンを何度も観れたらよかったな~)

ギュスターヴが生まれるより遥か以前の、古い時代から載っているのでより楽しむためにも一読すべし。
ただし注意を一つ!
歴史の最初から結末まで載っているのでどの時代に何が起こるかがわかってしまいます。
このゲームのコンセプトが「時代の証人になる」というかんじなので納得ですが
ストーリーどうなっちゃうの!?的な楽しみを取っておきたい人はクリアするまで見ない方がいいかも。
〇〇が何年に没する、とかわかっちゃいます。

年表が見れるのにもすごい後で気づきましたw
説明書はしっかり読まないとだめですねー><


プレイしている感じ、
ギュスターヴ編は歴史の表舞台を楽しむストーリーメインで
ある程度難易度は低いように思います。
一方ウィル編は決して表には出てこない秘密を探る、
歴史の裏側を楽しむような物語で戦闘などの難易度もちょい高めかと。
なので最初はガンガンギュスターヴを進めちゃった方がいいかもしれませんね~。
アイテムや術は共通して使えます。
今のところ、なぜか装備はウィル→ギュスしか無理ですけど・・・。
しかもお渡ししてくれる人の場所が限られてるので
バランスよく装備をさせといた方がよさそうです。



それからいきなりだと面食らうギュス編でのシミュレーション形式バトルについて

マス目移動のターン制SLGも楽しめちゃうw
勝利条件を満たせばクリアになり、ギュスがやられちゃうか左下の赤い部分まで敵に攻め込まれるとゲームオーバーです。
敵に触れると通常の戦闘に突入します。
兵士がやられると予備兵があれば次の自分のターン時に補給されますが
0だと減ったままになります。

このシミュレーションがなかなかの蛇足っぷりですw
特に装備をイジったり戦列を変えたりとかできずに無理やりやらされる感がハンパないです^^;

一応簡単な攻略法を。
ケルヴィンだけは弓兵を連れていて周り一マス付近で戦闘が起こると
援護射撃でターン最初に弓攻撃でダメージ30を与えてくれます。
なのでなるべく直接戦わせずに他の仲間の援護をさせて他の人で戦わせます。
敵味方の兵士は大体HP100なので援護射撃+攻撃(火炎槍)が当たれば倒せます。
もし一般兵がやられまくってもギュスターヴが異様に強いので
最悪一人で突っ込まることになっても勝てると思います。
全滅させなくても戦闘に勝利すると一歩相手を後退させられるのですが
相手を端っこまで追いつめて後退させた際に行き場が無いと消失させることができます。
なので端っこで追いつめちゃえばフィリップだろうがギュス14世だろうが楽ちん。

なぜか下の位置に兵士を一人置いたら敵が攻めてこなくなった

戦闘では敵の方が素早いのか相手ばっかり先に攻撃してくるので
ストレスがめっちゃ溜まりますw
とにかく戦略なんてほとんどいらないのでなんとな~くでクリアできると思います。



最後に一騎討ちについて

その名の如くタイマンです

イマイチ意味があるのかわからないシステムなんですがw
時々戦闘で全員で戦うか一騎打ちで戦うかを選べることがあります。

ターン初めにどんな行動をするか4つ選んでいざ尋常に勝負!というかんじです。
「ためる」→「斬る」のような連携によっては技が発動させられます。
この技はいつもの戦闘中に使う技に対応しているので
技表を見るとどの連携で発動させられるのか確認できます。
一騎討ち中に確認できませんけど・・・ナンデ??
なので強い技の発動条件は覚えておいた方がいいです。
ちなみに術だと「ためる」→「ためる」→「術(樹や火など)」だと結構強いのが発動しますよー。
へんに色々やるより強い技使いまくった方が楽だと思います。



こんな感じで基本システム解説は終了です。
これまでのことをふまえていれば大丈夫だと思います・・・
誰でもわかる範囲のことしか書いてない気もしますがw
最初は結構キツイですが進むと耐久度が∞の
「クヴェル」という装備品が出てくるとかなーり楽になりますよ。

クリアまでかなりかかりそうですがのんびり進めていきたいと思います♪
ダンジョンがちょい複雑でイヤだったり、
ハッキリ言って戦闘の必要性を感じなかったりと(いっそシンプルなアクションゲーでもよかった気がしますが)、
とにかくストーリーが面白いのでクリアしたい。

さあ今すぐアナタも歴史の証人となるべし!
少しでも役に立ったなのなら幸いでございます。


当時のポスター

Xenoblade ゼノブレイド(特典なし)/任天堂

Amazon.co.jp